

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
有休消化中は、ご存じの通り、在籍扱いになりますので、健康保険資格喪失証明書、離職票が発行されませんので、回答としては在職中に脱退することは不可能となります。
有給は出勤扱いですので、日数によっては雇用保険は脱退できるかもしれません。現職人事労務に相談されるとよいと思います。
それか、再就職先に入社日を交渉して、有休消化後にしてもらうか、です。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/04/20 06:10
ありがとうございます。
退職日を早めることを前提にした方が、周りに迷惑をかけずに済みそうですね。
次の仕事が早々に決まったことに感謝して、欲をかかずに、現在の職場に相談することをかんがえようと思います。
No.4
- 回答日時:
厚生年金を退会すると、将来貰える年金が減りますよ。
雇用保険は失業した時に貰えますが、次の仕事を事情があって
辞める場合に期間が足りないと受給資格はありませんよ。
双方とも退職した日で一旦打ち切られます。再就職先で再び加
入となりますので、あなたが自ら退会させる必要がありません。
No.3
- 回答日時:
>厚生年金と雇用保険を退会することは法的に可能でしょうか?
不可能です。
有給休暇は出社(労務提供)が免除されているだけで、記録?上は出勤しているのと同意です。
まずは次の再就職先企業に相談するのが先決かと思います。
ひとつは正攻法として入社日を退職日後に遅らせて貰う
もうひとつは、退職日までは副業(アルバイト)として短期雇用契約をして貰い、退職後に正社員として雇用契約を結ぶ(退職日以降に社会保険等の加入日になるようにする)こと。
後者は大手では難しいと思いますが、小規模事業者なら融通が利くかもしれません。
どっちもダメという事になれば、入社日前日に退職出来るよう現職場にお願いをするしかないでしょう。
この場合、消化しきれなかった有給休暇は退職日をもって消滅します。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/04/20 12:10
ありがとうございました。
いくつかのパターンを想定していただき、参考にさせていただきます。
タイミングが合えば良かったのですが、想定外で困惑していたので大変助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有休消化と有給消化
-
退職後の出社要請や電話対応に...
-
会社を辞めると言ったら明日か...
-
退職月の公休日数と有給
-
有休について
-
永年勤続表彰者の代表で謝辞を...
-
会社で「うん」…「うん」って返...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
シフト制の会社に務めています...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
上司とのスキンシップはどこま...
-
封筒の宛名の書き方 苗字しか...
-
新社会人です。 職場の上司に、...
-
慕ってた上司にハグされました
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
上司はわざとシフトを私と合わ...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報