
60歳定年後の継続雇用で、60歳直前の給料の約6割になりました。
この場合、月額報酬の0~15%の高年齢雇用継続給付金をもらえます。
ここで、残業すると、月額報酬が上がってしまうので、高年齢雇用継続給付金が減ってしまいます。
残業手当は課税所得(所得税と住民税合わせて20%くらいの税金)ですが、
高年齢雇用継続給付金は、非課税です。
そうすると、計算上、残業してもしなくても、手取りはほとんど変わりません。
手取りからすれば、実質、サービス残業となります。
また、残業時間が多いと、残業手当分に20%の税金がかかるので、
手取りが大きく減ってしまいます。
こういう場合、残業を断る正当理由にできるのでしょうか
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
残業したくない(理由はともかく)のなら 断ればいいだけのことです。
「家に帰ってやらないといけないことがあるので」と言えばいいです。(それが本当でもウソでも構いません。 「高齢者給付が減るので」というよりは、まともそうな理由だ というだけのことです。)
残業は 本人同意 がないとできないので、あなたがどんな理由であろうとも やりたくない なら断ればいいのです。
No.3
- 回答日時:
法的には正当な理由とはなりません。
給付金は国から個人への給付で会社は資料(賃金台帳等)の提供と手続きの代行をしているだけです。しかし会社はその給付金の受給を前提として賃金を下げて来るのですから貴方の言い分も御尤もです。一方で若い社員が昇給により社会保険料や税の負担が増えて逆に手取りが減る事例と似ています。貴方が揉めることなく会社に申し出ることができるかどうかでしょう。それまでの貴方と会社側との関係に大きく依存すると思います。一方的に要求だけすると却って立場が悪化したりします。残業のほぼ無いような部署に社内配転を願い出てはどうでしょうか?
自分も会社側が心配してくれて再雇用後の収入減対策として(たまたま大型2種免許を持っていたため)社員送迎バスの運転(実質的には早朝出勤と残業です)を任せてくれました。しかしその手当額が災いして給付金が2か月で7万円→1万円に減り、手当分が帳消しになってタダ働き同然になってしまいましたので乗務をやめさせてもらいました。その代わりに外注の手配に協力しました。以降再雇用期間中残業や休日出勤は一切ありませんでした。元々会社側との確執等は無く逆に会社側が配慮してくれて再雇用時に残業の無いような部署に配置転換(検査部門→物流部門)して貰えたので助かりました。当時62歳から特別支給の老齢厚生年金(2階部分)の受給ができたのでラッキーでした。半分以上支給停止でしたが。
No.2
- 回答日時:
ならないですね。
有効な36協定・就業規則に残務規定があり、業務が滞留しいる等上司の指示があり、あなたに正当理由(治療を受ける、家族の看護等)がなければ、協力義務があるとの判断です。実入りがどうのが拒否理由にならないでしょう。総支給額が1円増るたびに、諸税2円増えることを証明して、その減少分くらいは補填を交渉できるでしょう。
No.1
- 回答日時:
派遣社員やアルバイト・パートの方でしたら、残業しないという選択肢も有りかなと思いますが、正社員の場合には残業手当が出ないならともかく、出ているのですから、その点ではサービス残業には当たらず、かつ残業を長期に渡り強要されているわけでもなさそうですので、それで残業を断るのは法的には断るのは難しいと考えます。
あなた様の例によらず、増えた分をそっくり税金で持っていかれることはよくあることですので致し方なしですね^^;。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
【4月開始】明示された就業条件と実態に相違があれば労働者は即時契約解除が可能
2024年は企業に影響を与える法律の改正が目立つ。これは使用者は勿論のこと、そこで働く労働者や、取引がある個人事業主なども含まれる。 これに伴い1月23日に「【2024秋迄に施行・フリーランス新法】企業は何に注...
-
社用携帯の電源を常時いれさせた場合の待機時間は労働時間とみなされるのか?
教えて!gooで面白い投稿が見つかった。タイトルは「労働条件は法律に触れますか? 勤務時間は8時から17時だが実質労働時間は1時間」。投稿者は9時間拘束に対して、労働1時間でそれ以外待機時間だった場合、法律では...
-
不祥事を通報した人を守るだけでなく探すことも禁じる改正公益通報者保護法
多くの企業が導入している内部通報制度は、以前は密告制度などと揶揄されていた。しかし止まらぬ企業の不祥事と、2015年に制定されたコーポレートガバナンス・コードが追い風となり、現在は不祥事防止のために有効な...
-
改正育児・介護休業法によって労働者の権利と事業主の義務はどう変わるか
2020年度の男性の育休取得率が過去最高の12.65%(前年度7.48%)になったと厚生労働省が7月末に発表した。いい傾向であることは間違いないが、女性の81.6%に比べるとまだまだ低い。また「教えて!goo」でも「男性...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼氏の残業について
-
ほぼ毎日、遅くまで残業する人...
-
定時を過ぎてからの会議をセッ...
-
毎日3時間くらい残業って普通で...
-
職場の帰らない人について
-
残業の多さに体が持ちません。 ...
-
みんなが残業していて私だけ定...
-
終業間際に、仕事を頼む人って...
-
職場に、皆んな忙しくて仕事を...
-
皆が残業してる中、 定時で1人...
-
友達と約束してる時に、残業し...
-
地方公務員の残業についてです...
-
定時後の会議について
-
体調が悪いから定時に帰ります...
-
船員の給料と休日買い取りにつ...
-
定時を過ぎたら切れる人
-
今会社から通勤約1時間20分程の...
-
毎日遅くまで残業やってる方へ質問
-
定時で帰ることはいけないこと...
-
私は通勤がバスなのですが、最...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼氏の残業について
-
定時を過ぎてからの会議をセッ...
-
残業しないで帰る派遣社員をど...
-
毎日3時間くらい残業って普通で...
-
定時で帰りにくいです。派遣で...
-
旦那が正社員になってくれません
-
今会社から通勤約1時間20分程の...
-
終業間際に、仕事を頼む人って...
-
私は通勤がバスなのですが、最...
-
体調が悪いから定時に帰ります...
-
残業時間を全社員に公表される...
-
Wワーク週40時間以上
-
定時を過ぎたら切れる人
-
1人事務員さんにお聞きします...
-
皆が残業してる中、 定時で1人...
-
残業の多さに体が持ちません。 ...
-
残業できないくせに飲み会にく...
-
派遣社員です。 前の派遣先では...
-
職場に、皆んな忙しくて仕事を...
-
独身、40代女性で実家暮らしだ...
おすすめ情報
ありがとうございます。
正社員ではなく嘱託社員(契約社員)です。
調べたところ、
https://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-114 …
「60歳過ぎたら高齢者雇用継続給付金の範囲だったら残業してもしなくても同じ金額がもらえるなら残業しない方が楽といって残業を絶対しなくなる人もいる」
のがありました。
>正社員の場合には残業手当が出ないならともかく、出ているのですから、その点ではサービス残業には当たらず、
サービス残業にあたるかどうかは、会社からの残業手当だけじゃなく、高齢者雇用継続給付金を含めて考えるべきではないかと思います。