
地方公務員の残業についてです。私は四月から人口50万人ほどの市の市役所に土木技師で入った者です。就職に強い土木関連の大学に入りましたがサービス残業の多さに戦慄しています。まず私の部署は4ヶ月近く23時~1時帰りが続く部署であり、よく話す2人の同期の部署は忙しい時期は19時~21時の様です。書類上の労働時間は9:00~17:45となっていますがそれを大きく上回る残業が実際行われています。
残業代は1円も出ません。先輩は「みんな申請していない」と言っています。みんな申請していないからと言って残業代を払わないということは違法ではないのでしょうか…残業代が支払われる部署もあるようですが少ない様です。
私の部署は出先であることに加え新人は1時間早く来ることを強制されごみ捨て、シュレッダーかけ、お湯入れ、来客対応、電話対応、昼食注文と庶務のような業務に加え既に規模の大きな工事まで任されています。今月の残業時間は大体50時間程になります。新人ということでこのまだ少ない方ですが残業代は0です。(先輩職員、係長は100時間を超える+休日無賃出勤)
私は出先ですが同期の話を聞く限り本庁の部署でもサービス残業が横行しているような状態ですので組合はあてにならない気がします。厚生省に労働環境について相談できる場所がありますがこのような場所に相談した方、またはそれによって環境が変わったような方がいましたら知恵を貸してもらえると幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>「みんな申請していない」
⇒ これが、誤り、です。
記載内容が、全て事実なら、あきれてモノが言えません。
転職を、考えた方が宜しいのでは・・・?
回答有難うございます。記載内容は全て真実です。組合は取れもしない夏季休暇の日数を増やそうと交渉しているようです。(残業の予算を増やせとの交渉もしたとありましたがそもそも申請させないので何円あろうと絵に描いた餅)給与明細も印刷してありますし私個人は職場のpcから自分のpcに登庁時間と退庁時間を自分のpcに送信しています。私は出先ですが職員が何時まで残っていたのかはpcのログオフ時間から大体の予想はつきます。その2名の同期は確かに6:30~7:30の間には帰っています。しかし残業代は一切出ないとのこと。
転職は考えています。ですが入ってまだ三ヶ月では面接で不利になり、公務員という一般的には楽と思われている以上三年は続けなければ難しいのではないかと思います...
No.10
- 回答日時:
私は一流企業で残業代の出なかった部署の人を知っています。
しかも配属された部署の担当は他の企業との談合。その企業はいまだに談合でも無残業でも刑事事件になったことはありません。世の中は表向き綺麗でも汚い部署は多いようなのですね。公務員で言うと国会審議の期間では高級公務員も国会議員に付合って残業(おそらく無給)。私は一時期ですが部長から残業予算が減らされたから、それは高卒従業員に回す;君たち学卒は時間を使わないで頭を使って仕事をしてくれと言い渡されたことがあります。研究部門だったのでそもそも「残業命令」なるものはありませんでしたが、ちょっとイヤな気分でした。
あえて反抗するにはどこかに訴え出る方法がありますが、おそらく結果はあなたに不利なことになりかねません。退職は可能な対策ですが、よほど準備してからでないと、難しい人生行路になります。我慢していればいずれ出世もないではないと諦めるのも1つの考え方です。我慢イコールやる気と踏み絵なのかもしれません。
No.9
- 回答日時:
違法ですが、公務員の世界では質問者のお話しするようなことが普通に行われているのが実態です。
首長や議会の意識が変われば是正される可能性はありますから、市長への手紙や特に共産系の議員さんに相談するのも手かもしれません。
法的に○とか×といった主張では、法令順守が義務な公務員といえど自分の職場環境の事項ですから残念ながら通用しない力学が働いているのだと感じます。
その環境が正しいと感じていないながらも、許容できる人だけが残って働いている状況だともいえます。
職業選択の自由がありますから、適正な職場を求めて、転職するのも一つの解決手段だと思います。
それにしても、技師として一定のスキルを修得する必要がるでしょうから精進することをオススメします。
ひとまづ、1級土木・造園施工管理技士くらいは取得されるとよいと思います。
回答ありがとうございます。違法なようですね…私は法律関連の知識が皆無だったのですが地方公務員にも労働基準法の大半は適応されるようです。市長への手紙は匿名で出そうとは思います。
転職も考えましたが土木関連だとブラックが多くそれ以外の業界に行くしかないなとも考える必要がありそうです。
そうですね…資格の方を習得したいとは思います。

No.7
- 回答日時:
公務員なら残業代が無い公職が沢山あるの判るでしょ
自分の部署だけ貰えなとか 勘違いしてますよ
回答有難うございます。 しかしながら私の場合は残業代は出すということになっています。それについて記入された書類もあります。残業代のない公職とは教員でしょうか。
自分の部署だけ貰えないとか 勘違いしてますよ とありますが質問文を読んでください。本庁の部署でもサービス残業が横行しています。そして貰っている部署もあります。
No.6
- 回答日時:
お忙しい中、返信ありがとうございます。
m(_ _)m1、50年前や80年前の「座るだけで給与がもらえる」状態の公僕と現在の仕事量は全く違います。それは存じております。(両親が公務員でしたので。。。m(_ _)m
当時の父はたった1時間の会議でも有給で、自宅での~~~んびりしてました。実際に会議かどうかは当時不明ですが・・・。でも、2015.2016の仕事量は全く違います。)
2、抜粋【公務員に対する目は厳しくなっていると言うことは私も実感しております。ですがそれでもボランティア団体では無いだろうという考えては捨てきれませんので確かに部署の中には業務中に無駄話をしたり煙草を吸いに行く人もいますが少なくとも私の部署の人の大多数は時間内は業務を遂行しています。】
→これは正論です。
民間でも少なからず「みなし休憩」状態は発生します。
尚更、公僕の場合、末端の民間市民の税金で「オレらが!喰わしてやってるんだ!」という違った価値観が息づいているのも事実です。
3、NO4さんのご意見の補足です。
知人の娘さんがチョーー田舎の「県職」に取れました。
ですが派遣されたのは、チョーーーー田舎の更にチョーーーー田舎。
遊び場も無し、コンビニも無しです。(昨今やっとコンビニが出来た場所です)
そして、結果県職を辞めて、一部政令指定都市の市職員として取れました。
この様な事実もございます。
ーーーーーー
4、基本わたくしは、誰ともケンカはしたくありません。
各々の知識や経験で他の皆さまが幸せになってくれれば、それでOK.
このスタンスで生きております。
その上で・・・・・
どうしても納得できなければ、私みたいに「裁判」を行う事もお勧めします。
私は弁護士を立てず交通事故の民事裁判を行いました。
加害者の保険屋は弁護士を二人立てました。
・証拠集めも自分だけ
・区や市民課では無料弁護士相談もしております。
・その上で、1時間1万円の弁護士相談
・多々(過去の回答履歴から、裁判の方法や証拠集めの方法は閲覧可能です)
m(_ _)m
ーーーーーー
可能であるなら、此処まではして欲しくないと感じます。
絶対に悪くない。その証拠も警察にある。
だが、加害者の保険屋からは誹謗中傷、ヤクザまがいの恫喝、
しかもズルズルと時効を待っての長引かせ、嫌がらせ。
最後は、警察の事故証明と全く相違の「過去の判例」を当方被害者の保険担当者にFAXで一方的に送付して「な?お前ら判例で解るだろ?お前らが悪いんだから?過失証明認めろや!」って笑い話ですwwww失笑w
2年の歳月を立てて、密に密に担当者と詰めて相談して、加害者保険屋の倍額はとりましたが、「費用対効果」はどうでしょう。。。。。
そうなって欲しくは無いとも思っております。m(_ _)m
ーーーーーーーーーーー
一番大事な事は
大事な人や友人知人と笑って過ごせる事。
^^
自分の中の価値観は「此処」だと思います。
仮に、所属省庁に各種証拠を配達証明郵便で送付しても「音沙汰なし」
若しくは、「○○区役所、○○課、山田太郎」と本名を出したとしても、
上司に潰されるだけ。
しかも、裁判を行った時点で、「あいつ・・・なに・・やってんだ・・・」という具合だと思います。。。
m(_ _)m
ーーーーーーー
もし、仮に、1時間=正当な残業代を望むのなら、
他部署、他支所、暇な村への出向など過去の事例を検証した上で、掛け合うのが良いと思います。m(_ _)m
上司に「今後の!街の発展の為に!○○村の農業や!▲▲について学ばせて下さい!」という大義名分。
という・・・状況でしょうか・・・m(_ _)m
再び、臨んだような答えでは無くて・・・ごめんなさいです。m(_ _)m
No.5
- 回答日時:
No.3です。
定年前に鬱になり病気退職というか、定年退職ですが。在職当時は、はじめの頃は上限が決められていましたが、その時間内には仕事は片付きませんので、その頃は自宅で仕事を持ち帰り片づけていました。当時はあまり書類の持ち出しには厳しくありませんでした。体調(腎臓病)を壊してからは、残業をしてもサービス残業です。部下の残業は予算内はつけていましたが、自分自身は役職手当がついていましたが、休日出勤や、正月出勤もありでした。もちろんサービス出勤です。家族には大変迷惑をかけました。早朝出勤で片づけ、サービス残業の連続でした。結果は最初に述べたように鬱で、退職後7年たちますが現在も治療継続中です。日常生活は普通ですが、現在も持病のため無理はできませんけどね。若いとき取った国家資格も生かされていません。若いとき無理をすれば、後でしっぺ返しがあります。体力と精神力を鍛えるだけです。結果論ですが。参考になりましたでしょうか。昨今、公務員は「お上」から「公僕」「税金で生活しているもの」になっています。生活保護と違うのは仕事をしていることです。仕事に対する世間の目は大変厳しくなっています。再度の回答感謝します。私は地方公務員ですがninntisyou100様の回答、参考になります。私の勤める役所でもどう見ても時間内に終わらないだろうということが多々あります。(3~5年目の先輩でも23時まで残業 その理由として午前は現場、午後は企業との打合せ...結果夜に設計を進める形に...)心の病により休職するような人は全体の5%程度居るようです。国家公務員の霞ヶ関にいる片方の労働環境はサービス残業の権化とも言われる程酷い状態とよく聞きます。
現在は試験を受けて入る事が出来た...と言うことを糧にどうにかやっている状態です。最も大学時代の専門教科と全く違う内容のためサービス残業が続いている状態ではありますが。
公務員に対する目は厳しくなっていると言うことは私も実感しております。ですがそれでもボランティア団体では無いだろうという考えては捨てきれませんので確かに部署の中には業務中に無駄話をしたり煙草を吸いに行く人もいますが少なくとも私の部署の人の大多数は時間内は業務を遂行しています。
No.3
- 回答日時:
どの官公庁も予算が厳しく、月何時間以内と定められています。
しかし厳しい財政事情のため人件費は削減の方向ですので、サービスが幹部職員以下見て見ぬふりです。特に厚生労働省は特にひどいです。職場でできないと、持ち帰り残業です(これが普通ですが、基本的に書類・データの持ち出しは禁止です。)。聞いた話ですが、厚生労働省の出先機関の幹部職員が部下に勤務時間を過ぎると強制的に帰宅させられ、翌日朝一番に昨日の案件はできたかと叱責され、いつ仕事をすればいいのかと嘆いておられました。未だにそんなことも知らずに公務員を希望されていたとは驚きです。官公庁に土日祝に行って御覧なさい、多くの方がサービス残業(休日出勤)をされているのを確認できますよ。ただし、電話をかけてもとりませんからね。世間の公務員に対する風当たりは厳しいですよ。じっと我慢して頑張るか、耐えられずに病気になるか、また、訴えて出てあなたに対する風当たりが厳しくなりやめざるを得なくなるのか。まだあなたには、選択の自由はお持ちですから。民間でも公務員でもどこへ行っても、同じ泣き言を吐くだけです。ともかく頑張ってみてください。それとも国家資格でも取って開業するか!回答有難うございます。予算は...あります。予算の方はPCで確認は出来ます。しかし予算が無いからと言って残業代を支払わないという理由にはならないと聞いたことはあります。通りで休職者が多いわけです。民間でもサービス残業が多いのですか。就活時に書類上ではありますが現在の市役所より良さそうな場所はありましたが仮にも法令を遵守する公務員が違反をすることは無いだろうと思っただけです。選択の自由はありますが公務員というのは一般的には楽な仕事と考えられている以上三ヶ月で転職というのは困難ではないのかとは思う思っています 開業...については考えてはいません。よろしければninntisyou100様の労働環境も教えて下されば幸いです。
No.2
- 回答日時:
お気持ちお察しします。
「ご自分が正しい」という価値観の元で裁判や上層の省庁に文章や証拠を送付してみてはいかがでしょうか?
ただ、お勧めはしません。
民間を考えてください。
上場企業の限られた一部大手の都心は確かに賞与も昇給もあります。
片田舎の民間ではそれすらありません。
また、公務員=公僕です。
一般市民の為に働いてこその皆様からの税金から
お高い給与、必ず得られる賞与、確保された退職金及び
安定した老後も保証されております。
全力で嫌なら退職して好きなことを好きなだけ職業として
笑いながら大切な人生を過ごせばいい。それだけです^^
311から5年経過しますが、沿岸の人間はいまだに仮設住宅です。
熊本も恐らく同じ状況がこれから発生するでしょう。
一人一人の「公の僕」が、ご自分たちの大切な街を
復興させるため、繁栄させるため、生活しやすい環境を作るために
頑張っております。
好きでもない仕事で一生を無駄にすることはないと思います。
限られた時間しか人間は生きられません。
笑って大切な人とにこやかに生きられることを祈ります。
望まれたような答えではなくてゴメンナサイ。
日本で生活するうえで「お金」という大切な大切な崇高な生き物は確かに重要です。お金が必要なら「ピケティ」で検索して、r>gを実践するだけです。
回答有難うございます。高い給与...というわけでもありません。確かに生まれ育った故郷に就職というのは生活しやすい環境を作るため...というのはあるかもしれませんがボランティア団体ではありません。その身を削って公務に当たる公務員が何人いるのか…と思うことはあります。公務員であっても無賃で働かせるということはおかしいだろうと思ったのです。お金が必要というよりも他人よりも多く時間を拘束されている以上何かしらの代償が欲しいと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供・未成年 皆さんが勤めている会社と比較してどうでしょうか?教えていただきたいです。 4 2023/03/04 02:53
- 人事・法務・広報 みなし残業と深夜の割増賃金 1 2023/04/17 00:06
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/06 07:00
- その他(ビジネス・キャリア) 大手企業に勤める5年目社員です。 いまいる部署は、本社の事務系の部門です。 ・残業20〜30時間(遅 1 2022/09/11 16:47
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 3 2023/03/07 07:46
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/05 12:13
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 会社・職場 管理職です。勤務時間について 移転になり、新しい部署と合併になり大所帯になりました。2営業所同フロア 3 2023/05/27 10:43
- その他(ビジネス・キャリア) 大手メーカーに勤める5年目社員です。 いまいる部署は、本社の企画部門です。 ・残業20〜30時間(遅 1 2022/09/08 13:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼氏の残業について
-
仕事で新人に帰っていいよは建前?
-
定時を過ぎてからの会議をセッ...
-
私は通勤がバスなのですが、最...
-
残業しないで帰る派遣社員をど...
-
皆が残業してる中、 定時で1人...
-
総労働時間が200時間を越えそう...
-
定時を過ぎたら切れる人
-
職場に、皆んな忙しくて仕事を...
-
毎日3時間くらい残業って普通で...
-
体調が悪いから定時に帰ります...
-
サービス残業をどの位していま...
-
派遣社員です。 前の派遣先では...
-
ほぼ毎日、遅くまで残業する人...
-
Wワーク週40時間以上
-
残業指示がないのに残業させら...
-
『職場残業について』 上司から...
-
ブラック企業なんでしょうか? ...
-
製造業の現場で働いています。 ...
-
病気診断書の強制
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定時を過ぎてからの会議をセッ...
-
残業しないで帰る派遣社員をど...
-
彼氏の残業について
-
定時を過ぎたら切れる人
-
定時で帰りにくいです。派遣で...
-
終業間際に、仕事を頼む人って...
-
毎日3時間くらい残業って普通で...
-
皆が残業してる中、 定時で1人...
-
私は通勤がバスなのですが、最...
-
1人事務員さんにお聞きします...
-
職場に、皆んな忙しくて仕事を...
-
体調が悪いから定時に帰ります...
-
Wワーク週40時間以上
-
今会社から通勤約1時間20分程の...
-
ほぼ毎日、遅くまで残業する人...
-
独身、40代女性で実家暮らしだ...
-
職場の帰らない人について
-
旦那が正社員になってくれません
-
夜勤の交代制をしていますが、 ...
-
会社で、上司が指定した面談は...
おすすめ情報