dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。とある大学で役職についているものです。今日はその役職を辞めたくて、相談に来ました。私の入っているサークルのその役職では、もう一人それをやりたいと思っている人がいました。話し合いでは決めることができずに、数名の同期に選んでもらい、私がやることになりました。
しかし、私は1度自分が両立できるのか不安に思って辞退してしまいました。そしてその後、何を思ったか自分を成長させたいという思いで再び立候補し、総会で承認を得て今に至ります。
活動が始まると、拘束時間が非常に長いことに加えて、一部きつくあたってくる同期(一度意思を変えてしまっているので、ある程度は覚悟していました)がいて人間関係も本当に辛くなってしまいました。また、活動にほとんど参加しない役員(委員は全ての活動に原則参加することになっています。)がいて、でもその人たちを追求することも誰もしていなくて、不公平感も覚えます。真面目にやっている人の善意に甘えている団体であると思います。無責任と言われようが、学内で会って気まずくなろうが、どうでもいいのでとにかく辞めたい思いがあります。しかし、辞めることに対して1つ懸念点があります。それは、親友の存在です。私が辞めたら、私の職務をさせてくれている親友にとても負担がかかることになってしまいます。それを考えて申し訳ない気持ちになってしまったりします。私はどうしたら良いでしょうか。

A 回答 (1件)

あなたの役職に対する読みが甘かったということですね。



で、嫌になったから辞めたいと。

不公平だのなんだのは、あなたとは無関係なことです。
それはそれとして、問題にするならすれば良いことです。

親友のことを思って、「辞めない」という選択肢はあるのですかね。
ないでしょ。

無責任と言われようが、気まずくなろうが辞めたいんでしょ。

親友に話して了解してもらうしかないでしょ。
親友がどう思うか分かりませんが・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!