dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場に苦手な人がいる時、皆さんはどうやってストレスを溜めないようにしていますか?

私は現在の部署に、一緒に異動してきた方(私より一回り程年上)がいるのですが、何というか…よく言えば几帳面・悪く言えば融通がきかないタイプの性格の方で、仕事のことで何かと細かく口を挟んできて鬱になりそうです。

人数があまりいない職場なので、半年交代で担当業務を交代したりしているのですが、私から引き継ぎする時にも「これじゃ分かんないですよ!」とか説明しようとしてもちょっと不明点やトラブルが出ると頭ごなしに怒鳴るし、補足のマニュアル作って渡そうとしたら「これもらってませんけど?」とか不機嫌そうに言われるし。
愚痴になってしまったのですが、出勤するたびに、今日何も言われないといいけど…って心の中で怯えてしまいます。

職場なのでビジネスライクにいけばいいんだと思いますが、休日の時も考えてしまって憂鬱です。
どうしたら良い意味で気にせずにいられるでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 補足すると、引き継ぎ資料を作ってその人に説明しようとしたら、説明してて分からない事があるとそんな感じに怒鳴られるって感じですかね。
    私も説明不足かもと思って自分の業務の合間に追加資料作ったりしたり、理解不足な所があれば反省もしますけど、こっちが言う間もなく不機嫌になられると流石にカチンとくるといいますか…。

      補足日時:2023/04/23 08:13

A 回答 (6件)

気の合わない人間と付き合うのも仕事の一つだと考えるとか

    • good
    • 0

あなたを責めてるつもりはないのでご了承を。



これじゃ分かんないですよ
がひっかかるのですけど、

引継資料を作ったら誰か第三者に見せて意味が分かるか確認してもらう事も大切ですよ。
    • good
    • 0

>職場なのでビジネスライクにいけばいいんだ


そのとおりです。
何か文句を言われても、あなたに落ち度がないなら、言い返しましょう。
あなたに落ち度があったら「すみませんねえ 間違えました」というだけでいいんです。
    • good
    • 0

仕事をしてお金を貰いに来ている場所で好き嫌いなど必要ないと思います


相手にとってあなたが苦手で排除したいと思っているかもしれません
お互い様だと思うから嫌われるような態度はとりません
むしろちかずいて友達になります
    • good
    • 1

まずマニュアルの不備がないかどうか確実に確認する事。


その引継はあなたとその人の一対一なのですか。
可能なら第三者を入れるとか人数的に余裕はないのですか?

そうすれば少なくともその人はきれる事ないんじゃないかなと思います。
上司の人なりに相談してみてはどうでしょうか?
うちの会社は重要な仕事の引継などは引継される人と責任者も一応話を聞いてくれてるのでダメな箇所等あればその場で指摘してくれています。

※今迄苦手なタイプは沢山いましたがこういうタイプは初めてなので参考になるか分かりませんが。
    • good
    • 0

生きてればストレスはどうしても感じます。


溜めない事より発散するように心がけています。
溜めないように考える事がストレスになります。
発散の仕方は人それぞれでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!