dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近みんな『やばいよね?』と言うのを使いすぎじゃないですか?

明らかにそれが結果が分かるものならそれに対して嬉しいとか怖いとか全部含めて『やばい』と言うのはわかるのですが、結果に対して『うれしい』『悲しい』『怖い』それのどれかわからないのに『やばいよね?』と言うのはちょっと適当な言葉すぎないですか?

これ怖いよね、これ悲しいよね、これ嬉しいよね、これすごいよね。

こういった言葉をなんでみんな使わないんですか日本の言葉がだんだんいい加減になってくるような気がするんですが?

A 回答 (12件中11~12件)

スラングとしてやばいは60年前には使っていましたね。


定着していると思います。
公文書など公式には使われていません。政府発表とか官房長官談話にやばいが使われたらそれこそ日本語のやばいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですよね。今なんか昔使っていたやばいとはなんか違うような。
昔はネガティブな表現で使っていませんでしたか?
嬉しいときにやばいっていいましたかね?

お礼日時:2023/04/23 06:46

もうかなり前からですよ。


流れなのでどうしようもないですね。
昔から言葉とはそうやって変わっていきます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!