dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家のコーギー♂3才は、普段はやんちゃながらも結構おりこうさんなワンちゃんですが、何がどう気にいらないのか、突然すごい顔(歯をむきだして)で怒って本気で噛み付きます。私も子供も何度も噛まれて、この前は救急で病院へ行かなければならない始末になり、仕事も休まないといけなかったし、いまだに手がまともになりません。まわりの人に聞くと、噛み癖がついてるから、手放した方がいいって言われました。私はともかく、他の人が噛まれたら困るし、よそのうちの人に噛み付いたらもっと大変なことになるので、何かいい方法はないか、教えていただけないでしょうか?

A 回答 (17件中11~17件)

こんにちは。



何も理由がないのに突然に家族を本気で噛むと言うのは考え難いのですが、それは小さい頃からずっとなのでしょうか。。。
うちのわんこは玄関のベルの音に興奮すると噛むことがあり、獣医さんに相談した時に、急に噛むようになった場合病気の可能性もあると言われました。(確か脳の病気だったと思います)
どうしても、興奮をコントロールできない場合は投薬という方法もあると言われましたが、しつけでだいぶ改善されました。
質問者さんのわんちゃんも不安とか、何か原因があるのだと思います。
根本的なしつけの問題かもしれませんし、、、

手放すにしても、そういうわんちゃんとわかっていて、しつけをし直して今以上に愛情を注いでくれるかたにもらわれるのならわんちゃんも幸せかもしれませんが、そんな無責任なことを言う人の意見は放っておきましょう。
もし、環境的にどうしても改善できない事情などがおありでしたら、手放すということも視野に入れて考えてもいいかとは思いますが、絶対に今以上にわんちゃんが幸せになれるという条件で考えて欲しいと思います。

合うわんちゃんと合わないわんちゃんがいると思いますが、うちは「ジェントルリーダー」というしつけ用首輪が効果的でした。
主にお散歩のトラブルに効果があるようですが、犬をコントロールするのにも効果的だと思います。
あとは噛んではいけないということを教えるために「ビターアップル」などの苦味があるスプレーを使うのもいいかもしれません。

みなさんがおっしゃるようにやはり一度、獣医さんや訓練士さんに相談されてみるのがいいかもしれませんね。
犬のしつけの見直しって飼い主にとってもとても勉強になり、得るものも大きいと思います。
自分の問題点と言うか、そういうところも見直すきっかけにもなりますし、、、
お互い頑張りましょう。

参考にしていただければ幸いです。

参考URL:http://www.finephoebe.com/gl.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まずは躾を一からやり直してみます。病気でないことを信じます。

お礼日時:2005/04/22 09:26

ペットも命です。


手放すとか軽々しく言ってはいけないですよね。
それに対して反論しましたか??
家族ですから手放すなんて考えないであげてくださいね!

ちなみに、ご自分(ご家族)でのしつけが
もうこれ以上むり!教えられない!って限界まで来てるようであれば
しつけ教室に参加するのもいいと思います。

お住まいがどちらかわかりませんが、
参考URLはっておきます。
かかりつけの動物病院に紹介してもらうのもいいかもしれません。

根気よくがんばってください!

参考URL:http://www.wiz-dog.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん反論しました。だからまだ我が家に健在なんです。毎日のように言われるけど、懲りずに毎日愛情を注ぐようにしています。呆れられています。簡単なしつけ教室には行ったことあるんです。そこでは一番優等生でした。とにかくがんばります!!

お礼日時:2005/04/22 09:19

私もこの書き込みを見てビックリしました・・・というよりも、あなたの「まわりの人」の神経を疑います。

「噛み癖がついてるから、手放す」なんて言う人は、動物を命だと思っていないのです。「動く、ぬいぐるみ」くらいにしか思っていないのでしょう。

一度、家族として、人間の都合で(ペット飼いたいという気持ち、たとえ、ノラであっても)迎えいれたわけです。「責任」です。動物はおもちゃでもないし、代わりがいるワケでもありません。人間と同じように、一度しか存在できないものです。
(自分と全く同じ人間なんて過去も、未来も存在する事はできません。同じ父親と母親からでも全く違うこどもが生まれてくるように)

動物のストレスって知っていますか?
一時、話題になっていました。ちょうど、kouta_mamaさんのワンちゃんのように、ストレスで噛み付くという症状があっていましたよ。

手放す云々、お金がかかる云々ではなく、命ですし、人間の都合で飼った以上は、できる限りの事をしてください。よそのうちの人には、噛む症状が出ている犬に触れさせないようにするのは、最低限のマナーだと思います。

まずは、動物病院へ!!!
話からすると、病院にも行ってないようですので。

動物に変化があったときは、素人の見解ではなく、
まずはプロに聞くのが一番です。どうして、噛み付くのか、教えてもらえると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。病院の先生も噛み付くのを怖がって注射してくれなかったんです。だからもう無理なのかなぁって思ってしまったのですが、先生がきちんとしたアドバイスくれなかっただけなんですね。違う病院等で相談してみます。

お礼日時:2005/04/22 09:17

躾のし直しは今からでも出来ると思います。

手放すなんて言わないで・・・
家の子は4ヶ月から4ヶ月間犬の学校に入りました。
それまではとてもやんちゃで手に負えない子だったのですが、今はとても落ち着いてます。
やはりそういった躾のプロの方のアドバイスを受けるのがいいのではないでしょうか?
家の子が行った所は当時は4ヶ月間犬を預け、月に一度の面会日に飼い主も先生から指導を受けると言うところでした。
確かにお金はかかってしまいますが、犬にとっても飼い主にとってもお互いの関係を築く上で、役に立ったと思います。
ワンちゃんと幸せな家族になれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もう一度躾のこと真剣に考え直してみます。やっぱり、手放すなんて私にはできない・・・

お礼日時:2005/04/22 09:09

コーギーは、見ても解るようにしっかりとした顎を持っています。


この犬種の特徴としてかみつく・・・しかも噛み付き方が強い
ですからこの犬種の特徴でも有ります

それを踏まえた上での躾が必要だった訳ですが今からでも頑張って下さい

まずは、家族のリーダーを解らせる
普通は、ご主人様ですが時間を割いて細かい躾を出来ないのであれば奥様が群れのリーダーとして一から訓練をスタートしましょう
色々な人が個別にやっても混乱しますので

方法としてはここのサイトでも検索すると沢山有りますのでご覧下さい

又、コーギークラブという団体も有りますので参考にしてみて下さい

頑張って下さい!!ワンコの一生が掛かってます。
ワンコは、あなた達を守るべく噛むわけです
あなた達を危険から守る教育をするために噛むわけです
ワンコにもストレスがある筈です。
安心させてあげて下さい

参考URL:http://www.corgi.gr.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もう一度一から真剣に躾のこと考え直してみます。

お礼日時:2005/04/22 09:07

おもちゃではありませんので、手放すなんて話はとんでもないことだと思います。


子犬の時点でというのでしたら、まだいいですが、3歳でとなるとなかなかやっかいかと思いますが、きちんとしつけをしなおせば治ると思いますよ。
ただ、素人だけでするのはなかなか難しいことかと思いますので、しつけ学校に出てみてはどうでしょう?
私の実家で飼っている犬は、救助犬の待機犬でもあるのですが、生後半年から5ヶ月間、学校に行きました。
はじめの1ヶ月は、遊ぶことが楽しいということを覚えさせるために、自由に遊ばせて、その後3ヶ月、さまざまな訓練を受け、残りの1ヶ月は飼い主とともに訓練するというスケジュールでした。
5ヶ月はだいぶ長いかとは思いますが、そこまでではなくても、専門家の意見を聞きながら訓練する機会を設けてはどうかと思います。
そうすれば、飼い主のどういった行動が、噛み癖を生んでいるのかなどわかると思います。
犬の問題行動は、犬のせいではないことが多いです。
手放すのではなく、犬と飼い主が一緒に勉強しなおすといいと思いますよ。
いい関係になるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。子犬の時にしつけ教室に通うことも考えたのですが、そのときはおりこうさんで、何でもすぐ覚え、言うことも聞いていて、甘噛みはしても真剣に噛むことなどなかったので止めました。今思えばあの時通っていれば、もっといい関係でいられたのにと後悔しています。

お礼日時:2005/04/22 09:05

これは躾の失敗だと思います・・・・。


コーギーくんは、kouta-mama さんや家族のことを自分より下の身分だと考えているのでしょう・・・。
だから自分がちょっとでも気に入らないことがあると噛むのだと思います。
私の叔母のゴールデンも甘やかされたが故に1歳半を過ぎたころに噛み付き犬となりました。
訓練士さんに頼んで、2年以上かけて躾のやり直しをし、今ではコントロール出来るようになりました。
kouta-mama さんも、すぐに訓練士さんに相談して躾のやり直しをされたほうがいいかと思います。
せっかく家族の一員となったワンちゃんなのですから、簡単に手放さないでください。
キツイことを書きますが、そうなってしまったのは、飼い主さんの責任でもあるのですから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに躾の失敗だと反省しています。私も手放すなんて考えられないから、今まで何回噛まれてもかわいがってきたのです。根はかしこいワンコなので、躾のこと、もう一度考え直してみます。

お礼日時:2005/04/22 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!