dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今朝、我が家のグレートピレネーズが、人を噛みました。首輪を抜けていって、よその人を噛んじゃったんですね。警察がきて、結構な騒ぎになりました。
 とりあえず首輪を二重にして、もう離れていけないようにはしましたが、このままの飼い方はもうできないので、どうしようか悩んでいます。
 現在、我が家の犬は庭で鎖をつけて飼っています。人を噛むとなると、隔離するか、教育し直すかということが考えられますが、どちらもやったことがないので、よくわかりません。
 具体的な解決方法と、参考になりそうな連絡先を知っている方がいたら、教えてください。
 なお、我が家は北海道の田舎で、大都市のように犬コミュニティを利用することはできません。

A 回答 (3件)

我が家にはバーニーズがおります。


大型犬に限らず、ワンちゃんの管理と躾はオーナーによっていろいろな意見があると思うのですが、
一オーナーとして意見を述べさせてください。

よその人を噛んでしまったことには、No.1の方もおっしゃられているように何か原因があると思います。
ピレニーは元々温厚で犬に危害を与えるようなワンちゃんだとは思いません。
もちろん、どんなに温厚なワンちゃんでも飼い方次第で凶暴になることも十分ありえます。

室外飼育されているとのことですが、ワンちゃんとのコミュニケーションはきちんと取れています?
取れているのであれば、ワンちゃんが噛んでしまったよその人に何かしらの恐怖を感じたのかも
しれません。もしくは、飼い主さんを守ろうとしたことなのか。逆に日頃の不満を、噛んでしまった
人にぶつけたか…
でも、どういう理由にせよ、よその人に危害を与えるようなことは許されないこと。

これまで、基本的な躾はされてきたんでしょうか?
躾は年齢がいけばいくほど、根気が必要になりますが、そこはワンちゃんを飼った以上
責任を持って接して欲しいと思います。
個人的には、躾スクールなどにワンちゃんを預けっぱなしにしないでほしいと思ってます。
躾スクールに、オーナーとワンちゃんが一緒に参加するという形式のものがありますが、
そういうのはOKです。

首輪はどういうものを使われてます? 首輪を二重にするのも良い案だと思いますが、
チェーンタイプのフルチョークなら、首が抜けるのは考えにくいのではないかと思います。
それから、どんな状況でもオスワリとマテが完璧にできること。
とにかくオーナーの一声で、ワンちゃんをコントロールできるようになることです。

何はともあれ、普通に愛情を持って接していれば、ワンちゃんはきちんと理解してくれます。
諦めずに、再教育に励んでくださいね (*^_^*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
首輪は二重になっていますが、おっしゃるタイプのものも探してみようと思います。

お礼日時:2005/08/19 23:01

グレートピレネーズは、とても温厚で甘えん坊な犬種ですよね。

大型犬の中でも比較的運動量も少なくて済むタイプの様ですが
私は、飼ってはいないのですが噛んでしまった(程度は軽い)現場を目撃した事が有ります。

温厚なピレちゃんに小型犬がじゃれついていて・・・
最初は、無視していましがあまりのしつこさにさすがに切れてしまって大騒ぎでした
勿論どちらもリードをしていましたが大きいピレちゃんが暴れたら流石に止められません
勿論小型犬の方が悪いので(っていうか飼い主が)逆に一生懸命謝ってましたが
それでもピレちゃんは、手加減したから大事には至らなかったと思います
その気になれば大怪我か殺そうと思えば一噛みで終わりだったと思います
(しかし、それをするワンコでは無いと思います)

ですから
基本的な性格は、飼い主さんが一番知っているはずです
足らないと思っている所があれば躾直して下さい
その上で
噛んだ理由は、必ずあった筈です。即、犬がいけない!
って短絡的に考えては可愛そうです
これからは
首輪を抜けない様にする。他人がむやみに触れない様にする(通りに見える所ならば見えない様に工夫する)
散歩の時も子供や他のワンコ等に接触させないかする場合でも座らせて中に入って触らせる程度が良いと思います

もともと群れで暮らす習性の犬を隔離して逆にもっと悪くなったケースも有ります
噛んだ本人(ワンコ)は、きっと悪い事をしたって思っている筈です
チャンスを与えてあげて下さい

ちょっと失礼かもしれませんが
ワンコ達は寿命があまり長くは有りません
大型犬は、特にそうです
大事に可愛がってあげて下さい!!これからも楽しい思い出を沢山作ってあげて下さいね
北海道の大自然で暮らせるなんてとってもそれだけで幸せだとは思いますが(羨ましい)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答がおくれ、申し訳ありません。
実は、前にも噛んだことがあり、特注の檻が作られていたようです。
重くてだれも手をださなかったようで、まだ引っ越した家の前にありました。
その中で飼わないと仕方ないということになり、犬には狭いようですが、一応解決したようです。
そうそう、前の飼い主は、子供にも襲いかかるかも、という怖い言葉を残していかれましたようですね。
「まったく手のかからないおとなしい犬」というふれこみで来たようなので、調査を怠って飼うことにしたこちら側にも問題はありますが、元々いうべきこともあったんじゃないか、とちょっと腹立たしい気持ちをもってしまいますね。
ともかくもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/19 22:56

こんにちは



人を噛んだという事で…
どんな状況で噛んだのかは解っていますか?
ただ単に噛んだと言ってもグレピはそんなに簡単に噛んだりする犬ではないと思います【育て方の問題もあるでしょうが…】
首輪を抜けたのは管理が悪いとしても噛んだ状況によっては情状酌量はされないのでしょうか?
私も大型犬を飼っていますが…
躾をちゃんとしているので咬む事はナイと断言しても良いと思っています
その事が解ると『何を考えてるの?』と思うようなヒドイ扱いで触ってくる人だっていますよ
もしも噛まれた相手がそんな風に触ったのなら噛まれても当然だと思うのですが…
もしも万が一…自分の犬が噛んだ時は必ず噛んだ時の状況を確認して相手の悪い所があったのなら必ず指摘しようと思っています
私は自分の犬を守る為にこんな考えでいます

これを踏まえてもらっての私の意見です
今後は絶対に首輪が抜けない対策を取る【これは必須ですね】
相手に犬に噛まれた時の状況を事細かに聞いて噛んだ原因を突き止める
警察とかも来ているとの事なので聞いたら解ると思います
それをシッカリと確認してから近くのドッグスクールを探して再教育を飼い主がする
この三点だと思います
再教育は必ず飼い主がしてくださいね
そうしないと根本的な問題は解決しないのでまた誰かを噛んでしまうかもしれませんよ
頑張って再教育してください

因みに恵庭には近いですか?
近いなら良い先生を知っていますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答がおくれ、申し訳ありません。
実は、前にも噛んだことがあり、特注の檻が作られていたようです。
重くてだれも手をださなかったようで、まだ引っ越した家の前にありました。
その中で飼わないと仕方ないということになり、犬には狭いようですが、一応解決したようです。
そうそう、前の飼い主は、子供にも襲いかかるかも、という怖い言葉を残していかれましたようですね。
「まったく手のかからないおとなしい犬」というふれこみで来たようなので、調査を怠って飼うことにしたこちら側にも問題はありますが、元々いうべきこともあったんじゃないか、とちょっと腹立たしい気持ちをもってしまいますね。
ともかくもありがとうございました。
ちなみに、私自身は札幌市民ですが、実家は遠いです。

お礼日時:2005/08/19 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!