dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本気で噛む犬
2ヶ月半の小型犬で今700g程ですが噛む力が強く、歯が尖っているにもかかわらず 人間の肌という肌を全て噛んできます。
顔やくるぶし、指、足の裏…肉が少ないとこなんて特に痛いです。めちゃくちゃ大きい声で 痛い!とか ダメ! と言ったり 口を抑えたりしますが全く聞いていません。床をドンと強く叩くとすぐに辞めますが、大きな音がトラウマになったら可哀想だなと思っています。
口を抑えるにも鼻が短いため上手く抑えられません。ドッグトレーナーに指導していただくことも考えています。
トレーナーの方は2ヶ月半なら指導出来ますと言われましたが…とはいえまだ700gの子に指導出来るものでしょうか。
アドバイス下さい。
ドッグトレーナーに指導してもらった方などいらっしゃったら 改善したか など教えてくださいm(_ _)m

「本気で噛む犬 2ヶ月半の小型犬で今700」の質問画像

A 回答 (4件)

トレーナー資格保有者です



解決策の提案をさせていただきます
・噛んでいい物を与える
・叱るなら効果的に叱る
・クレートを活用する
をわたしなら実践します。
上から解説しますと、

・噛んでいいものを与える
人体を噛んできたら、ゴム製のおもちゃ所謂ゴングと呼ばれるものなどを渡します。それを噛んでいる時は褒めてやりましょう。

・効果的に叱る
やめないというのは単純に効いていないからです。だけど、闇雲に強くすればいいってものではありません。床を叩いて止めるならそれが1番効いてるわけです。
そこに視点を向けて、ペットボトルや空き缶に小石を入れてガラガラと音の鳴るものを用意してみてください。
噛んできたらそれを犬にバレないように鳴らしてください。音に反応する子ならはっとなって止めると思います。
ポイントはバレないようにです。バレたら意味がありませんので注意してください。
そしてやめたら褒めてあげましょう。

・クレートを活用する
可哀想という考えを抱く可能性があるのであまり勧めはしませんが、興奮して噛んでいるなら効果的なのがクレートです。
興奮してきたらクレートに入れて、落ち着くまでタオル等をかけて暗くしてあげましょう。
落ち着いたら出してあげて、再び興奮しないようによしよしと褒めてあげてください。


トレーニングに重さなんか関係ないです。
どちらかと言うと月齢の方が大事です。
家で自力でどうこうしたいなら褒めるのを絶対サボらないでください。

時期的に噛んでも仕方ない時ですが、、
まずなんで噛んでるのか分析するところからスタートしたらいいかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HAPPY

ペットボトルに小石を入れて振ってみたら 一日で大分噛まれなくなりました。感動しています(((^-^)))
他の方のアドバイスも全て実践してみます。全て参考になりました。ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2022/04/14 22:59

まず2か月半で本気嚙みはありえません。

Play bite、遊び噛みつまり甘噛みです。けれどパピーの、しかも小型犬の歯は本当に尖っているので、すごく痛いのは分かります。
まずなぜ噛むのかを考えてみましょう。これはパピーにとって全く自然な行動で、もし親犬や同胞犬と一緒にいたら、相手を噛むことを通して「噛み加減」を習うはずなのです。毛むくじゃらの犬の皮膚に当たるのと、人間の皮膚ではまったく痛さが違うので、とにかく人間の皮膚には歯を当てないというルールを教えなければなりません。
これには、「ダメ!」「痛い!」とかは逆効果です。なぜなら、それこそパピーが期待している反応だからです。まるであの噛めばキュッキュッと音の出るおもちゃとおんなじです。
ですから噛むのを止めさせるより、噛まないといいことがあることを経験させましょう。犬はすべてのことを自分の経験から学ぶのです。

下に以前回答したものを貼っておきますので、よかったら見てください。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12210218.html
No.3の回答の中にもう一つリンクがありますので、そちらも参考にしてください。

またこれは生後8週間のパピー2匹を預かったときの動画です。手からご飯をあげることで、手は噛むための遊び道具ではなく、ご飯が出てくるいいものということを教えています!
    • good
    • 0

赤ちゃんなので、まだ加減が


判らないのでしょう。

ワタシも随分と噛まれましたね。

腕や手が血だらけになりました。

多頭飼いしたら、仲間同士で
遊んでいる間に、加減を覚えたようで
噛まなくなりました。


参考までに。
    • good
    • 0

大きい声ではなく、低い声で怒ったり本気で痛がる演技をしてみてください。

他には噛んできた強さくらいで、噛み返すって人もいます。2ヶ月くらいだとまだどのくらいで噛むと痛いのかわかっていないので頑張ってください!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!