
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
マザーボードに 「UEFI」 と 「Legacy」 の選択がある場合は、「Legacy」 を選択すれば旧来のシステムで構築できるはずです。
また、その時に 「セキュアブート」 は無効にし、「CSM」(Compatibility Support Module) を有効にして下さい。「CSM」 は 「UEFI」 に対応していないデバイス等を使う場合に設定します。「UEFI」 で 「セキュアブート」 を有効にする場合は 「CSM」 は無効にする必要があります。
最近のマザーボードでは、「Legacy」 が無かったり 「CSM」 が無いものもあるようです。もし 「Legacy」 でインストールする必要があるなら、それ用の古いマザーボードを使わざると得ないでしょう。
インターネットで拾った情報:
CentOSを最新マザーボードにインストールするときに変にハマる箇所
https://ameblo.jp/yamjp/entry-12022772146.html
UEFIについての調べてみた
https://qiita.com/hot_study_man/items/0dc8034fdc …
サブPCの CentOS が起動できなかった原因
https://www.fuukemn.biz/page54.html
Linux OS の移設とパーティションのリサイズ
https://www.fuukemn.biz/page46.html
LinuxでOS(CentOS6.10)をインストールする際の質問です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
No.2
- 回答日時:
UEFIマザーボードでCentOS 7をインストールする場合、UEFIを使用するためには、新しいパーティションテーブルの方式であるGPTを使用する必要があります。
旧来のBIOS方式であるMBRは使用できません。そのため、UEFIマザーボードをBIOSマザーボードに設定することはできません。しかし、UEFIモードではなく、BIOS互換モードでCentOS 7をインストールすることは可能です。
①パソコンを起動し、BIOS設定画面に入ります。
②設定画面で、UEFIモードを無効にして、Legacy BIOSモード(BIOS互換モード)を有効にします。
③パソコンを再起動し、CentOS 7のインストールメディアを挿入します。
④インストールメディアを起動し、通常のインストール手順に従って、パーティションを設定します。
⑤インストールが完了したら、パソコンを再起動し、BIOS設定画面に入り、UEFIモードを有効にして、Legacy BIOSモードを無効にします。
上記でもうまくいかない場合は、4DDiG Windows Boot GeniusでPCの問題を解決なさってください。
https://reurl.cc/jlZVdM
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PC用のマザーボードはBIOSははじめから入っているのか? 6 2022/10/29 19:49
- BTOパソコン ASRock A520 M HDV のマザーボードは Windows をインストールする前でも BI 2 2022/12/22 11:43
- ルーター・ネットワーク機器 Wi-Fi付きマザーボードで自作PCを組みたいのですが、OSをインストールした後のWindowsのネ 1 2022/12/06 20:09
- CPU・メモリ・マザーボード MSI x570 Gaming Edge WiFiを使っています。 Boot mode select 5 2023/03/01 12:38
- デスクトップパソコン レガシモードからUEFIモードにするソフトは 7 2022/09/16 14:39
- デスクトップパソコン マザーボードのBIOSアップデートをやってみたい。 こんばんは。 マザーボードのBIOSアップデート 3 2023/08/11 00:34
- マウス・キーボード キーボードについて2点教えて下さい 3 2023/04/18 07:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
viエディタの練習がしたいです。
-
Free BSD /etc passwd 突然のク...
-
USBメモリにLinuxをインストー...
-
Windowsの古いゲーム(32bit OS...
-
CygwinでXWindowを使いたい
-
RealPlayerがハングアップします
-
Windows8.1 AOS BOX coolnとは...
-
centOS6のインストールについて...
-
Ubuntu/Lubuntuの商用利用について
-
MacBook Pro 13-inch (Mid 2009...
-
Fedora Core4 のGUI表示ができ...
-
シリアルナンバーが確認されま...
-
QuickTime Proキーのインストー...
-
Adobe CS4 mac OSの対応について
-
ブータブルISOイメージをCDに分...
-
仮想化ソフト Parallelsのお試...
-
フォントのアウトラインのスム...
-
初心者の失態…
-
OS X 10.4.11を消して、mac min...
-
いろいろなソフトがインストー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インストールした覚えがないア...
-
Windows セキュリティ 検出済み...
-
学校配布のPCの初期化について
-
Windowsの古いゲーム(32bit OS...
-
macでDocuWorks を使うのは無理?
-
USBメモリにLinuxをインストー...
-
ロータス123 を windows10 に...
-
MacOS10ですが11対応アプリをイ...
-
Windows3.1とWindows95の最低動...
-
Ubuntu に xed をインストール...
-
UEFIのPCにUbuntu(Zorin OS 15)...
-
Windows8.1 AOS BOX coolnとは...
-
ワンセグ視聴ソフトをインスト...
-
manが使用できません。
-
LinuxにApacheをインストール際...
-
Ubuntu インストール ”ルート...
-
■ブートキャンプ マックでの右...
-
windows VISTA LinuXインストール
-
kali linuxのアーカイブ(過去の...
-
macportsでインストールができない
おすすめ情報