
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
実際を知りませんが、江戸時代の商家の奉公人とか、漁師の下で働く人とか、農家の下男下女小作人とか、寺に出された小僧、中級の武士の長男などは、自分の好き嫌いのことなど考えもせず、ひたすら毎日長時間やるべきことを持続的にやっていたでしょう。
そもそも、ドーパミンの量など時々刻々測ることは現在の日本でも出来ないので、好きなことをやっている、嫌いなことをヤッテイルで、量が違うかは分からないでしょう。
これも実際は知らないのですが、東日本大震災の洪水で逃げている人たちも、好きで逃げているのではないでしょうが、震災や避難、安否、家や財産のことばかり長い時間気を集中させて考えていたのではないでしょうか。
最近の数年間でも、新たにうつを発症したような人は、嫌いなこと、嫌なことばかり長時間集中して思い続けている人が多かったのではないかと思います。
> 私はADHDの診断項目を見た時、誰にでも当てはまるようなことを病的な何かに位置付けてるようにしか思えませんでした。
診断項目というのは、心血管、脳血管、胃腸、筋骨格、呼吸器、皮膚科、歯科、どのような疾病の診断でも、いくつかの項目は重なってしまうものです。 精神科になれば、生理検査よりも、日常の生活や感覚的な自分の思いを問うことになるので、診断項目は似たようなものになって不思議はないです。 病院ならば、性別、生年月日、氏名、住所、保険番号を申告するようなものと同じでしょう。
なお、ADHDについても、微妙なことろがあるのは止むえないです。
https://www.easpe.com/blog/article/36/
《障害》の判定と種別・区分認定なのですから、そう簡単にはいきません。
「その社会で、《障害》と見なせる」のかどうかは、時代性、社会性、流行というか、視点が向き易い状況というのが関わるし、各個人に関しても誕生からの生活や文化環境で、習得・学習するものもずいぶんと違います。 生得的というのも「的」を付けざるを得ません。 40年前の日本、80年前の日本でも、出生時の生物的なもので脳神経系に、現在とは異なる大きな違いがあると想定するのは難しいです。
https://www.qlifepro.com/news/20221017/adhd-6.html
このようなことが起きるのは、社会の注目の影響でしょう。
> この点について何かご意見いただければ嬉しいです。
日本に限ったことではないのですが、安定性が社会で失われ、展望を持つことも社会で失われて、経済は失速停滞低落へと向かい、人的に活躍する場面も想像しにくく、中下層の人には働き生き甲斐をえることも難しく、AI、人工知能、自動化、GAFAや大資産家に、すべてを占領されそうな状況にあっていると、現実的な思考や検討から目を逸らして、《自分達大多数にはあまり関係がないが、自分達の中で落ちて行くような転落に対して、注意を向けたい》ということがあるのでしょう。 マスコミも、評論家、コメンテイター、役所、政治家も、《現実的な思考や検討から目を逸らして、それでも、自己満と自己効力感を得たい》ということで、精神障害、性差別、貧困に目を向けるようにし、多くの人も、それが良いように感じるのでしょう。
高齢に目を向けると、自分の現実に関係してしまうので、高齢問題や人口減少、人間活躍場面機会の減少問題、資産格差の拡大には、目を向けたくないということがベースにあるのでしょう。
No.1
- 回答日時:
>そんな事は人間誰でもそうじゃないのでしょうか?
おっしゃるとおりです。誰だって興味のあるものは長続きし、嫌いなものは長続きしないのはあたりまえです。
下記のサイトがADHDについて参考になりますよ。
注意欠如多動症/注意欠陥多動性障害(ADHD)
https://hagamen.jp/case/category/adhd
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 好きなことや興味のある事、その場でやらなければならない事なら集中が続くけど、嫌な事や興味のない事には 2 2022/08/24 15:18
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害の過集中について 1 2022/12/20 21:55
- 発達障害・ダウン症・自閉症 集中力が続きません。 幼少期に虐待を受けていて、暴力、暴言が日常茶飯事の家庭環境で育ちました。 両親 3 2023/03/06 15:46
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDの不注意について質問です。これって大事な時とか仕事やテストの時にも集中が続かないものなのでし 1 2023/04/01 02:27
- 生物学 学業やスポーツにどこまで打ち込めるかは、実は脳の仕組みでほぼ決まっている? 集中力持続力 1 2022/05/28 15:50
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDについて 私は過去に生きづらさから精神科に行くと、カウンセリングのみでADHDと判断されまし 1 2022/07/20 03:52
- その他(メンタルヘルス) 家で一人で勉強してるとすぐにスマホ見たりゲームしたりしてしまうけど、学校や自習室、図書館やカフェなど 3 2023/04/28 11:22
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDの人が集中力が続かないのは、「興味ない」とか「やりたく無い」という感情に起因して起こる物では 4 2022/03/25 22:37
- 発達障害・ダウン症・自閉症 以下は自分の特性そのものです。 これはADHD的なものなのか、それとも単に性格なのか判定して欲しいで 2 2023/06/01 20:36
- その他(メンタルヘルス) 理解できない事をやってるとすぐ集中が途切れるのですが、これはADHDと似てますか? 好きなことや、興 2 2022/05/08 00:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
23歳女です。小さい頃から周り...
-
171cmはちび、小さい、低い、低...
-
精神異常者に狙われやすく困っ...
-
人間嫌いなのに人が寄ってくる...
-
尾崎豊は、5人に一人の気質を持...
-
皆さんは世間体と自分のやりた...
-
最終的にはショートマッシュに...
-
脂肪の「サシ」
-
大学4年で初バイトって…
-
いじめのターゲットにされやす...
-
彼女と一緒に同じバイトにいっ...
-
自分は、なんとなくで理系を選...
-
霊能者木村藤子さんの信用度
-
バイトについてです。 初めてか...
-
内気な自分を変えたいです。 ど...
-
内視鏡洗浄のバイト、経験者の...
-
バイト先で泣いてしまいました
-
この人ケチだなぁと思うとき
-
友達>金?
-
ユーモアある回答お待ちしてます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
171cmはちび、小さい、低い、低...
-
23歳女です。小さい頃から周り...
-
人間嫌いなのに人が寄ってくる...
-
集団 何故人は集まると調子に乗...
-
理性がなければ、人間どうなる...
-
精神異常者に狙われやすく困っ...
-
ネットに顔写真載せたら、容姿...
-
人間ができるのは誰・何のせい?
-
同情できない恋人と付き合うに...
-
無気力です
-
依存症の精神状態と問題解決な...
-
寝れない 眠れるようにするには...
-
生きるってコスパ悪くないですか?
-
今日会社をズル休みしました。 ...
-
なんもいいことなかったなとか...
-
最終的にはショートマッシュに...
-
気温29度で、この服は流石にあ...
-
あなたは沢山の人と話したいで...
-
お菓子や揚げ物が好きな人間が...
-
思い込みって良くも悪くも人に...
おすすめ情報