dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年の4月から社会人として働き始め…
今は「OJT研修前に同期と仲を深めよう!」みたいな2ヶ月研修中です。

私が皆様方から教えてもらいたいのは
「グループに入る方法…というより同期の子たちと仲良くなりたい…ですッ」


現在34名の同期がいまして…大卒と高専、高卒が入り混じって研修を受けています。

ここで問題なのが高卒の方々です。
大卒の方々は基本的に優しく、余りやんちゃもしないんですが…。

高卒の方々でやんちゃをするグループがありまして…

おそらく他の高卒の方もそのグループについとかなきゃ…!と必死に群れを成しているのです。(13名くらい?)

そののち2名が固まり、1名は必死に大卒と固まろうとしています。

あ、私はそのヤンチャさんに省かれ寸前ってとこでした。

私は円満に仲良くなりたかったので沢山の人とも早いうちにお喋りをしたり遊びに行ったりしました。

が、段々とグループが固まり、、、

まぁーご想像の通り「孤立」です\(^o^)/

流石にこれからあと一ヶ月を共にする同期の子たちと孤立はまずいですから仲良くなりたいんです。(ビジネスの縁みたいな?)

自分なりに努力はしてみました!
「声のトーンを少し上げ、笑顔をある程度見せる!」
「相手を否定せずちゃんと返事や同調をする!」
「質問攻めのようにならないようにする」
「話は横に広げず縦に広げる(話題をコロコロ変えない)」
その他にもネットで掻っ攫ってきた様々なことをやりました。

しかし…
わかるじゃないですか人間って
「あ、この人俺とあんまり喋りたくなさそう」
「あー、、こっちに興味ないみたいだな」
「うーん…話を振っても来ない」
「話9対1やん!」

みたいな感じで…とにかく相手は私に興味がないんです。
というか端から仲良くする気がないのでは?

これからどう行動すればいいのでしょうか?
目標「円満な関係をつくる」
目的「これからの研修や情報共有において必要な縁はほしい為。また、居心地の良い居場所の確保。」
手段「?」

質問者からの補足コメント

  • 私の性格
    年齢層上
    「真面目で誠実だね!」
    「優しい」「よく自己分析ができている」

    同年代 
    「形がつかめない」「不思議」「人間じゃない」
    「真面目すぎ」「優しすぎる」「人に騙されそう」
    「キモイカモ」

    自己分析
    「好奇心旺盛」
    「真面目だとよく言われるが全くそんなことはない」
    「顔や態度には出さないが感情の起伏が激しい」
    「どんなことでも楽しめる(法令に触れなければ)」


    というようにみんなの意見がバラバラで掴めない
    もしかして八方美人みたいになってる?

    上司に媚びへつらい
    同期には円満になるよう催促し
    自分の意志を隠して腹黒い…?

    そんなこと考えれるわけ無いだろ
    そんなサイコパチュみたいにカリスマじゃないし

      補足日時:2023/04/29 01:59

A 回答 (1件)

仲良しグループの人達という捉え方をせずに、ひとりひとり違う人格なので、目の前の一人に好意的に興味を持ってコミュニケーションするという事が長い社会人生活では大事だと思いますよ


研修中の、2ヶ月を乗り切る為に上手く合わせてるだけの人も結構多いと思います
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!