dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住民票、本籍地について教えてください。
先に、本籍地をうつし、
住民票をあとからうつしたら、
以前住んでいた地域から
どこに引越ししたか分かるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 本籍地は、違う区内です

      補足日時:2023/04/29 17:09

A 回答 (3件)

それを知る権利のある人であれば,本籍の異動に関係なく,転居先の住所を調べることは可能です。



住所が変わらないのであれば,本籍地をどこに移動させようが住民票そのものは変わりません(住民票の記載事項のひとつである本籍が変わるだけ)。対象者の住所と氏名さえわかれば住民票は取得できます。

その後住所を移転した場合,行政区画を異にする地に住所を変えた場合には,従前の住所の住民票は除票となるだけで,その住民票の除票を取ることは可能です。除票を取れば転出先の住所が記載されていますので,そこから新住所を知ることができます。
同一行政区画内での転居の場合には,本籍の異動と同じく住所地の記載が変わるだけで,住民票そのものは従前のものがそのまま使われます。現住所として新住所が記載されるだけですから,当然わかります。

対象者の本籍しかわからない状態だと,戸籍の附票を取って住所を調べることになる関係上,新住所をすぐに知ることはできませんが,転籍先本籍がわかればその転籍先本籍の戸籍の附票を取れば足りるので,これも大した障害にはなりません。

ただ住民票や戸籍の附票の記載事項は個人情報ですから,誰にでもそれらを交付するわけではありません。権利のある人であればそういこともできるけど,そうでない人にはできないことですから,誰にでも知られてしまうということでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対象者の住所と氏名さえわかれば住民票は取得できます。
と、書かれてますが、住所が分からない場合は?

お礼日時:2023/04/30 14:42

本籍は従前戸籍が、住民票は前住所が記載されています。


その範囲であれば、以前住んでいた地域からどこに引越ししたかはわかりますね。
    • good
    • 0

質問がおかしい


どこに引っ越ししたか、だれが知ることができるか
書かないと、質問にはなりません。
転出届には、引っ越し先を書くので市役所の住民課の人には
わかります。
一般の市民にはわかりません
そして戸籍と住民票は関係ないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え?そうなんですね!ありがとうございます

お礼日時:2023/04/29 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!