dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長らく勘違いしてたようです。
いまさらですが本籍(地)、戸籍とはなんでしょうか。
私の場合田舎の某市で生まれ、都会に出てそこの某市に住み住民票もそこに移し、結婚し今に至ります。
この場合本籍はどこ?、戸籍は?と聞かれたらどう答えるのが正解でしょうか。

A 回答 (5件)

本籍


戸籍に記載される人が任意に定める、日本国内のいずれかの場所

戸籍
国民を登録する目的で作成される公文書。

で、
本籍はどこ?と聞かれたら、その場所を言えば良い
戸籍は?と聞かれたら、役所で保管と言えば良い
    • good
    • 0

戸籍とはその人が生まれてからの家族関係を記載している書類です。


本籍とは戸籍が置いてある場所です。
本籍は自由に移動することができます。皇居がある東京都千代田区千代田1番に本籍を置いている方が多いことはよく知られています。

生まれたときの本籍は親が決めたモノになります。タブン田舎の某市でしょう。
結婚すると夫婦で戸籍を新たに作ることになります。本籍もその時に記載してハズですが、あなたもしくはあなたの配偶者がどう記載したのか、私にはわかりません。

本籍は自由に決められるとは言え、先祖代々の地と言うイメージも色濃く残っています。このため「本籍はどこ?」という質問は、部落差別に繋がりかねないものを持っています。もし、就職の際の面接で「本籍はどこ?」と聞かれた場合「労働基準局に訴えますよ」と答えるのが正解です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

›本籍は自由に決められるとは言え、先祖代々の地と言うイメージも色濃く残っています

確かにありますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/13 06:34

結論


結婚後新戸籍を定めたところが戸籍地になになります。
あなたが生まれたところは今後は出生地になります。
本籍地と本籍は同義義的に使われますが、違いがあります。
また、戸籍についても違いがあります。
「本籍」とは、「戸籍の所在場所」という意味の言葉です。「戸籍」は日本人の出生から死亡までの身分関係について登録・考証するための公文書で、
同一姓を名乗る親兄弟姉妹などの家族の氏名が任意の市町村で編製・保管されますが、「本籍」はその戸籍が置かれている場所を言います。「本籍」の場所については特に決まりなどはなく、都道府県市町村地番で表示される場所であれば、自由に決められるようになっています。また、転籍(本籍を移すこと)も自由にすることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいました。

お礼日時:2023/05/13 06:37

結婚すると新しい戸籍が本人たちが決めたところにできます。


戸籍謄本はその某市にありますから、取り寄せるなりして
確認してください。
運転免許にもICチップにデータとして書き込まれていますので
運転免許センターや警察署で確認してください。
本籍はどこ?、戸籍は?と聞かれたら、
拒否するのでなければ、その某市と答えるしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/13 06:39

本籍とは戸籍を作るための本拠地


戸籍は本籍含めた台帳
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/13 06:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!