
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自治体によって扱いが異なります。
認定書の裏をご覧下さい。
どうするか書いてあります。
因みに、我が自治体は返却が原則です。
でも、実際に返却する例は希だと窓口担当者は言ってました。
実際、交付されたときの注意事項(返却の必要あり等)など有りませんでした。大多数の市民は返却の必要性を知らないのが実態です。
返却しない場合のペナルティーも自治体より異なります。
心配なら、自治体に電話で確認してください。
No.3
- 回答日時:
有効期限が切れて継続して使用することが無いなら、ご自分で処分するのが原則です。
個人情報が書いてありますので、ハサミで細かく切るなどして処分していただくようお願いします。※ 市(区)町の担当窓口に返却しても結構です。
なお期限の切れた限度額適応認定証を引き続き使用するためには、
有効期限の切れた「認定証」を返却し、「認定証」再申請手続きすれば新しい「限度額適用認定証」が発行されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ATMの預け入れ額について
-
かつやについて かつやの100円...
-
Yahooフリマの10%オフ限度5000...
-
東京三菱UFJ銀行引き出しについ...
-
銀行の引き出し限度額について
-
ジャパンネット銀行の入金の質...
-
定期預金
-
肥後銀行の窓口での引き出し限...
-
毎日atmで限度額50万を引き出し...
-
「償還払い」の意味は?
-
バイトを辞めるので制服を返し...
-
高額医療療養費の多数該当につ...
-
生活保護者の入院時のレンタル...
-
経管栄養費は医療費ではないと...
-
病院に支払う30%の請求金額...
-
国保の10割負担
-
高額医療費給付について教えて...
-
動物病院について・・・
-
「治療」という言葉は医師以外...
-
建設連合.国民健康保険と東京土...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ATMの預け入れ額について
-
かつやについて かつやの100円...
-
毎日atmで限度額50万を引き出し...
-
限度額適応認定で部屋代食事は...
-
毎日atmで限度額引き出したら何...
-
Yahooフリマの10%オフ限度5000...
-
肥後銀行の窓口での引き出し限...
-
東京三菱UFJ銀行引き出しについ...
-
銀行の引き出し限度額について
-
八十二銀行について
-
現在の銀行に預け入れ金額の最...
-
新生銀行振込
-
健康保険限度額適用認定証 返...
-
【高額療養費制度】「現金給付...
-
コスモイオンカード
-
民法 制限行為能力者 利...
-
中国銀行窓口でおろせる限度額...
-
外国の銀行から日本銀行口座あ...
-
ファミマTカード(クレジット)の...
-
NISAを利用しない人に質問です...
おすすめ情報