
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
入院中、病院に先に提出してください。
出さないと一旦全額立て替えて、再度高額療養の手続きをやり直しになってしまいます。
費用は返って来る、のではなく、請求が最初から高額療養制度が適応され最低限の請求になる、ということです。
ただし、認定証は月単位での適応です。
月またぎの入院だと、月毎の上限認定なので、同じ月だけでの入院より実質的に費用は倍掛かる事になってしまいます。

No.2
- 回答日時:
提出は、早ければ早い方が良い
この期限は、この間の医療費が対象という事
健康保険限度額適用認定証
医療機関ごとの1ヵ月の窓口負担が法定の自己負担限度額までとなる
1ヵ月:6月1日〜6月30日という事
早めに提出すれば、退院時に請求書を貰う時に
既に適用出来ますから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 限度額認定証、期間中何度でも使える?いつ出すのか? 1 2022/06/06 15:36
- 医療・介護・福祉 入院、手術をしたことが会社にばれることはあるでしょうか 3 2023/04/07 15:57
- 健康保険 健康保険の二重加入について 現職を1月15日に退職して、次の職場では1月16日から派遣社員として働く 6 2023/01/15 19:47
- 健康保険 5月に手術がある為 限度額適用認定証 申請書を提出したのですが、3月末で仕事を辞めており 現在親の扶 5 2023/04/30 01:32
- 健康保険 健康保険・厚生年金保険の支払いについて 5 2023/07/02 12:08
- 雇用保険 失業保険申請前の短期就労の給与から雇用保険料が引かれている場合の対応について 今年の3月に退職し、3 2 2022/07/08 08:37
- 健康保険 国民健康保険の限度額認定証について。 難病を患っているので、その科の病院に毎月行ってますがその時毎回 5 2022/09/05 02:12
- その他(健康・美容・ファッション) 高額医療費の月額負担額について質問です。 親が今月、入院・手術し、高額医療費制度を利用しました。 退 2 2023/05/24 21:18
- 健康保険 次のような場合どうなりますか? 10月既に4回くらい病院に行き国民健康保険証を使用 ↓ 10月17日 3 2022/10/18 07:30
- 健康保険 健康保険 任意継続について 4 2022/04/01 19:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ATMの預け入れ額について
-
かつやについて かつやの100円...
-
コンビニでのATMについて
-
肥後銀行の窓口での引き出し限...
-
ATM
-
同じ月に2度入院するんですが限...
-
ゆうちょ500万円限度額?
-
今月息子の手術があります。息...
-
先日怪我をして入院と手術をし...
-
民法 制限行為能力者 利...
-
社会保険扶養者の妻が、手術で...
-
助けて下さい!デビットカード...
-
限度額適用認定証について教え...
-
「償還払い」の意味は?
-
高額医療請求について
-
ダブルワークを始める時に、ど...
-
鍼灸院での施術代は高額医療費...
-
健康保険組合の病院での一部負...
-
転倒骨折でかかる費用
-
遺族年金裁定請求に伴う第三者...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ATMの預け入れ額について
-
かつやについて かつやの100円...
-
毎日atmで限度額50万を引き出し...
-
毎日atmで限度額引き出したら何...
-
肥後銀行の窓口での引き出し限...
-
Yahooフリマの10%オフ限度5000...
-
現在の銀行に預け入れ金額の最...
-
東京三菱UFJ銀行引き出しについ...
-
郵便貯金の預金額
-
高額医療の限度額適用認定証と...
-
健康保険限度額適用認定証 返...
-
医療費 限度額と高額療養費
-
八十二銀行について
-
PayPayの対象スーパーでの10%の...
-
銀行の引き出し限度額について
-
民法 制限行為能力者 利...
-
クレジットカードの限度額につ...
-
【高額療養費制度】「現金給付...
-
ゆうちょ銀行 通常貯金ご利用上...
-
高額療養費の多数該当について
おすすめ情報