
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ブルデューという学者は「人間は自分の思考や趣味趣向や価値観を自分で決めているように思い込んでるが、実際には今までの生きてきた環境の影響から無意識に刷り込まれている」と言いました。
もし何もかも自分の意思で決められているなら、例え育ちが悪くとも品行方正で知的な人物になりえるはずです。
でも実際には人は育ちの影響を強く受けています。
自分がそれを好きになるのは幼少期の親や周囲の影響が根本にあるわけで、価値観や趣味趣向は決して無から生じないのです。
例えば「この商品は美容や健康にいい!」という広告を見てその商品をすぐ買う人は、美容や健康を気にするような環境の中生きてきたからで・・自分の意思で買っているわけでは必ずしもない。
かといってなにもかも無意識だとすれば人は自分の行動に責任をもたなくなります。
我々はよっぽど極端な環境で育ったものでない限り、多様な価値観や考えに囲まれて生きているのですから選択の自由と責任があるのです。
No.8
- 回答日時:
「人間の行動は無意識が9割」だとネットの情報にはありますが、
これって本当に正しいのでしょうか?
↑
正しい、と言われていますね。
というのも、誰もが自分で望んで行動できますよね?
↑
どうして、それを望んだのか。
それは無意識で決まる場合が多い、という
ことです。
好きな物を好きなだけ食べることができますし、
嫌いな人を避けたりもできます。
好きなゲームだって、好きな服だって
自分で選択して決めることができますよね。
↑
好き、嫌いの90%は無意識で
決まる、ということです。
それなのになんで無意識の部分が9割なんですか?
24時間のうち、9割にあたる21時間くらいは無意識に
行動しているんですよね?
↑
ちょっとずれてます。
No.7
- 回答日時:
多くの行動の結果は、無意識が意識をコントロールしている。
人間の行動はそういう仕組みになっていることが多くの研究から明らかになりつつある。そういうことです。
今後研究が進めば、今は90%ですが、100%そうだという研究も出てくるでしょう。
服を選ぶのも無意識が決定し、意識がそれに従っているだけかもしれない。
好きなゲームも無意識が決定し、意識がそれに従っているだけかもしれない。
何が好きで何が嫌いかも無意識が決定し、意識がそれに従っているだけかもしれない。
そういうことなのですよ。
あなたは、ただ意識の部分しか記憶にないだけのことです。
それは、別にあなただけの話じゃなく、皆が意識の部分しか記憶にないのですけどね。
恐ろしいですよね。怖いですよね。意識が無意識に支配されているなんて。
でもそういうことなのですよ。
No.5
- 回答日時:
全然違います。
無意識について調べてください。
以下のようなことでしょうか?
例えば、嫌いな人がいてその人と話したくないと思うが、なぜその人のことが嫌いなのか説明できないみたいな感じでしょうか?
その人の嫌いなところはいくつか挙げることができても、本当はそれが理由ではなくて自覚できない別のところに嫌いになる理由があるみたいな。
No.3
- 回答日時:
無意識の理論はフロイトが有名ですね。
氷山の絵をご覧になったことがありませんか?
人間が自分で意識できている顕在意識は、約5%、残りの無意識は約95%と言われています。
自分で考えて行動していると思っても、誰かや何かの影響が大きいのです。
サブリミナル効果の実験などでも証明されていますね。
何かの行動をするときに何かに強制されての行動だとは思わないですよね?
例えば「食事をする」場合なら、「食事をしなければいけない」などと強制されているわけではないと思います。
お腹が空いて、食べたいと思ったからですよね?
これは僕だけですか?僕以外の人は何かに行動を強制されているという感覚があるんですか?
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
些細な行動も、行動と考えるのであれば、無意識な行動は9割位になる
かもしれません。歩き始める時に右足を先に出すか、左足を先に出すか
意図して決定している人間はほぼいない(そして意図している理由は足
元の状態や体などの理由がある)と思いますよ。
好きなものは食べられますし、肉か魚のどちらを食べようと決めること
は普通ですが、多くの人間は「最初におかずを食べるか、ご飯を食べる
か、汁物を食べるか」なんて考えていないでしょう。特に問題がなけれ
ばいつものような食べ方をする、と思うのです。
No.1
- 回答日時:
上司に会ったらあいさつしよう。
考えて決めているように思えるが、玉川大学の坂上雅道教授は「人間の行動のほとんどは無意識に決まる」と話す。その比率は9割を超える可能性がある。自由意思は脳の無意識の反応がもたらす結果であり、人間は操り人形だという研究者さえいる。サルを含む人間以外の動物では、脳の線条体が決める無意識の反応に従って動く。餌を手に入れた喜びなどをたびたび経験すると、自然に餌に手を伸ばすようになる。「この仕組みは人間も動物も同じだ」と坂上教授は話す。人間の場合は思考を担う前頭前野が線条体の暴走に待ったをかけるが、あくまで脇役だ。
出典:
https://comemo.nikkei.com/n/n863098ad264b
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不安障害・適応障害・パニック障害 メンタル改善における考え方について 1 2022/08/28 18:43
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事への意識 頑張れない自分 初めまして、閲覧ありがとうございます。 私は25歳社会人男です。 仕事 2 2022/07/12 20:29
- 心理学 自分に出来ることがあると、相手の行動から無意識に見てしまうのですが、これっていわゆる「カラーバス効果 1 2022/11/19 13:51
- 生活習慣・嗜好品 休日の早起きを克服する方法について。 私は休日の朝の早起きが苦手なほうです。 平日は2:00に寝て朝 2 2023/02/12 10:16
- その他(悩み相談・人生相談) mbti診断して欲しいです。 何回かやったらentpとentjが出てきました。 ・おしゃべり ・仲良 2 2023/01/25 15:06
- その他(悩み相談・人生相談) 常日頃から頭で色々なことを考えながら生きられるようになりたいです。 自分は普段からマイペースに生きて 4 2023/07/10 03:04
- 心理学 好きな動物と、性格について。 私はうさぎを飼っていて、小動物が好きです。 昔はハムスターもいました。 2 2023/03/08 00:33
- 中途・キャリア 税金とモチベーション 2 2022/05/14 20:16
- その他(悩み相談・人生相談) どんな人にも嫌われることがもう辛いです。人生に疲れました。 生まれた時から今まで、誰かに好かれた経験 4 2022/12/15 15:41
- カップル・彼氏・彼女 彼氏がいつも事後報告で困ります。 「そういえば○○行ってさ~」とか「LINEグループ(女性9割)入っ 2 2022/08/25 00:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、初めてしました。 行為中...
-
人と話し終わった後にため息す...
-
無意識とは
-
「無意識{で/に}やる」「真...
-
なぜ不愉快だと舌打ちをするの...
-
”幸せでいるためには、他の幸せ...
-
無意識について相談です。
-
人をチラチラ見てしまう癖を治...
-
無意識の行動
-
石井裕之氏は、「心のブレーキ...
-
最近気づいたんですが、人の顔...
-
人は嬉しいことがあったときに...
-
あえてやろうとするとできない...
-
自分のことを好きでいてくれる...
-
目を瞑る癖
-
「反動形成」について。 好きな...
-
スカトロ嗜好の人の心理について
-
中イキってどんな感じですか?
-
女子高生の制服姿を見るとなぜ...
-
皆さんどうして子供欲しいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日、初めてしました。 行為中...
-
独り言を聞こえるように言う心...
-
人をチラチラ見てしまう癖を治...
-
最近気づいたんですが、人の顔...
-
人前で耳をほじる女の子の心理...
-
人と話し終わった後にため息す...
-
なぜ不愉快だと舌打ちをするの...
-
<癖>に関して
-
お店で人が隣にくる心理
-
昼間の時間より夜間の時間の方...
-
「反動形成」について。 好きな...
-
右に曲がる?左に曲がる?
-
人でなしと言われたら
-
右、左 無意識に選ぶのはどっち?
-
触れないで(ください) ・ 触...
-
ぼくの彼女、座るとき、立つと...
-
「無意識」を意図的に止めるこ...
-
集中すると舌が出る理由
-
人間は優勢遺伝子を後世に残す...
-
思春期に死について考えてしま...
おすすめ情報