dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

常日頃から頭で色々なことを考えながら生きられるようになりたいです。

自分は普段からマイペースに生きていて、何か作業したりする時に感情的に行動することで、ミスしたり無駄な段取りで時間がかかったりしています。

そろそろ直さないとまずいと思い、原因を考えた上、常に何かを作業する時は、ゴールから逆算して考えるような癖をつけたいのですが、今までやったことが無さすぎて「自分は今何も考えてない」ということは認識するようになったのに「じゃあ何を考えてどう動くべきなんだ」というフェーズに考えが進まないので毎日自分が変わっていかずに過ぎていくのに危機感を感じています。

人間誰しもボーッとする時間は必要だと思うのですが、常にボーッとしていることは良くないと思うので改善をしたいと思っています。

常日頃から頭で考え事をしながら生活するために意識すべきこと、意識できることを教えていただきたいです。

A 回答 (4件)

「心此処にあらざれば、見れども見えず、聞けども聞こえず」



ボーッとしていることが多いようですね。ポカも多いでしょう。ちゃんと目を開いて歩きましょう。
    • good
    • 0

物凄い好きな人とか出来た時、何かの合間にどうしてもその女性を思い出してしまうとか、経験ありますか?



その対象が、もし、趣味、利益、大事な事等だったとしたら、そう言う事ですよね。

人生で、そういう経験無いですかね?

理性、もしくは、本能的な思いが強くないと、無理でしょうね。。。。

例えばですが、野球の大谷選手様などは、ある意味、24時間365日、野球の事を考えているかも知れないのでは??

どう練習しようか、どうやって身体を休ませるか、戦術、フェイント、どうやって戦績を上げるか等・・・・・・・・・
【ド素人見解ですが】
    • good
    • 0

それだけ解ってるんだから、あとは実行するだけでは


思ってるだけじゃ実現しませんよ
    • good
    • 0

具体的にご自分で最終点から逆算すると仰っているので、それを通過するためには何が必要で、出来ればこうした方がいいけれど、こういう目線

からみたら、こっちの行動なり言葉の方が適切かな?などと、書き出してみてはどうでしょう?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!