
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
学者って自分が信じて研究している事と違う事を言われるのが嫌いみたいですね。
ブラックホールの存在も否定して居たが、天文学も進むに従って否定しきれなくなり、
電波望遠鏡で画像が撮られましたので、もはやブラックホールの存在は既定的に
なりましたし。
また、ビッグバン説ももはや矛盾が出てきて居ますので盤石ではなくなってきていますが、
未だにビッグバンにしがみついて居る研究者は実に多い。
自分が信じて居る事が違っていたと言う事になるのが怖いのでしょう。
No.5
- 回答日時:
>地球に隕石が衝突して恐竜が絶滅したっていうのは昔からある有力な説ですが
ルイス・ウォルター・アルバレスとウォルター・アルバレスの親子が
隕石衝突説を発表したのが1980年です。
学会に於いては、最初は笑い物扱いで全く受け入れられませんでした。
親子は地道に世界各地の地質の調査を行い、6600万年前に、隕石が
衝突して地質が変化している痕跡を見つけました、この発見により、
本格的な調査が始まり、親子の発表した隕石説が有力な説になったのは
21世紀に入ってからで、つい最近の事です。
NHK-TVで生き延びた恐竜がいるの番組が放送されましたですよね。
未だ仮説の段階で、実証の為に、これから、調査発掘が行われるのです。
研究者は自分の研究が一番と思っている人が多いので、他人の説は
認めない頑固な面が有ります、又、頑固な面が無ければ地味で時間の
掛かる研究者に成れない様です、オタクの集団ですね。

No.4
- 回答日時:
誰も見てきた人いない。
あくまでも仮説。隕石が地球に衝突したであろうと思われる時代の地層から恐竜の化石が多く出ればそういう仮説が成り立つし、氷河期がおとずれた地層から出れば爬虫類である恐竜は寒さで絶滅したという仮説が成り立つ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人類学・考古学 隕石が原因で恐竜が絶滅したのではないということについて 6 2023/04/30 18:47
- その他(自然科学) 恐竜の死滅で石油 ? 6 2022/11/20 14:22
- 宇宙科学・天文学・天気 恐竜滅ぼす型隕石が落ちるとその地球の反対側を飛んでる飛行機はどんな風になると思われますか? 4 2023/04/02 10:02
- 人類学・考古学 古代に現代より発展した科学技術があり隕石の衝突などにより古代科学を持った生き物が絶滅したという説は可 8 2022/06/23 02:50
- 地球科学 2046年 8 2023/03/11 19:52
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
- 地球科学 氷河期が来たら、西欧人はコオロギを食べるのですか? 4 2023/04/02 08:23
- 死亡 あなたの弟はいつ隕石に衝突して死にましたか? 4 2023/02/26 19:12
- 宇宙科学・天文学・天気 将来地球に小惑星が衝突をする時期はいつ頃なんでしょうか?これは人類の力で回避が出来るのでしょうか?か 2 2022/08/29 00:08
- 地球科学 隕石が大気圏に突入した時、どのくらいの大きさの隕石であると地表に到達しますか。 1 2022/08/22 20:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、万博否定派の古市が万博...
-
欲の塊ですか? 人間は。
-
ピラミッドとスフィンクスにつ...
-
人間は間違いをする生き物ですか?
-
人間が存在している年数と、恐...
-
南相馬辺りの崖にある無数の穴の謎
-
同い年というのは年度、暦のど...
-
魏志倭人伝の国名が他の資料と...
-
弥生時代には、なぜ、貝塚がな...
-
恐竜は恒温動物とか変温動物と...
-
平安時代とか天変地異をどのよ...
-
人類が現れたのは、23時59...
-
一重の目は劣勢遺伝子ですが現...
-
この世は、親ガチャ、遺伝子ゲー...
-
日本の鋳造技術について。奈良...
-
人類の最初
-
人類の分類基準
-
こいつ、ヤバい顔では?
-
血液型と性格の関係
-
平安時代の日本では一日が夕方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報