dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

俺は特に仕事とかに関しては金を貰うからには一生懸命に真面目に全力でやると言うのがポリシーなんですが、人からは「○○さんは真面目過ぎるからなぁ」とか、「上手に分からないように手を抜けばいいんだよ」とか言われます。

まぁそういうこと言う人は確かに要領よくお調子者、悪く言えば適当にやって金さえ貰えれば構わないって感じの人で、見えるところだけはやって、あまりきちんとした仕事はしないです。

どうして真面目って人間はどこか疎まれて嫌がられることが多いのですか?
優等生みたいでどこかいい子ぶっているようでムカつく存在だからですか?

もちろん認めてくれるような人もいなくはないですが、自分の周囲では少数です。

A 回答 (5件)

そりゃ、自分がサボっているのが


判ってしまうからです。

勉強でもそういう人はいます。

一生懸命勉強している人をみると
自分が落ちこぼれるような感じが
するのでしょう。

色々理由をつけて批判的になる人が
いますね。


心理学では、人生における満足
納得を幸福としています。

仕事を全力でやる人は
納得のいく人生を送ることが
できます。
    • good
    • 1

たぶん、良かれと思ってそいつは言っているつもり。



そうですか。ぼくはそうできないので、ご意見ありがとうございます。

という。

おめーの考え方とは違うんだよ、と心の中で思っていれば良い。
何かに対する姿勢は、ひとそれぞれなので、相手が良いわけでも悪いわけでもない、そこまでしなくて良い、と思われても、
自分はやりたいからやる、という姿勢でいてください。

ただ、真面目で仕事以上のことまでやる、という前例を作られると、後の人も当然やれよ、っていう仕事が増えるやり方は良くないと思います。
契約で働いているのに、教えてください、僕が覚えたいから、という姿勢でいよう。
みんなも覚えて、になると、違うでしょ。

言われたことだけ一生懸命にやろう。

前に、洗い物までする人がいたら、バイトが洗いものするの当たり前になってしまって、私は、手が荒れる人もいるのを知っていたので店長に「洗い物をするのは○○さんだけです」と喝!を入れた。勘違いすんなよ、ばか。と。
    • good
    • 0

自分と相反する人たちを主様はどう捉えていますか?


ずるいなぁ~って思う?
相手に対しての評価は?
そういう人が失敗した時に何を思う?
それらの思いを要領のいい人たちが疎ましく感じているからだと思います。
でもさ。。。
まじめの何処が悪いの?
まじめが一番じゃない?
個人的には 信用度は高いし安心して任せられるし
何かあればこの人にって思えるけどね。

敢えて難を言えば
融通が利かない。臨機応変ができない。
仕事が遅い。
に結びつきやすいタイプでもあると思います。
一途もいいけど時にはね。って。
仕事が遅いと感じてしまうのは
真面目過ぎて基本に忠実過ぎて
慣れてきたら そこは省いても仕上がりには影響しないのに。
と思える部分までもをしっかりと遣るから
その分 他の人より遅くなってしまうという意味です。
    • good
    • 1

許容範囲の問題ですが、同じように手抜きをしてくれた方が共犯意識が共有できるので安心なのです。



手抜きをしない人がいると、いつチクられるか分からないので、煙たい存在になるのですね。

自分のスタイルなのでどうしようもないでしょう。

ま、それを崩さずに上手くコミュニケーションを取ることですね。
    • good
    • 1

真面目で一生懸命働くことは、多くの場合、好ましいことですが、そのような人が嫌われることがある理由としては、いくつか考えられます。



1つ目は、真面目過ぎる人が他人にも同じように期待することがあるため、周りの人からプレッシャーを感じる場合があることです。例えば、プロジェクトのデッドラインに向けて働きすぎる人が、周りの人にも同じように働くことを求めると、その人たちには不快感を与える場合があります。

2つ目は、真面目すぎる人が、周りの人を見下すような態度をとってしまう場合があることです。このような場合、周りの人は真面目すぎる人を嫌うようになります。

3つ目は、真面目すぎる人が、他人にも同じように厳しい評価基準を適用することがあるため、周りの人が適正な評価を受けられない場合があることです。このような場合、周りの人からは真面目すぎる人が公平ではないと感じられ、嫌われる原因となります。

以上のような理由があるため、真面目過ぎる人が嫌われる場合があると言われています。ただし、真面目な人であっても、周りの人とのコミュニケーションや評価基準に配慮することで、嫌われることを防ぐことができます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!