アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教えて頂きたいのですが・・・

鳥や魚が群れで行動する時に、あたかもひとつの生き物みたいに方向転換などができるのはなぜなのでしようか?

目で見て判断している様には思えないのですが・・・

A 回答 (4件)

単純に前のものについていってるだけです。


大型鳥類の群れだと、列になるので、先頭の動きの変化が波のように後ろに伝わるのがわかりますよ。

感覚器的には鳥だと視覚、魚類は視覚とともに側線からの情報も使っていたはずです。

質問者さんに目で見て判断できないように見えるのは恐らく反応速度の違いだと思います。
スローで撮影したら、最初の一羽(匹)の動きが周囲に伝播するのがわかると思います。

人間でも同じような事ができ、集団でいるときに、まわりの人が急に物を避ける仕草をすると自分もかがんだりする反応をしてしまいます。
昔テレビでやってたドッキリで、周りが全員仕掛け人でその人以外が全員タイミングを合わせてしゃがむと、仕掛けられた人もしゃがんでしまうというものがありました。
群れで動く生き物には無意識に周りに追従する能力があるということがわかります。

ちなみに鳥類の群れも魚の群れもほとんどリーダーはいません。
群れの生き物のほとんどが天敵から身を守るために多数で集まるという戦略をとっています。
人間のように投票などできませんから、多数の中からリーダーを選ぶ仕組みは作れません。

基本、その時偶然先頭にいるものや、異常に気がついて行動を変えたものについていきます。

リーダーがいたりするのは捕食者側に多く、群れの規模も少数になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

詳しく教えて頂き、よく分かりました

お礼日時:2023/05/01 10:18

昔はね、優秀なリーダーが、群れを


率いているから、
と言われてきました。

しかし、それは間違いだったことが
解っています。

アレは、衝突しないように、互いに距離を
取っているだけです。

その結果が、一つの生き物みたいに見える
だけです。

数学的に証明されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね、ありがとうございます

お礼日時:2023/05/01 15:08

敵から守るために大きく見せているとかなんか聞いたことが


あるような気がします 本能的なものでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます

お礼日時:2023/05/01 10:19

例えば、鳥がV字飛行するのは、その位置にいることで、風の抵抗を少なく、スタミナをあまり使わなくていいからです。


それが結果として連なって見えます。
魚も同じことがあるのではないでしょうか。
よって、結果として全体が生き物のように見えるだけであり、それが他の生き物から見れば、大きな生き物に見え、結果的に近寄りがたく、生存率も上がっているのだろうと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

例えば鳥の群れとかが飛んでいる場合、その群れの塊自体が、ひとつの生き物みたいに方向転換ができるのは、どういうしくみなのか疑問に思いました

例えば群れの中にリーダーがいて、リーダーの指示で飛んでいるのなら理解できますが、群れの中の一匹に全体が追従しているようには見えません

しかし、その群れ自体は同時に方向転換をします・・・どうやってしているのでしょう・・・

お礼日時:2023/04/30 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!