
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その解除が有効なら、出来ます。
契約が解除されると、その契約は
初めから無かったモノとされるので
支払い済みのお金は
不当利得になります。
だから、売主は、もらったお金を
返却する義務が発生します。
損害があれば、損害賠償義務も
発生します。
民法
第545条
当事者の一方がその解除権を行使したときは、各当事者は、
その相手方を原状に復させる義務を負う。
ただし、第三者の権利を害することはできない。
前項本文の場合において、金銭を返還するときは、
その受領の時から利息を付さなければならない。
第1項本文の場合において、金銭以外の物を返還するときは、
その受領の時以後に生じた果実をも返還しなければならない。
解除権の行使は、損害賠償の請求を妨げない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 民法について質問です。 売買契約で、売主が物を引き渡せなくなり履行不能になったら、買主は解除をしなく 2 2022/07/01 16:31
- 法学 以下の民法の問題を教えて頂きたいです。 AとBは、A所有の甲土地をAがBに1億円で売る契約を締結し、 2 2023/07/17 13:41
- 訴訟・裁判 損害賠償について 4 2023/08/05 16:22
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
- 宅地建物取引主任者(宅建) A・B 間で売買契約が結ばれた場合において、定められた期日までに買主 A がその代金を支払わなかった 2 2022/07/15 16:38
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 留置権についての質問になります。 ①不動産がAからBと 3 2023/05/09 20:09
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- 法学 著作権譲渡契約における「債務」の意味についてお聞きしたい 2 2022/08/15 17:08
- 不動産業・賃貸業 不動産の騙しについての質問です。 3 2023/03/03 19:46
- 金銭トラブル・債権回収 メルペイスマート払いを滞納して鈴木法律事務所から訴訟をするぞ!と言われています、払えません。 2 2022/04/15 13:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
買主の嫌がらせ?
-
仮換地の売買契約について
-
売渡証明書とはなんでしょうか...
-
電卓検定1級の問題に仲立人の...
-
民法650条と702条について教え...
-
泣き寝入りしたくない!何かい...
-
中古マンションの汚損箇所について
-
マンション売却後、買主が固定...
-
不動産関係の法律の質問です。 ...
-
不動産を個人売買する際に、金...
-
瑕疵担保責任について
-
売買契約書に記載している金額...
-
他人の物を売る行為
-
売買契約における法律用語につ...
-
個人の場合の領収書の収入印紙...
-
ビジネス実務法務検定の問題の...
-
誘導灯の蛍光管・・大家持ちか...
-
水道管埋設の地役権について
-
クーリングオフの方法について
-
不動産賃貸契約 業者自ら貸主...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
売渡証明書とはなんでしょうか...
-
土地の契約後、境界確定→地籍校...
-
電卓検定1級の問題に仲立人の...
-
ビルの名称変更に伴うテナント...
-
民法577条
-
泣き寝入りしたくない!何かい...
-
固定資産の所有権移転の基準日...
-
中古物件を購入で、引き渡しが...
-
不動産売買の仲介手数料について
-
土地を売る人の依頼で6ヶ月間...
-
土地を売り主直売にしたいのですが
-
民法120条 承継人について
-
売買契約書に記載している金額...
-
他人物売買による条件付仮登記
-
荷物の運送契約
-
土地を合筆するメリットについて
-
民法575条
-
土地の売買については、売主の...
-
売主の債務不履行を理由に契約...
-
消滅時効と同時履行の抗弁権の関係
おすすめ情報