dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上の階の人が毎日数回は壁をドンドンしてきます
私が引き戸を特に強い力ではなく普通にした開け閉めするだけで強烈な殴るような音でドンをしてくるのですが、大家さんに相談しても上の階の方は長い間住んでいていい人だ何やらこうやら言って解決しそうにありません。どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (8件)

階上の住人に辞めてもらうより、引き戸の修理はできないのですか?音が大きいのは滑りが悪いと思うので、油を刺すとか、敷居の形が変形してるなら業者を呼んでもらうなりしてはどうでしょう?


それか、静かに閉めるコツでもあるかもしれません

階上の人はそれだけの事で壁を大きく叩くのは、その人のお部屋は開け閉めがうるさくないからではないですか?
その他のお部屋はどうなのでしょ?

早く解決するとよいですね
    • good
    • 0

上階の御仁はあなたさまに恋慕致しており、口にして


言えぬ想いを行動で表しておられるんですわ。
壁ドンとは、そんなものですわ。
ホントですわ!!
「上の人が壁ドンしてきます、、」の回答画像7
    • good
    • 0

慣れますよ。

辞めさせようとするのは辞めたほうがいいでしょう。

一応、他の知人などにも相談して迷惑しているという事は伝えておきましょう。第三者を証人にしておいたほうが何かあったとき効いてくると思います。

以下は長いですがとても重要な話です。お暇なときにでもどうぞ。

壁ドンや床ふみをする人は結構いるようです。昔は人の見ていないところで徳を積むという話が一般的だったのですが、今は見えない所から石を投げる卑怯な人が増えているようですね。

「これって大丈夫なの?」

と私も思っていたんです。最近気が付いたのですが、幻覚を見て地団太を踏んだり、モノを叩く(恐らく統合失調症)の方がどうやって出来上がるのかという理屈に繋がる様です。それらの初期状態。本格化する前の段階の様です。

以前、家の近所を歩いている時、突然サイドステップをして道路を踏みつけるお婆さんを見かけました。身なりもしっかりしていて可笑しな人には見えなかったんですけど。目の前で横に跳躍し足を延ばして何かを踏んづけるんですよ。何かいるのかと思ってマジマジと道路を見つめました。その後も数歩あるいては繰り返していました。精神に異常があるとしても、その奇怪な行動に至る意味が分からず悩みました。

「サイドステップ病? そういう症状があるの?」

別の時、(都会の)横断歩道で見かけた紳士は横に止まっていたタクシーのフロントガラスを突然強打しました。え? と思って皆が見ている中でスタスタと何事も無かったように歩き去って生きました。精神に異常があるとしても、その奇怪な行動に至る意味が分からず悩みました。

「フロントガラス殴打病? そういう症状があるの?」

ある時、駅に向かって歩いている時、目の前のお年寄りが立て看板に横っ腹をぶつけるのを目撃しました。その方は看板にお辞儀をしてスタスタと去っていきました。

「おばあちゃん。そそっかしいな」

これらの話は別々のものだと思っていました。そんなとき(夜中布団の中でまどろんでいる時でしたが)

「あ! 分かったぞ」

と洞察を得たんです。上記で挙げた三者はみなが認知障害を起こしているかまたは突発的な誤認(錯覚・見間違え)をしていたんでしょう。同じ障害を持っていただけなんです。年を取ったり精神病に成ったりすればそういう時も多くなるはずですしね。

「健康なとき。普段の対応が習慣として残っている。
 幻覚を見た時の対応が床ふみか殴打かお辞儀の違い。
 狂人に見えるか、可愛いおばあちゃんにみえるのか
 の差になっているんだ!」

つまり、貴方の上の階の人は年を取ると、フロントガラスを殴打する紳士に変身するって事なんですよ。床ふみをしていた方はサイドステップ老婆になるわけです。

「もしかして日常で誤認をする頻度は意外と多い?
 普通の人でも50歳過ぎで結構誤認しているのでは?
 この時に徳を積んだ人が行う習慣は、正常な人が取る
 行動に見えるから異常者に見えない。
 親しまれることはあっても警戒されない。
 逆に人に隠れて誰かを攻撃していた人は狂人に見えて
 しまい、皆が近寄らなくなる。究極の自業自得なのか」

つまり狂人と言うのは老化による自然な誤認(頻度の上昇)と若い時に習慣とした行動により引きおこるという事です。

例えば貴方が上の階の人に毎度大声で文句を言い返していたとしましょう。すると、貴方は加齢によりいつかは上の階の人が壁ドンをしたと勘違いする時が来るんです。誤認(幻聴)です。この時、誰もいない場所に向かって大声を張り上げるわけです。ほら? 狂人完成ですよね。

しかし壁ドンされたと思っても無視をする習慣をつけていたらどうなるか?

「幻聴が起きても周囲の人には分からない。
 普通の人だと思われて警戒されない」

となるわけです。実は昔の老人はこうやって凌いでいたんでは無いでしょうか? これらを見越して「徳を積め」と教えていたんですよ。

「状況を見て攻撃するか守るかを考えている人は
 状況を認知できなくなった時対処できない。
 どちらに転んでも大丈夫と言う対応を常に行っ
 ている人は状況が分からなくなっても良い事し
 か起きないのだ」

例えば他国に攻め込まれるという妄想を抱いた独裁者がいたとします。この人が「攻撃される前に敵を倒すのだ」と常々思っていたら世紀の大悪党になります。しかし、内政を強化して外交を整え、防衛力を強化するものだと常々考えていたら堅実な為政者として名を遺すわけですよ。

「狂人という罰がなぜ起きるのか?
 仕返しをする気持ちを自分に許した罪にある。
 この罰は脳の劣化が確定している以上、
 必ず執行される」

子供の頃に怯えたこと。

「いつか自分が狂人に成るのではないか?」

と言う恐怖。これは「こんな時は誰かに仕返しをしても許される」と自分を甘やかした人に必ず訪れるという事です。かなり確定していると思います。

うちの母は統合失調症に掛かりましたが、幸いにして何かを殴るとか蹴る癖は無く、仕返しもしなかったようです。電波が聞こえると言われたときは驚きましたが彼女は電波を遮断するためにアルミホイルを壁に貼るという行動を選択しました。これならまあ・・・。

昨今はAIが翻訳したり、将棋でプロに勝ったりしています。AIの仕組みは人の脳と同じです。オリジナルである人の脳も常に何かを学習しており常に何かが育っているんです。

「AI君。ここは負けてくれんかね。
 たまには悪手を指してくれんかね」

とやってもAI棋士は最善手しか打てないんですよ。それと同様に普段の生活の中で何を繰り返し行っていたか? 私たちが気づかないところで私たちの脳は何かをプロ化しているという事です(そういう意味では私たちはトイレのプロである)。これはAIが突然弱く成らないのと同じで、嫌だ嫌だと願っても自然に消える事はありません。学習したら手遅れだと思う方が無難でしょう。

「誰も見ていないからと言って仕返しを繰り返して
 いる人は仕返しのプロとなってしまい、あらゆる
 シーンで仕返しばかりを考えて実施してしまう。
 これは本人が止める事はできない。それが出来た
 らAIの進化など存在しないはずである」

冒頭で辞めさせようとか辞めましょうと言いました。これは幻聴や妄想が生じた時、変な癖が付いていると狂人を露呈するからです。それよりも長い時間を掛けて「仕方ないと諦めて気にしないようにする」練習を積み上げる方が晩年役に立つという事です。

「ある質問サイトで、不条理に耐える訓練をするべ
 きだと言われました。そうしないと加齢とともに
 狂人みたいになるそうです。対策には凄い時間が
 掛るみたいなの練習は早く始めるべきだと言われ
 ました。そこで人を雇おうと思っています。
 私の借りている部屋の上の階の部屋を借りて頂い
 て、私の動向を監視してください。そして私が油
 断したときに壁ドンしていただけませんでしょう
 か? 私はこれを気にしないようにする練習をし
 たいんです」

「いいですけど。休日や深夜も働く場合は特別に手
 当てを頂きますよ。経費もそちら払いです。しか
 も常に拘束されますから時間給も高いですよ? 
 また私の方に変な習慣が残りますよ。一生モノの
 障害です。これの保障はもっと高いですよ? 
 いいんですか?」

「はあ、少し考えます」

なんて話が本来は必要なんですよ。

「奥さん。うちのせがれを派遣しましたよ。
 もう十代から壁ドンしてまして。プロですよ。
 引っ越し代? 部屋代? いりませんよ。
 うちの家内も参ってまして。どちらかと言うと家
 から追い出したいだけなんです。
 給料? いえいえいりません。
 本人が好きでやりますから。
 障害の保障? もう手遅れです。そちらの仕事と
 は関係なくもう障害バリバリですわ。
 壁ドン・ロボットだと思ってご利用ください」

「なんて親切な人なんでしょう。有難うございます。
 これで私も加齢による発狂に耐える算段がたちま
 した。経費を考えたらとても支払えるものじゃな
 いと諦めていました。世の中には自分を犠牲にし
 て人に尽くす人がいるのだと改めて思いました」

「いやあ。廃品利用みたいな感じで済みません。
 うちの壁ドン・ロボット。命尽きるまで壁ドンさ
 せていただきます。と言うか私の言う事など聞きま
 せんけどね。人間としては若くしてポンコツですが、
 壁ドンに賭けた一生は伊達じゃないですよ」

と言う感じで捉えましょう。

なので壁ドン・ロボットを上手に使って、立派な老人になる練習をするんですよ。本気で雇ったら凄い費用になります。それを無給で命を削りながらやってくれていると思えば有難いと言えます。貴方の達観は保障され、壁ドン・ロボットのタクシー殴打紳士への昇格も保証されています。

人の運命はこうして分かれて行くのだと思いますよ。

一時の発散の為に隠れて悪事を習慣化すると、地獄が待っているという事でしょう。それに付き合わないようにする事で(交わすことで)、相手を練習台として利用する事が出来ます。ネットにも暴言ChatAIみたいな自己犠牲的な人がいます。上手に利用して自分の忍耐を鍛えるべきです。彼らの自己犠牲を無駄にしてはいけませんよね。手を合わせて美味しく頂き、自らの心の養分にするべきなんです。

徳と言う概念がどれだけ厳しい話を語っていたのかと、改めて驚きますよね。今に流されない事です。脳にこびり付く習慣の方を恐れ、厳選する方が賢いでしょう。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0

階下って そんなものの場合もあります



共振共鳴現象で 少しの音でも大きく聞こえる・・

糸電話がそれ・


あんなものでも 共振共鳴現象で声が聞こえるでしょ・・
「上の人が壁ドンしてきます、、」の回答画像5
    • good
    • 0

上より下の方がうるさいってよほどですね


アナタに問題ありそうな気がします
無神経で周りへの配慮とか出来ない
気がつかない人いますからね
    • good
    • 0

どんな人なの大家さんに大体のことを聞いて、特に変な人でないのなら、


ある日突然、「これ頂き物なんですが、おすそ分けといっては失礼ですが、よろしければ召し上がっていただけませんか?」と果物とかお菓子とか持っていったらどうですか?
年齢性別により、好みに合いそうな適当なものでいいです。

ご近所騒音は、コミュニケーションの有無が影響します。
いい印象を持っている人の出す音は気にならないけど、無関係な人や気に食わない人の出す音は腹立たしくなるのです。
イラ立ちが行き過ぎれば殺人事件になったりもします。

あまり親密になる必要はないですが、会えば挨拶する関係を作った方がいいです。
    • good
    • 0

相手にとってうるさいのですから、あなたの普通が通用しないんでしょうね。


そんなに選択肢はないですからまず選択しましょう。

①戦う
②逃げる
③我慢する
④もしくは、音を出さないようにする

④が妥当ではないでしょうか。
言い合いのリスクは大きいし、引っ越しするほどでもないでしょう、でも我慢は良くない。

思うにその建築物のチープさゆえに、あなたが思うよりも大きな音として
迷惑をかけているかもしれません。ですから大家は何にも言いたくないのです。だって悪いのは「大家」だもん。

引き戸クッションなんて安いですし、効果的ですよ。
損して得取れです。
    • good
    • 0

>大家さんに相談しても上の階の方は長い間住んでいていい人だ


じゃあ、あんたのほうが信用がないってことだから、
あんたの言うことを聞いてくれる人はいない、状況だってことだよ。

自分でなんとかするしかないね。
てか、直接話しつけにいけや。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!