dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イギリスの若者は、なぜ英王室に批判的なのですか?チャールズ国王個人を良く思ってないからですか?

A 回答 (6件)

チャールズ国王個人を良く思わないだけならば、王室批判ではなく、チャールズ国王の退位をを求めるでしょう。

そして国民人気の高い、王位継承権一位のウィリアムの即位を求めるはずです。
しかしそうではなく、王室全体への批判、あるいは王制そのものへの反対ならば、チャールズ国王個人の問題だけとは言えません。
背景にはいろいろあると言われていますが、まず、失業率の高さや物価高騰による生活の苦しさから、王室や貴族という特権階級が贅沢な暮らしをしているのが許せない、という考え。王室や貴族という階級制度そのものを「古い体制」とする考え。元植民地から成る英連邦という体制、その頂点に君臨する王室を否定する考え。
王室がスキャンダル続きであることも、王室離れの一因です。年齢が上の人は故ダイアナ妃の美しい思い出とセットで、チャールズとカミラを批判する人も多いですが、今の若い人はダイアナ妃のことは知らないでしょう。カミラ夫人も、日本では不倫略奪の悪女のように言われていますが、イギリス、特に上流階級では、知性と人柄の良さで評判は良いと聞きます。ダイアナ妃は若くして非業の死を遂げたことで美化されていますが、チャールズとの婚姻継続中に不倫したり(ヘンリー王子は不倫相手との子供ではないかという噂さえあった)、離婚後は子供達と一緒に新しい恋人と一緒に過ごしたり、妻としても母としてもよろしくない行動をしていましたので、「どっちもどっち」という気もします。
いまはむしろ、アンドルー王子(エプスタイン関係の性犯罪スキャンダル)やヘンリー王子のスキャンダルのほうが王室にとってダメージが大きいでしょう。カミラ妃がらみのことは、ある意味「家庭内」のことですが、アンドルー王子はヨーロッパでは致命的と言える性犯罪、ヘンリー王子は王族の義務の放棄という、王室の存在意義そのものに関わる問題ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。目からウロコが落ちました。

お礼日時:2023/05/11 15:28

イギリスに限らず、欧米は政府など統治機関は国民との契約に基づきその地位にあるという社会契約論的考えが主流ですから、相応しくないと考えたり国民を騙していると考えられる統治機関や統治者はすげ替えるのが当たり前なんです。


それに対して日本人は、絶対的で無謬の存在であるお上に、国民は生かしていただいているという奴隷根性だからです。万が一お上に何らかの瑕疵があっても、そういう「些細な」事を発見し重箱の隅を楊枝でほじくるように報じる報道機関やそうさせてしまった国民が悪いのであって、お上は全く悪くないと考えるのが日本人です。
    • good
    • 1

イギリスの若者は英王室に批判的と言うよりも、非現代的な王室制度そのものに反対なのです。

    • good
    • 1

若者だけじゃないですよ。


逆に、年輩者にとっては、チャールズが子供の頃から見ているので、自分より年下、或いは同年代の王子が、ただ女王の子に生まれたというだけで、絶大な権力を持つ王になることに抵抗があるのだと思います。
民主主義と君主制は矛盾するものですから、反対意見ががあるのは当然です。
    • good
    • 1

チャールズ国王は、皇太子時代にダイアナと結婚しながら、その前から付き合っていた現王妃のカミラ夫人との愛人関係を続けた人ですからね。



結局、ダイアナは苦悩したまま子供たちを手放して離婚し、王室からも離れた末に不慮の事故で死去した。

国王と王妃の姿を見るたびに、ダイアナの生前の姿とともに、この王室のイメージを著しく貶めたスキャンダルが思い出されるのだから、チャールズ国王を良く思わない人が多いのは当然だろう。
    • good
    • 1

ミイラみたいなカミラおるのにダイアナ騙して結婚したからね


そら嫌われるわ
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!