dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電車や新幹線はバスのように乗り口と降り口が別なのでしょうか?私は電車や新幹線に乗ったことがないので分からないです、、

A 回答 (8件)

電車は全部乗降兼用です。

但しワンマンカー(2両連結の場合あり)では無人駅の場合、運転手がきっぷを回収するため前部のみ開閉し後部は開きません。車掌がいる場合後部乗降口のみ開きます(1両目は全部、2両目の前部は開きません)
新幹線(電車)は乗降口が一つしかない車両で、指定席の場合、あわてて自分が乗る号車へ走る人を見かけます。(例えば、8号車の場合9号車から乗り、車内で移動すればよいのに)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/05/07 17:55

優等列車などの特別料金を徴収する列車の場合、始発駅で乗車口を限定する場合があります。

これは乗車時に検札をするためで、一部の通勤ライナーなどで行われています。

また、小田急のロマンスカーも3000形SE車、3100形NSE車はドアが手動だったため、各ドアに操作員が必要(実際は日東紅茶が運営する喫茶室の女性がや担当していた)なため、乗降に使えるのは一部のドアで、それ以外は非常時にしか使いません、これは当時の運輸省の見解で車両には両側に最低一か所ずつの脱出口が必要だったためで、1700形から採用されました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/05/07 21:50

新幹線は同じドアを使います


電車はワンマンカーは乗るところと降りる所が別という所もあります
乗ったドアと降りるドアが違うという時もあります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/05/07 17:45

大抵は同じです。


終点駅のみ乗り口と降り口が別、ということはあります。
一斉にたくさん乗り降りするので、まず片側のドア開けて降ろしてその後に乗る人の為に反対側のドアを開けます。
これは2つのホームに挟まれた形で停車した時しかできません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/05/07 17:45

電車や新幹線とおっしゃいますが、新幹線は電車です。



電車に限らず、列車全般に言えますが、ワンマン運転をする列車のうちの一部で、後方から乗車、前方から降車という方法をとっていますが、ワンマン列車であっても全ての扉から乗降が可能なものや、前方の扉からのみ乗降可能なものもあります。

バスも同様で、前方の扉からのみ乗降可能な路線もありますし(扉が1カ所しか無いこともある)、全ての扉から乗降可能な場合もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/05/07 17:25

普通は乗降口は同じです。

日本人は行儀がいいので降りる人がすべて降りてから並んで乗車します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/05/07 17:25

一般的な電車や新幹線は、乗り口と降り口が一緒です。


路面電車やワンマン列車では、別々の場合があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/05/07 17:24

普通は別では無いです。

改札口があるので。

ローカルな私鉄や路面電車などはありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/05/07 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!