
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
>4人で22万ということは、お1人約5万と考えてもいいでしょうか?私も今回の旅行はツアーではなく個人旅行です。
10日で5万円、となって1日5千円程度。食事はどちらかというと昼をしっかりとって、夜は軽めにしました。これであれば1日5千円少々でいけるのでは。イタリア料理はおいしいのですが、1週間も過ぎると少々もたれてきます。昼しっかり食べて、歩き回って消化して夜寝る、というパターンは体調維持に良かったです。
>電車移動に対してテルミニ駅周辺ではスリが多いと聞いたので心配しています。切符の購入はやはり自動販売機で切符を購入するしかないでしょうか
スリには会わずにすみましたが、自動販売機で切符を買っている最中に、だらしない格好をした若者が手伝おうとしたので「ノー、サンキュー」でかわしました。自動販売機はつり銭切れでおつりが出ないこともあるようです。イタリア国鉄ではクレジットカードも利用できますので、あせらず「英語」表示にして、じっくり読んで進めば購入できます。タバッキでは直接現金で買えます。イタリア大都市では予想以上に英語が通じました。英米からの観光客が多いので考えてみれば当たり前です。
時間が自由になる個人旅行は最高です。楽しんでください。ご質問があればいくらでもお答えします。
この回答への補足
スリされないよう気をつけます。もし若者に何か言われたら「ノー、サンキュー!」と言ったほうがいいんですね。
メンバの中に英語が得意な人がいるので、その人に頼ってみるしかありませんが、皆で協力し合い
子供や若者を相手にしないで自分たちで切符が買えるよう頑張ります。
イタリア国鉄でクレジットカードが利用できるっていうことを初めて聞きました。
てっきり現金でしか買えないかと思っていました。
おつりが出ない事もあるので、細かい銭を沢山持っていたほうがいいですよね。ありがとうございました。
ご親切にありがとうございます。個人旅行は最高なんですね。
明日からなので、とても楽しみです。
1日5千円を目安に、航空に乗る日を除くと7日になりますので、約3万から3万5千円ぐらいで十分でしょうか?
ミラノでは1日地下鉄フリー切符を3ユーロ購入し、昼食(1ユーロから3ユーロ)、夕食も同じく5ユーロ。
フィレンツェは1日と半日、徒歩で自由行動し、あとはピサ半日観光です。ローマでは1日目は半日自由行動なので
地下鉄(2回乗るので2ユーロ)、2日目はローマ市内半日ウォーキングツアー、午後は自由行動なので地下鉄を利用して
ショッピング、最後の2日はナポリ・ポンペイ1日観光とナポリ・カプリ島1日観光なのでラクかもしれませんが
夕食なしなのでテルミニ駅周辺に何かレストランとかありますでしょうか?よろしくお願いします。
No.11
- 回答日時:
>1日5千円を目安に、航空に乗る日を除くと7日になりますので、約3万から3万5千円ぐらいで十分でしょうか?
計算ではそうなりますが、旅行の終わりに財布がゼロになるのは心もとないもの。1万円か2万円程度、日本円で持って行き、足りなくなったら現地で両替するので良いのでは。また、お土産代も忘れずに。勤務先、隣近所へのお土産でこちらは7万円弱かかりました。ちなみに、お土産はスーパーでワインを10本買いました。何せ1本3~4ユーロ程度なので。チョコもスーパーで買いました。このおかげで荷物が増え、フィレンツェの駅前露店で10ユーロと15ユーロのキャスター付きソフトスーツケースを買うことになりました。それでも免税店で買うより安いです。そうした荷物が嫌であれば、海外お土産サービスを使う手があります。もっともその場合はワインに「輸入」のシールが貼られているようです。
>ミラノでは1日地下鉄フリー切符を3ユーロ購入し、昼食(1ユーロから3ユーロ)、夕食も同じく5ユーロ。
昼食3ユーロ、夕食5ユーロは少々足りないのでは。パンにチーズやハムをはさむパニーニはどこでも食べられおいしいですが、5ユーロ程度かかります。これにコーヒー等加えると8ユーロ程度かかります。またスパゲッティ、ピザも8ユーロ程度かかります。
>フィレンツェは1日と半日、徒歩で自由行動し、あとはピサ半日観光です。ローマでは1日目は半日自由行動なので地下鉄(2回乗るので2ユーロ)、2日目はローマ市内半日ウォーキングツアー、午後は自由行動なので地下鉄を利用してショッピング、
フィレンツェもローマもかなり歩けますがやはり疲れてきます。その時さっとバスやトラム、地下鉄に乗れれば楽です。1日券あるいは3日券はこれら全てに乗れて非常にありがたく便利でした。バスルートマップを手に入れられれば宜しいのでは。バスルートマップはミラノでは地下鉄ドゥオーモ駅の地下にある地下鉄案内所に、フィレンツェでは駅の脇にあるバス案内所に、ローマではテルミニ駅前のバスターミナルにあるバス案内所に無料でもらえます。
>最後の2日はナポリ・ポンペイ1日観光とナポリ・カプリ島1日観光なのでラクかもしれませんが夕食なしなのでテルミニ駅周辺に何かレストランとかありますでしょうか?よろしくお願いします。
テルミニ駅の脇に、というより20番線に近い構内と言ったほうが正しいようですが、ちょっとしたレストランがあります。バールのようなものです。駅コンコースにすぐ出れるので便利であり、多くの旅行者が利用しています。目の前の好きなものを注文でき、野菜もあっておいしかったです。
回答ありがとうございます。
夕食は皆と分け合って食べるのもいいかなって思ってます。ピッツァやパスタなど、カフェも美味しいですよね。
地下鉄やバスを利用したほうがラクですが、歩くのも運動になりますので皆、頑張って運動をするかもしれませんが、疲れたときは地下鉄またはバスを利用して帰ると思います。
テルミニ駅の近くにあるレストラン、オススメのレストランを教えてくれてありがとうございます。
色々なアドバイスを頂き、ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
この3月の家族4人でローマ、フィレンツェ、ミラノへ行ってきました。
現地で9泊10日。ツアーではありません。TCは使いにくいと聞きましたのでクレジットカードと現金を持っていきました。ちなみに現地での両替は手数料がかかり、結局はレートも余りよくないと聞いていたので、日本で換金していきました。
向こうで使ったお金は4人で22万円でした。これには昼食、夕食、美術館4箇所、フォロロマーノやドゥーモといった史跡5箇所、地下鉄あるいはバス代(3日券等)、空港と市内の電車・バス、フィレンツェからシエナ往復バス代、ミラノからマッジョーレ湖往復電車、湖での遊覧船、等であり、土産は除きます。朝食は全てホテルで出ました。現金での支払いは17万円程度です。現金でなければ払えないというのは、この中で5万円程度かと思います。
現金はさっと支払うのに便利で、行動派にはお勧めです。勿論、安全には注意し、その日に使う程度の現金のみ持ち歩き、あとはホテルのセイフティボックスに預けました。
ご参考になれば幸いです。
ありがとうございます。とても参考になりました。
4人で22万ということは、お1人約5万と考えてもいいでしょうか?私も今回の旅行はツアーではなく個人旅行です。
電車移動に対してテルミニ駅周辺ではスリが多いと聞いたので心配しています。切符の購入はやはり自動販売切符で
購入するしかないでしょうか?
No.8
- 回答日時:
先日イタリア10日間の旅行から帰国しました。
ローマはすりが多いと聞いたので、かなり要注意して歩いたせいか?地下鉄に乗ったり、夜間も外を歩きましたが、すり未遂も全くありませんでした。街には警察がいることが多いせいか、ジプシーは少ししか見かけませんでした。私は、VISAカードと、UFJのオールインワン(ワールドキャッシング可能)カードだけで済ませました。高額な買い物はVISAです。ワールドキャッシングは、確か1回引き出すと200円の手数料がかかりますが、両替所よりお得だと思います。街のあちこちに、銀行のATMがあったので、そこから何回かおろしました。ワールドキャッシングでは、シティーバンクあたりが有名でしょうか。(多分)T.Cはイタリアではあまり使えないと思います。あと、持ち歩く金額ですが、旅行スタイルによります。今はレートが悪く、イタリアの物価が高く感じました。1ユーロ=140円程度。(特に食費)参考までに、バールでピザやサンドイッチをテイクアウトするなら2.5~3ユーロ程度で済みますが、セルフサービスのレストランで2人で25ユーロ程度、リストランテでは二人で最低40ユーロで、やや高い店では80ユーロはしました。料理単品で7ユーロ~23ユーロぐらいでしたでしょうか。観光地値段ですが、安いところはなかなか探すのは大変でしょう。あと、どこも入場料が高いですね。以上、持ち歩く現金の参考にしてください。回答ありがとうございます。やはりT.Cは使えないんですね。イタリアのお店は、何処も高いのでバーかワインバーだけで済ませようかなって思ってますが、折角イタリアに来ているので1回だけは高価なレストランで食事をしたいですね。頑張って安い場所を探します。現金を全部持ち歩くよりもホテルのセーフティボックスに預けたほうがいいですね。
No.7
- 回答日時:
ツアーですか? 個人旅行なのかな?それによりかなり違いますが、ツアーとしておきますと、
カードだけを使う心算でよいと思いますよ。
他の国を訪問するときにはは、在住の国の通貨がメジャーなら其れを(ドルなど)、そのほかはカードだけです。
今は普通よりも小型で穴が開いていて、ヒモ?をつけて首から掛けられるのもあります。
欧州はマスターの方が若干ですがVISAよりも強いようです(あまり差は無いが)。
今回の場合は、空港の往復時の考えて日本円を1万から二万、ドルがあればドル、なければユーロに5000円程度代えておけば充分でしょう。他はカードでよいでしょう。
No.6
- 回答日時:
こんばんわ。
ヨーロッパには、3度行きました。最初は不安で、oppinaoさんの考えているように、クレジットカード、TC,現金(日本円)を持って行きました(1種類のお金をすられても他が残るように、体中に分けて持ち歩きました)
幸いに、一度もスリに遭遇していないので、カード、TC、現金の使いよさについて書かせてもらいます。
ホテル、レストラン、デパートは、クレジットカードがあれば、OKです。TCは、大きい店、ホテル、デパートでしか使えません(クレジットカードとダブります)。日本円は、両替するのも便利がわるかったです。
私の経験では、クレジットカード(VISAで問題なし)とわずかな現金でOKです(クレジットカードは、顔写真のついたものがあれば言うことなしです。現地で身分を証明するものを見せろと言われた時に、いちいちパスポートは出せないので便利よかったです)。それでも不安が残るなら、クレジットカードをすられたときのために別のカードを持って行けばいいのではないですか?
現地で両替や買い物をするときに注意しなければいけないのは、GWに行くと、5月1日はメーデーなので、ヨーロッパでは、大半の店が、半休か休みになります。スイスで買い物をしようとしたら店がすべて閉まっていて、何も買えなかったこと覚えています。
現金を持つなら、1日3000円*日数ぐらいで足りると思います。高価なものやデパート、レストランは前述のようにカードが使えるので、それ以外の出費には十分と思います。
それでは、旅行を楽しんでください。
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
10日のうち、1日3000円と考えて(飛行機に乗る日は除く)7日の場合、2万1000円なので約2万5千円~約3万ぐらいと考えてみます。5月1日はメーデの日なんですね。この日は移動の日なので大丈夫ですが、ほとんど定休日が多いので営業している店を前もって調べました。ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
こんにちは。
3月にイタリアに行ってきました。基本的にヨーロッパはTCの使い勝手が非常に悪いです。いいお店じゃないと使えません。
ただ、TCの良いところは安全というだけでなく、レートの良さにもあります(カードよりもいいです)。お金を節約するにはなるべく多くTCを使うのがいいのです。
僕はTCを現地で現金化しました。アメックスなら現地のオフィスや提携金融機関にいけば手数料なしで換金してくれます。参考URLにアメックスのオフィスの検索サイトを貼っておくので、地図をプリントアウトして持っていくといいでしょう。
スリにあったという話は本当に多いですよね。ウォレットチェーンとか、お金を分散して持つとかの対策はしたほうが良いと思います。カードだけというのはかなり危険だと思います。盗まれたり失くしたりしたら、どうしようもなくなっちゃいますよ。
参考URL:http://www134.americanexpress.com/travel/CTNWTSe …
No.4
- 回答日時:
私はすべて現金で持っていきました。
レストランと大きな買い物はカードで支払い、その他は現金で支払いました。3年前のことなので 詳細な金額は覚えていませんが。。。
イタリア旅行の際は 本当にスリに注意してください。
地下鉄の中では 子供が平気でバックを開けようとしてきます。私は バックのファスナーの部分が簡単に開かないように 安全ピンで留めておきました。
お金は 首から提げ、服の中に入れておきました。(夏だったのでかなり盛り上がってましたが)
あと余談ですが、ホテルの部屋に置いておく荷物も危ない!といわれたので、自転車用のチェーンロックを持っていき、ホテルの家具とトランクを固定しておきました。
やりすぎかもしれませんが、実際盗まれた人もいるので。
「備えあれば憂いなし」です。
No.2
- 回答日時:
ヨーロッパに2度ほど行きました。
TCも持っていましたが、使ったことはありません。レストランと言われるランクの所ではわりとカードが使えますし、ブティックではTCを断られました。イタリアはおしゃれの街、質問者様もブティックへ行かれるでしょうから、カードをお勧めします。
小額の買い物は現金で、観光費は食事代を含めて1日1万円もあれば不自由なく十分楽しめると思います。ただイタリア国内の移動をご自身でなさるならそれにかかる費用はお小遣いとは別に準備したほうが良いでしょう。
スリなどの犯罪に巻き込まれない注意と工夫はお忘れなく。ホテルのセーフティボックスはよいホテルであれば問題ありませんから。
あれこれ悩みながら準備する今の時期も楽しいですよね。
気をつけていい旅行をして来てください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 【日本円の両替】外国人旅行客が回復してきて街中に訪日外国人が溢れていますが、外国人は 3 2023/03/31 19:47
- その他(海外) ユーロを日本円に両替したい 4 2022/06/17 14:03
- クレジットカード 海外生活について。 2 2022/08/13 21:32
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 外国にいる家族への仕送りにつきまして。 2 2022/05/09 21:18
- 所得・給料・お小遣い キャッシュレス社会進行するなら1万円札って必要でしょうか? 1円、5円硬貨も嫌じゃないですか? 5 2023/06/28 16:33
- FX・外国為替取引 外貨(ユーロ)の円への両替 2 2023/06/30 07:04
- その他(お金・保険・資産運用) 神社やお寺での賽銭用に五円硬貨、一円硬貨が欲しい 3 2023/02/18 19:59
- その他(資産運用・投資) パーインフレに対抗する運用「手段」 3 2022/11/03 22:26
- FX・外国為替取引 現在、外国紙幣を日本円に換金したら、得ですか?損ですか? 円安と言われていますが、理解が良く出来なく 9 2022/09/28 13:59
- FX・外国為替取引 ところで、円安が続くのかそろそろ円高になるのか。 5 2022/10/09 14:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グアム旅行での子供のおこづか...
-
パリでのスリ対策について
-
海外で手ぶらで街歩き 貴重品は...
-
板門店観光のドレスコード
-
ドイツマルク
-
日本円からユーロに変えるのは...
-
ユングフラウヨッホの気温について
-
なぜソ連崩壊中に北方領土は取...
-
北欧の主食
-
【NATO】なぜNATOはクルド人の...
-
ウクライナとロシアの戦争はロ...
-
ドイツは何大陸ですか
-
中国の三国時代の頃とロシアと...
-
ストックホルムにmoz取扱店はあ...
-
ザルツブルグ音楽祭の服装
-
ドイツ両替お得な方法は?ゴー...
-
かつてのロシア貴族は、何故フ...
-
イタリアで着る服装について
-
ユーロに換金片道15銭との事ですが
-
ラテン系、スラブ系、ゲルマン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんにちは わたしは今高校三年...
-
海外で、日本にある口座(三菱...
-
フランスで自分の口座からAT...
-
海外のホテルチェックインの際...
-
海外旅行ではクレジットカード...
-
仏・西旅行なのにJCBしかないの...
-
大至急!海外でカードが使えない。
-
日本人が気をつけること
-
イタリア旅行
-
イタリア8日間旅行のお小遣い...
-
ヨーロッパのATMについて
-
8月上旬・イタリアで持ち歩く...
-
VISAデビットカードはフランス...
-
ヨーロッパでマイレージが貯ま...
-
中国チンタオでのクレジットカード
-
海外での支払い方法について
-
スペイン、イタリアに旅行いき...
-
クレジットカードについて in...
-
VISAの支払はキャッシング...
-
パスポートとクレジットカード...
おすすめ情報