dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の通っている大学の就職実績が変です。90人卒業者がいる学科の就職実績がのっているのですが、掲載されている企業名は20社ほどで、残り70人がどの企業に就職したのかが分かりません。高校や専門学校では全員分の就職実績を載せることが多いのに、何故全ての人の就職実績を載せないのでしょうか?

A 回答 (4件)

貴殿の大学の窓口がありおそらく


就職課(キャリアサポートセンター)で閲覧できます。
情報は政府と連携してるし
登録企業には追加募集とかデーター変更したり出来る仕組みです。

内定先に就職しなかった者の
訂正するか不明です。
    • good
    • 0

大学は中退したり大学院に行ったり 在籍はするけど本人はいないとか単位不足で留年中という人もいますから


細かく記載はしません
    • good
    • 0

ウェブ上に公表していないということですか?その方が一般的です。

あるいは,業種しか書かないところもあります。ウェブページの製作は最近は外注していますが,外注先にはデータを渡さないといけない。データを作るのは我々大学教員側です。90人分の全部をデータ化するなんて暇じゃないのが本音ですが,個人情報ということもありますから,過去3年の実績で個人が特定できないように,分野ごとにざっくりと大手から順に数個ずつを並べるというのが,我々がどうにか片手間にできる仕事の限界です。大学は就職予備校でもありませんし。
    • good
    • 0

就職出来なかったからでは?。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!