重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

結婚して二年・・独身時代より主人が肥えていきます。中性脂肪・尿酸値が多いと指摘され食事には気をつけているつもりなのですが。これではダメですか?
朝食→トースト1枚・目玉焼き(ハム1枚付)・牛乳1杯・ヨーグルト・コーヒー
昼食→社食(主に麺類を食す)
夕食→ご飯・味噌汁・主食(肉・魚等)・サラダ・他1~2品
多分夕食の中身に問題があると思いますが。皆さんどのように1週間の献立を考えていらっしゃるのですか?
食費も3万~4万もかかってしまいます。一日卵1個は多いですか?

A 回答 (6件)

朝と昼にビタミン・ミネラルが全く足りていません。


どちらも代謝に重要な役割を果たしていますから、中性脂肪・尿酸値が上がって当然です。

朝はご飯+味噌汁+卵焼き+おひたし+納豆+梅干+海苔といった和食がベストですが、パンでないと嫌なら、サラダか、野菜ジュースをつけましょう。

昼は麺類だけでは、摂れる栄養が炭水化物・脂質・塩分に偏りがちです(ライスなどつけ、スープまで飲んだら最悪)。
2日に1回は、和定食で、焼き魚定食や煮魚定食などに野菜の煮物やひじきなどの小鉢をつけたりするなどの工夫が必要です。

ちなみに、お酒は尿酸値にはほとんど影響しません。逆に適量なら、余計なストレスを取ってくれますから、ほどほどに飲ませてあげたほうがいいです。

また、卵は1日1個程度で何か影響が出ることはありません。卵でコレステロールが高くなるなどいうことは今では否定されています。

なお、一週間の献立は、朝は大体上記のような和食で固定。

昼は肉・魚・野菜のバランスを取った手作りの弁当。

夜は肉主体の日と魚主体の日を交互にすることに加えて、調理法を和洋中および焼く・煮る・揚げる・炒めるという要素を前の日と重ならないように組み合わせ、朝のうちに冷蔵庫にある食材をチェックし、手持ちのレシピから候補を2~3品ピックアップして決めます。
だいたい、ご飯+メイン2品+副菜2~3品(煮物やおひたしなど)+汁物+軽い箸休め(漬物や酢の物などの小鉢)といった感じになります。

いずれにせよ、慣れてくれば自然と献立は決められるようになります。ただ、手持ちのレシピが増えないとワンパターンになりがちなので、そこがポイントでしょう。料理の本を買い込んできて、毎日一つずつ作るようにするといいかもしれません。

なみに、私の場合は「食べる」ことは、いろいろな意味で、人生でもっとも大切なことの1つ、という考えなので、食費がいくらかかっても、さほど気にしません。
時に7~8万円いくときもあります(ここまでいくと次にある程度は節約しますが)が、いい食材を求めるならこれくらいの出費は当然と考えてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変きめ細かい回答ありがとうございました。朝食はパンなので+サラダOR野菜ジュースつけるようにします。昼食は社食ですが主人に少し和食も加えるように言いました。問題の夕食・・皆さん結構品数多いんですね。私はまさに手持ちのレシピが底をつきワンパターン化まっしぐらって感じです。ひとつの食材に対して1~2品しかレシピが思い浮かばないんですよね!とりあえず研究してみます!ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/23 16:06

回答から少しずれるかも知れませんが・・・



私は低炭水化物ダイエットをしています。
数日で効果が現れます。
かなり楽なダイエットかな?
  (炭水化物好きな人は辛い)
栄養のバランスも良いです。
いっぱい食べれます。

炭水化物(ご飯・パン・メン・揚げ物の衣)は脳のエネルギーとなるものです。
脳に必要以上のエネルギーが摂取されると脂肪として体にたまり太って行きます。

ちなみに太ると言われていえる肉は摂取するエネルギーと同じくらい、消化にカロリーを使うそうです。

なのでこのダイエットは炭水化物以外普通に食べてOK、ってゆーかおかずをいっぱい食べてください。

●注意点(炭水化物のみの調整)
朝、昼は普通に炭水化物を食べます。
夕食のみ炭水化物をごく少量(食べない)にすると今の体重をキープできます。
もっと痩せたいのなら、朝食・昼食も少量にするとよいでしょう。

詳しい内容はあるある大辞典のHPに載ってます。

参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru39/39_1.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

炭水化物か・・実はうすうす考えていたのですが、どのように減らしていいかわからなくて。以前は夕飯のご飯おかわり二杯してました。今は一杯に減らしましたけど。朝→パン、昼→麺、夜→ご飯って構図ができあがっているのでちょっと辛い・・。あるある大辞典のHP参考にしてみますね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/23 15:56

我が家の例を・・・



朝食:トースト1枚(ケチャップ・ピーマン・チーズ)
   もしくは納豆ご飯+余り野菜の味噌汁
   と、コーヒー
昼食:お弁当(おかずは3品。お肉類・野菜類・卵焼きもしくははっしゅどポテト・プチトマト)
夕食:春夏秋)カップ麺(会社で食べるので・・・)
    冬 )オムスビ2つ。
   +帰宅後に味噌汁 or 野菜スープ
   普通に帰ってきたらご飯・汁物・肉類・サラダ・煮物など1品。

って感じです。
食費は月に3万位。
 #但し、毎週末近所のスーパーの閉店間際の半額セールでぐわっと買ってるので普通に買ったら4,5万入ってるかも・・・
お酒は私だけギネスを週に3本位・・・

一週間の献立は適当です。
とりあえず1週間の間で同じ物は出さない位。
肉類は牛・豚・鳥をローテートして、安く魚が買えた時にちらっと出す程度です^^;

書いてて我が家の献立のが問題がある気がしてきた・・・


ちなみに、旦那様は半年で1kg位増えたと言って、
最近は寝る前に運動して体重維持に努めてますよ。
むしろ私が7kgも太って大変なことにT^T
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食費月3万・・そんなに多くないのかしら。よく雑誌で月2万円以内なんてのをみかけるので・・。運動不足ってのもあるんですよね~。行きかえりの自転車くらいだから。なんか読んでいてとても楽しい気持ちになりました。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/23 15:51

お酒は飲まれるんでしょうか?


ビールやウイスキーなどはてきめんに中性脂肪や尿酸値(特にビール)を上げてくれますよ。
私は二日酔いで検診に言ったら、中性脂肪が基準値の2倍に跳ね上がってました。(゜д゜)
もし沢山飲まれるようなら、お酒も考えに入れたほうが良いと思います。
私はお酒を控えるようになってから(晩酌、焼酎2杯位)体重が安定しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

晩酌・・します!尿酸値は昔から高いので一応ビールではなく発泡酒にして一日今だと(少し暖かくなってきたので)350ML二本を夕飯前に。寝る前に少し喉がかわけばその後ワインか焼酎2杯くらい飲みます。一時期控えていたのですがまた飲み始めました。そんなに飲んでる方ではないと思うのですが・・。やはりもう少し控えなければ・・。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/22 21:05

こんにちは。


わたしも結婚して2年と少しです。
ウチの場合、栄養を考えて品目をたくさん摂取すると、どうもカロリーオーバーするようです。(笑)
食費は、3万~4万でいいと思いますが。。。
凄く節約してる家庭は栄養が偏ってる気がします。
結婚して太るのって、独身時代は偏食してるので栄養不足なのが、しっかり食べるので太ってしまうのと加齢による代謝の悪化のせいでしょうか?
ただ、中性脂肪、尿酸値が気になりますね。
炭水化物の取り過ぎは良くないと思います。
ウチも夫が麺類に ご飯が大好きなので困ってます。
白米好きの夫には申し訳ないけど1/3を発芽玄米にして
カロリーを抑えています。
玉子1個はご主人は、OKだと思いますが、奥様は女性特有病を誘発する恐れがあるらしいので控えた方がいいかも知れません。
いろんな種類の野菜や、お豆腐や豆類を多くしてます。
あと、油はヘルシーリセッタを使用しています。
夫の場合、独身時代より中性脂肪とコレステロールの値が下がりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん~。やはり色々気を遣われているのですね。発芽玄米ですか・・。食べたことないのですがおいしいのでしょうか?お値段は?ちょっと調べてやってみようかしら。。とにかく主人は出されたものはすべて食べてしまうので腹八分目!腹八分目!とうるさく言っているのですがねぇ~なかなか・・。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/22 21:01

玉子控えると数値が全然変わってくると思いますよ。


後は奥さんがいかに手を抜くかで変わりそう。
例えば朝、焼いた食パンにバターは塗らず、ハムをそのまま(焼かずに)のっけて食べる。
牛乳かヨーグルトはどちらかやめる。
麺類のつゆは飲まない。
サラダはポン酢で。
食費が2人で3~4万とすると、やはり食べる量自体も多いのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよねぇ~。ちょっとしたことの積み重ねなのでしょう。さっそくサラダをポン酢で食べました。(今までは市販のドレッシング)おいしかったです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/22 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!