重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中学では今時分、高校では2年の秋ごろ(20年以上前の私の場合)の「修学」旅行とは、当時から納得できませんでした。なぜ卒業時期に行わないのでしょうか?私個人的な感覚では、学を修めて慰労をかねてみたいに考えていました。

A 回答 (6件)

こんばんわ。



財団法人 全国修学旅行研究協会(ETI)なる団体があり、HPを持っています。

ここの「修学旅行博物館」に飛んでみると、修学旅行の発祥から歴史、その意義まで、細かく章だてて書かれているようです(とても中身まで読みきれませんでしたけど)。
これを読めば、いろいろ理解が深まるのではないでしょうか。

それにしても、いろんな団体があるものですね。

参考URL:http://shugakuryoko.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介のURLをいま読んでいます。なんらか感想を持つことになりそうなので、後でご報告いたします。

お礼日時:2005/04/23 09:47

修学目的の旅行、旅行という手段で修学する、と理解しています。

私は、ね。

せっかく行くんだから....というわけで、お楽しみもてんこ盛りのイベントのような側面もあっていいじゃないか!と思いますが、やはりそもそもは「修学」であって、慰安・慰労ではないんでしょうねぇ!

打ち上げ旅行みたいなものなら、教師は....引率してくれなくたっていいもんね!うむ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教育行事の一環としてあるというご指摘、ここに書いてくださった方々の大部分から同じご意見で、目が覚めた気がします。「修学」が勉強し終わっての意味に見えてしまったので。

お礼日時:2005/04/23 09:23

卒業時期だと進路がまだ決まっていない人がいたりするので、無理なのだと思います。


 
3年生は受験の準備などで忙しいので、二年生のうちにやってしまうのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事情はそうなのでしょう。ただ、「修学」という字面がどうも誤解を招いてしまって。昔は同だったのだろうと思ってしまいました。

お礼日時:2005/04/23 09:20

本来の正しい意味ではありませんが、



学を修める旅行という意味だと考えています。

学校の皆で旅行に行く事は
人生に於いても大きな経験ですし、
その経験だけでも、
一つの勉強だと思うのです。

如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

卒業旅行とごっちゃにしていました。いわゆる卒業旅行は学校ではしないものなのでしょうね。

お礼日時:2005/04/23 09:17

本来の目的は、外の世界を見るための勉強で、思い出作りや、卒業記念に行く旅行じゃないからね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう目的であるなら、誤解していました。

お礼日時:2005/04/23 09:15

慰労のための旅行ではないかと・・・


旅行=社会勉強 学の一部なのではないでしょうか?
「旅行を通じ学を修めるためのイベント」と私は解釈していましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それだとつじつまが合いますね。

お礼日時:2005/04/23 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!