dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場に嫌いな先輩がいます。
言動や立ち振る舞いなどそもそも人として嫌いというのもあるのですが、一番腹が立つのは、その人は、中堅のポジションなのでいろいろと大変な仕事を任される立場にあるんですが、自分の担当の仕事なのに私や他の人に押し付けることがたくさんあるということです。そして、そういう時だけ都合よく私にへつらうような態度を取ってくるのです。また、そうやって人に任せてばかりいるくせに、自分は忙しいアピールをしています。
普段の言動から私は絶対に下に見られているのはわかるので余計腹が立ちます。

普段私は嫌いなので距離をとって自分からは話しかけないのですが、関係を途切れさせたくないのか、ちょっとずつ絡んできてうざいです。

社会人として、距離を取るや、上司に告げ口するなどの対応が適しているのはわかるのですが、なんか、いつも泣き寝入りしている気がして自分にも腹が立ちます。
本人に直接怒ってもいいものでしょうか?また、言うとしたらどのような感じで言うべきでしょうか?

A 回答 (1件)

確かに普段の態度ってすごく重要ですよね。


見え透いたでまかせで相手を牛耳ろうとしたり
立場を利用した物言いは
働く者にとって非常に腹が立つことでもあります。
でも一つだけ理解しなければならないのは
役職持った人間は司令塔でなければいけないんですよね。
その上で困っている人や目いっぱいの人に対しては
手を差し伸べて関わってゆく。
決して仕事を一緒に遣る事ではなく
どうすれば遣りやすくなって早く
正確な仕事をできるようになるのかを
考えて示してあげる。
その立場になればよくわかるとは思うけど
その人にも上司が居て
下手したら陰でたくさん泣いていることだってある。
決して馬鹿にしているわけじゃない。
司令塔である以上
会社が円滑に回る事だけを考えなければいけない
という仕事なんだという事。
決して押し付けているのではなく
采配しているだけなんです。
その人がそれを遣っているかどうかは
わからないので
主様の言葉だけで判断すれば
部下にそう思われているという事は
片手落ちのいい加減なやり方をしているのかもしれませんね。
言っていいと思いますよ。
忙しいのはわかるんだけど
〇〇さんは何をするんですか?
一緒に遣れば早く済みますよって。
お願いできませんか?って
角を立てても辞めるならいいけど
結局は遣りにくくなってしまうんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!