dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

厳しい話、低学歴は高学歴に何においても勝てないのでしょうか?
就活、出世、婚活などの人生の節目やステータス的な面で、低学歴は確実に高学歴より下ですか?

A 回答 (7件)

学歴だけでの勝ち負けなら確実にでしょうが、人生に於いては、その限りじゃない。

。。

就活は、高卒より3年、大卒より7年~10年早く経験を積めるし、出世は、努力や能力次第で、大卒や高卒より早いし、大卒・高卒の人達が中卒の人に遣われてるっていう事例たくさんあるし、

高学歴の人が結婚してない割合が少なく、低学歴の人が結婚してる割合が多いとかあるし。。。

高学歴の人は、青春時間を浪費して辛い想いするが、低学歴の人は青春時間を満喫するとか、

人それぞれですが、人生は勝ち負けとか基準が定まらない。。。
    • good
    • 0

現在の学歴のみで対抗したら、そうでしょうね。


社会は、常に学習が必要です。
高学歴の方は、学習の仕方を知っています。
つまり、効率よく覚える事が出来ます。

低学歴でも実践的な情報や資格、実技を身につけることで変化を作れます。
なので、学歴勝負よりも実力で勝負されるよう、がんばりましょう。
    • good
    • 0

足の遅い人が


100メートルの短距離で
勝負しようとするには無理があります

泳げないカナヅチの人が
水泳競技で勝負するにも無理があります

自分はどこで勝負するかです

学歴社会で勝負したいのなら
高い学歴を取るべきです

だいたい学歴で悩む人というのは
学歴がないのではなく
教養のない人なのです

教養のある人は
学歴が高くても低くてもなくても
自分の選んだ道で勝ちます
    • good
    • 1

会社のような組織だと、高学歴が


有利ですね。

役員などは、高学歴が並んでいます。

自営業なら、学歴はあまり関係
ありません。



厳しい話、低学歴は高学歴に何においても
勝てないのでしょうか?
 ↑
会社などでは不利になります。
特に官公庁だと致命的です。



就活、出世、婚活などの人生の節目やステータス的な面で、
低学歴は確実に高学歴より下ですか?
 ↑
下です。
だから皆、受験勉強を頑張るのです。
    • good
    • 0

例えばウチなら、給料体系表が短大卒・大卒・引率で別ですから、同じ年齢経験に対しては勝てませんね。

    • good
    • 0

就活…就職先による、大卒がなくともその職種に特化した即戦力が学歴よりも優先される場合があるため



出世…就職先による、上記同文

婚活…完全に個人差

というか、勝ち負けで人と人を比べるってした事がないので、私の意見は個人間の付き合いや印象があると思います。

勝った負けたと言う人の大抵は、努力だけでは手に入らないものや◯◯から外れた思考を、経歴やステータスと言うオブラートに包んでいる印象があります。
    • good
    • 1

基本的にはそうなるでしょう。


特に会社に勤めているとどうしてもそうなってしまいますね。
学歴や資格で評価される事から始まっていますからね。
ただそれだけで評価されるのではない部分もあります。
たとえば、業績もそうでしょうし、資格も低学歴でも取得は可能です。
さらには人柄も含めて総合的に評価されます。
ですので、高学歴は確かに強いですが、違う部分で努力すれば
高学歴よりも上になることもなくはないです。
また、会社に雇われないで自分で起業すれば高学歴者よりも、
上になる事も可能でしょうね。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!