
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
銀河系の形は光だけではよくわかりません。
ところが波長が長い電波では星に邪魔されずに調べることができます。
それで水素原子の出す電波を調べて調べていきます。
電波天文学の進展と共に観測精度も飛躍的に向上し、銀河系の形がわかってきました。
それによると、銀河系は棒渦巻き銀河であり大きな腕が4本有ることもわかってきたのです。
ですから「想像」だけで姿を書いているのではありません。
地球だってそうですよね。
人工衛星ができるまで誰も地球など見たことはなかったのです。
でも、さまざまな観測を通じて、16世紀にはほぼ現在の地球の形が理解されていました。
それと同じですよ。
No.14
- 回答日時:
> 今は銀河系の話をしている。
あなた本気で言ってます?
地球が属する銀河系内の星までの距離は観測できますよ。
いっぺん高校の地学あたりから勉強しなおしたら、どうですか?
No.11
- 回答日時:
> 観測できる☆なんてせいぜい100光年でしょ?
そんなわけないでしょ。
君はどうして、事実を調べないで、憶測と決めつけで物を語るのかな? あくまで想像でしかないってのは君の主張の事だよ。
https://wired.jp/article/earendel-farthest-star- …
No.9
- 回答日時:
>観測できる☆なんてせいぜい100光年でしょ?
とんでもない。135億光年の彼方まで測定できています。
https://www.nao.ac.jp/news/science/2022/20220407 …
星々の距離と方向の観測から描いた銀河系の腕は
https://ja.wikipedia.org/wiki/銀河系#/media/ファイル:Milky_Way_Spiral_Arm.svg
灰色の扇方の部分は銀河系の中心の向こう側にあるので、これまでの観測ではよく分からない部分。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
最高速度がマッハ10のミサイルを、マッハ2の攻撃機から発射したら、最高速度はアップするのかな?
物理学
-
太陽が燃え尽きる → 地球が冷却化
宇宙科学・天文学・天気
-
宇宙についてのおおいなる勘違い
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
太陽系は冥王星の外にでかい惑星があるて本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
宇宙科学・天文学・天気
-
5
方角は絶対的と思っていました。
宇宙科学・天文学・天気
-
6
月面着陸について
宇宙科学・天文学・天気
-
7
宇宙から見た地球の青
宇宙科学・天文学・天気
-
8
【物理】地上でのヘリコプターのホバリング
物理学
-
9
物理学に詳しい方に質問です。 惑星の軌道の関係式を見つけたのですが、当たり前でしょうか。もうすでに発
物理学
-
10
宇宙には酸素が無い、と最初に発見したのは
地球科学
-
11
なぜ電子の流れと電流は逆になる
物理学
-
12
宇宙で宇宙服を着ないで外に出るとどうなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
13
日本では夏に暑さで死ぬ人はいるが、冬に寒さで死ぬ人はいない。〇か×か。
宇宙科学・天文学・天気
-
14
日本のロケット打ち上げは、どうして失敗ばかりですか。
宇宙科学・天文学・天気
-
15
パソコンモニターの前で金属の網が置けば、電磁波の遮断になるでしょうか?
物理学
-
16
【ロシアはなぜアメリカに宇宙技術で負けるのですか?】ロシアは社会主義でみな勤勉です。遊
宇宙科学・天文学・天気
-
17
トリチウムが含まれるとする 水を コップいっぱい飲んでも健康に影響はありませんか
化学
-
18
巨大な太陽フレアーが発生して通信障害どころか全通信システムもダウンし電気も止まる可能性
宇宙科学・天文学・天気
-
19
駐停車禁止場所ではない場所に路駐してトラブルになりお巡りも来たのですが、何か問題なんですかね?
運転免許・教習所
-
20
極悪アメリカ・NASAのアポロは月に行っていない? 地球の撮影所で撮影されたものである?
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報