アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

毎日、10分じゃ駄目?

A 回答 (11件中1~10件)

流れ星は、皆さんが書かれているように流星群の時によく見えます。

この時が狙い目となります。そうでなくてもふだんから流れ星でています。流星群があってもなくても、こうした方が流れ星がたくさん見えますよといわれていることで思いつくものを書きます。だいたいどなたかが答えられています。

1.空が開けているところで見る
2.夜空の暗い(星がよく見える)ところで見る
3.周辺に明るい光がない
  月明かり(特に満月前後)があると不適
4.空の暗さに目を慣らす(10分は必要かな)
5.寝転がるなど、空全体がみえるようにする
6.夜明け前に見る(=日没後はあまり流れない)

これくらいかな。
    • good
    • 0

「ぼんやりと眺める」というのが抜けていました。

これをやると眠くなるのが欠点です。
    • good
    • 0

そこまでして流れ星見たいんならもうちっと頑張れや~って思うんですがねぇw



>毎日、10分じゃ駄目?

全く見ないよりかは確率は上がりますねw
そもそも夜空を全く見なければゼロなのでw
…尚、隕石レベルの流れ星なら日中でもワンチャンありですよw
まーそんな事象に遭遇する確率が激低ですがw

ところでNo.2氏のココちょっと気になるのだが

>(一応望遠鏡を持っていくといい)

流れ星を見るのが目的のケースで何故望遠鏡(?_?)
何に使うのだろう?
暇つぶしに星雲星団でも観望するため?
ンな事してたらいつ飛ぶか分からない流れ星見逃しちゃわないかなw
仮に流星痕が発生した時用ってんなら手持ちの双眼鏡程度のがハンドリングいいと思いますが。
    • good
    • 0

次に書く3大流星群が発生する期間中だと、流れ星を見つける確率は高くなるよ。


私は毎年8/14の午前1時~3時の間に、町内にある墓地へ墓参りに行きますが、街の明かりが少ないので、何気なく空を見上げていると「ペルセウス座流星群」による流れ星が見えますね[月明かりが邪魔している時や雲がかかっている時は除く]。

「しぶんぎ座流星群」
  12/28から1/12
  ピークは1/4
「ペルセウス座流星群」
  7/17から8/24
  ピークは8/14
「ふたご座流星群」
  12/4~12/17
  ピークは12/14


↓のサイトも参考に
 https://www.amro-net.jp/meteor-info/meteor_2022. …
    • good
    • 0

夜空の星は


星が少ない夜でも
長く見ていると
目が慣れてきて
段々とたくさん見られるようになります

1時間も見ていると
びっくりするくらいの
満点の星空になってきます

流れ星はいくらでも見られます

10分じゃ
流れても
気がつかないかもしれません

衛星もゆっくりと流れているのが
見られます
    • good
    • 0

10分でもタイミング合えば見られます。


但し、人工的な光の影響のない場所で晴天無風と言う気象条件も必要。
    • good
    • 0

流星群の時に見たら見れますヨ♪


子供の頃、一晩に15個か、もっと見たことあります(^^)

宇宙に憧れてたので楽しかったですが、よく翌日首が痛くなりました(^_^)、、

次はペルセウス座流星群が今月20日頃から、ピークは8月13日前後だそうです♪
    • good
    • 0

OO流星群 と言う日を狙いましょう。

 それも明け方の3時くらいから。
運がよければ 10個は見れますね。

私は中学の時に 校庭の真ん中に寝そべって 空を見上げ 流れ星を見つけたら「あいうえお」と数えて、記録するという 流星観測を何回もやりましたね。
    • good
    • 0

星景写真(星と地上の景色を一緒に写し込んだ写真)をよく撮りに行っています。

星を撮るときは一晩中だったり、少なくとも数時間はかけていますが、(いつも空を見上げているわけではないのですが)一晩に1つや2つは流れ星を見ますね。
10分ではよほど幸運でないと見られないように思います。
    • good
    • 0

流星群の日以外なら無駄ですね。


しかもそもそもの話、都会の場合は、街頭やら各家の明かりやら、イルミネションやらで、流れ星どころか星も見えません。
みたいなら流星群が予測される日にちょっと田舎のところに行って(一応望遠鏡を持っていくといい)見ると見えますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!