電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年8月に他大学大学院農学研究科(農経)の受験を控えている者です。
今回は大学院入試の英語勉強法、特に英単語の身に付け方についてお伺いします。

英語がもともと苦手だったので、去年の9月から予備校に通って大学入試程度の英語基礎から長文読解まで、予備校から渡される課題に沿って幅広く勉強しています。その甲斐あってか、一文が3~4行に渡る長文であっても、なんとか訳し方(構文に従って)までは身に付いたつもりです。しかし・・・。本当に分からない単語が多すぎて、文型をつかんでも辞書なしには訳せない状況です。

このことを予備校の先生に相談しても「大丈夫!辞書を引いているうちに分かるようになるから!」とか、「英語が出来ないやつに限って単語が分かんないって言うんだ!」などと無茶苦茶なことを言われます。受験を目前に控え、もうすぐ教育実習も始まりますし、勉強するにもまとまった時間が取れなく、すごく不安と焦りを感じます。

院試を経験した皆さん、長文を訳すに当たって専門的なものも含め、英単語をどのように身に付けたのか経験談をお聞かせ下さい。お願いいたします。

A 回答 (2件)

私も、農学部から他大学農学研究科へ進学した者です。



まず、受験予定の大学の過去問は手に入れていないのですか?無いというのは、大変苦しいですので、必ず手に入れるようにしてください。もちろん、研究室訪問等をしなければならないことはお分かりですよね・・・。

過去問を参照し、英語は専門的な論文の一部から、数行を訳しなさいとか、簡単な専門用語を含む英訳などでしたので、関係する英語の学会論文を何本も読み、専門用語を覚えて、日本語訳もしくは英訳出来るように準備しました。ただ、専門用語は分かるようになりましたが、形容詞などは分かっていなかったので適当に訳した気がします。

過去問を見て、関係するような文章(たぶん学会論文でよいと思う)を複数読んで見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき本当にありがとうございます。
過去問は去年のうちに手に入れていますが、まだ過去問をやる段階に入ってないと考え手をつけていない状況です。研究室訪問は来月することになっています。
はやり分野に関係する文章をたくさん英訳することが重要ですね。専門用語を出来るだけ多く身に付け、8月の試験に間に合わせたいと思います。

お礼日時:2005/04/23 15:46

やっぱり過去問入手をして傾向をつかみました。



長文和訳だと思いますが、それがどういう風に出るのか?

同じぐらいの長さの長文を時間内に訳す練習をしましたよ。
基本的に辞書は使わないです。最低限の単語は覚えているので(特に、動詞・形容詞・名詞)。
あとは大学入試のときのように、どんな話が載っているかとかを(環境問題など)、傾向として調べたりしていましたよ。

あとは、大学によってはその研究科の専門分野の論文が出たりもするので、専門分野の単語の知識は必要なので、入試対策とか、予備校にある資料とかでもいいので、そのタイプの和訳の練習とかをしてみてください。
農学なら農薬問題を扱った論文の和訳だけでも知識として知っておいてください。
単語で躓きにくくなります。
そして和訳の予測がしやすくなります。


頑張ってください!満点とらなくても通ります。でも足きりで英語で落とされるのだけはないように、今の調子で自信を持って長文和訳の練習をしていってくださいね。

当日は時間等の勝負です。時間対策もしっかりと!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき本当にありがとうございます。
過去問では長文の部分訳3~4問と、最後に大量の英作文があります。
そうですよね、やはり最低限の単語は覚えないといけませんよね。と同時に専門分野の論文を読んで専門用語も多く身に付けられるよう努力してみます。
受験する大学院の英語のボーダーラインは60点くらいだと聞きました。これからは時間を意識した受験対策をしていきたいと思います。

お礼日時:2005/04/23 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!