
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>手間賃なんですね・・・理解しました
1つ重要なものを忘れていた・・・
サポートw
一番金がかかるものですw
そもそも、外付けとかを組立るって人にとっては、サポートって何それおいしいの?ってものですけどもねw
No.7
- 回答日時:
ANo.4/6 です。
タイプミスがありました。訂正してお詫びいたします。済みません。
ANo.4:
誤 10Gbps (最大約 1,000MB/sec=1TB/sec)
正 10Gbps (最大約 1,000MB/sec=1GB/sec)
誤 20Gbos (最大約 2.000MB/sec=2TB/sec)
正 20Gbos (最大約 2.000MB/sec=2GB/sec)
ANo.6:
誤 まぁ、いきなり QLC と言われてもピンとは来ないでしょうから、その説明を書きの記事で読んで下さい。
正 まぁ、いきなり QLC と言われてもピンとは来ないでしょうから、その説明を下記の記事で読んで下さい。
誤 下記は SUNEAST の SSD についての記事で、価格相応のブブはありますけれど、
正 下記は SUNEAST の SSD についての記事で、価格相応の部分はありますけれど、
No.6
- 回答日時:
ANo.4 です。
"SAN ZANG MASTER 2.5インチ HDD ケース USB 3.1 6Gbps接続"
→ これは組み込む 2.5 インチ SATA SSD の規格にことを言っています。USB3.0/3.1 Gen1 自体のインターフェースの転送速度は、理論値で 5Gbps ですから USB インターフェースを介する分遅くなってしまいます。内部の SSD 持っている 6Gbps の転送速度と USB3.0/3.1 Gen1 の規格上の転送速度 5Gbps を混同しないようにして下さい。どちらも正しい値です。
"SSD はレビューが多くて安いサンイーストの 1TB と同じメーカーの USB3.1 のケースを買おうと思ったんですが、問題ありますでしょうか"
→ これですね。これはフラッシュメモリに QLC タイプを使っていますから、安いですが書き込み速度が遅く、書き込み可能容量(TBW)が少ないです。ただ、外付け SSD として使う場合は問題はないでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B0B7BJF287 ← ¥5,742 SUNEAST 内蔵SSD 1TB 2.5インチ 3D NAND採用 SATA3 6Gb/s 3年保証 サンイースト SE90025ST-01TB
http://amazon.co.jp/dp/B0BH41BKRJ ← ¥899 SUNEAST 2023年モデル 2.5インチ HDD SSD 外付けケース 【USB 3.1 Gen 1規格】 SATA 3.0 Type-C接続 5Gbps高速転送速度 UASP対応 2.5インチ厚さ9.5mm/7mmのSATA-I, SATA-II, SATA-III, SATA HDD/SSDに対応 着脱は工具不要 電源不要 Mac OS/Windows/Linux等に対応 ポータブル ドライブ ケース 【USB C-USB A ケーブル付き】 SESA25U30-01BK
まぁ、いきなり QLC と言われてもピンとは来ないでしょうから、その説明を書きの記事で読んで下さい。その上で SUNEAST の各 SSD を見てみると、1TB の SSD としては確かに格段に安いですね。
【2022年】おすすめSSDまとめ。QLC/TLC/MLCやNVMe/SATA3.0など最新SSD事情を徹底解説
https://jisakuhibi.jp/guide/how-to-select-ssd-an …
ケースは ANo.4 で紹介したものとほぼ同じで、こちらの方が USB Type-C のケーブルが付属しています。これが必要なければどちらでも良いでしょう。下記は SUNEAST の SSD についての記事で、価格相応のブブはありますけれど、それを納得して使うのであれば問題はないようです。
2TBが実質8,470円!レビュー 怖いくらい激安!SUNEAST (サンイースト) SSD
https://pcmanabu.com/suneast/
完成品では下記がありますが、こちらは形状が小さいので SATA M.2 SSD を使っているのか、専用の SSD 基板で作られているのでしょう。その分高いです。
http://amazon.co.jp/dp/B0BCV8XD3C ← ¥8,061 SUNEAST 外付けSSD 1TB 超小型 コンパクト ポータブルSSD USB3.1 Type-C 最大読込速度560MB/秒 PS4 PS5 動作確認済み USB Type-C 変換アダプタ付き アルミ筐体 耐衝撃 メーカー3年保証 SE-PSSD01AC-01TB
それと、SSD と ケースを購入した後、必ずフォーマットをしなければなりません。外付け SSD は予めフォーマットしてありますので、そのままファイルの保存ができますが、SSD とケースで外付け SSD を制作した場合は、フォーマットが必須になります。OS が不明なので、Windows 10/11 の両方を載せておきます。
Windows10でのハードディスク(HDD)のフォーマット方法
http://www.century.co.jp/support/faq/windows-10- …
Windows 11でのハードディスク(HDD)、SSDのフォーマット・初期化 方法
https://www.century.co.jp/support/faq/windows11- …
No.5
- 回答日時:
外付けなら、USB 3.2でもgen1、gen2×1、gen 2×2により速度が異なってくる
内蔵のものならSATAならSATAになるしM.2なら、M.2の速度になる
すべてインタフェースとかにより速度が異なってくる
基本的に外付けが若干割高なものは、外付けを作っているメーカーのケースに入れる手間と化粧ケースと動作確認を行っている手間賃です。
自身で内蔵の物をケースにいれるのは、自己責任ってなりますけどもね・・・
No.4
- 回答日時:
外付け SSD には、インターフェースと使っているドライブの種類によって、転送速度が違います。
USB3.0/3.1/3.2 Gen1 ----- 5Gbps (最大約 500MB/sec くらい)
USB3.1/3.2 Gen2 ---------- 10Gbps (最大約 1,000MB/sec=1TB/sec)
USB3.2 Gen2×2 ------------ 20Gbos (最大約 2.000MB/sec=2TB/sec)
USB3.0/3.1/3.2 Gen1 に使っているドライブは、SATA 2.5 インチ SSD や SATA M.2 SSD ですね。性能的には SATAⅢ 6Gbps ドライブですから、その程度の転送速度しか出ません。
USB3.1/2.3 Gen2 は、使っているドライブが高速な NVMe M.2 SSD です。これには使われているドライブの性能によってはバラつきがありますが、SATA SSD よりはかなり速くなります。USB3.1 Gen2 は USB Type-A、USB3.2 Gen2 は USB Type-C のコネクタになります。
USB3.2 Gen2×2 は USB Type-C のコネクタ専用で、NVMe M.2 SSD が使われています。
USB3.1/3.2 Gen2/Gen2×2 のインターフェースは、接続するパソコン側のインターフェースが USB3.0/3.1/3.2 Gen1 だと、速度は 5Gbps となってしまいフルの速度は出ませんが、互換性はあります。
と言う訳で、PS4 の外付け SSD に使われるのであれば、安い 2.5 インチ SATA SSD に USB3.0/3.1/3.2 Gen1 の外付け HDD ケースを組み合わせると良いのではないしょうか。1TB では下記のようになります。
http://amazon.co.jp/dp/B079SJ32TT ← ¥7,090 シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm PS4動作確認済 3年保証 A55シリーズ SP001TBSS3A55S25
http://amazon.co.jp/dp/B0BPY333FY ← ¥849 SAN ZANG MASTER 2.5インチ HDD ケース USB 3.1 6Gbps接続 SATA UASP対応 ssd ケース 2.5インチ 工具不要 HDD外付けケース 簡単着脱 ハードディスクケース9.5mm/7mm HDD/SSD対応 2.5インチ ssd ケース Mac OS/Windows/Linux等に対応 【USB C-USB A ケーブル付き】ブラック
これを完成品の外付け SSD と比較するとか気になります。ほぼ値段は変わりませんし、ケーブルも USB Type-A と Type-C が 2 本ついてきますので、その分は安くなっていますから、こちらの方がお得です。
http://amazon.co.jp/dp/B07RM97TCZ ← ¥7,990 シリコンパワー 外付けSSD 1TB USB3.1 Gen2 Type-C 高速転送 Read:520MB/s 耐衝撃 PS4動作確認済 3年保証 B75pro SP010TBPSD75PSCK
同じ外付け SSD でも価格の高いものは下記になります。これは、内部に NVMe M.2 SSD が使われていて転送速度が元々速く、その分価格も高くなっています。価格は性能次第と言う訳です。
http://amazon.co.jp/dp/B08P4CN4YC ← ¥16,118 SanDisk SSD 外付け 1TB USB3.2Gen2 読出最大1050MB/秒 防滴防塵 SDSSDE61-1T00-GH25 エクストリーム ポータブルSSD V2 Win Mac PS4 PS5 エコパッケージ メーカー5年保証
SanDisk の製品は若干高めですので、価格の低い下記の方が良いかも知れません。Crucial も SSD では有名なメーカーですから問題ありません。
http://amazon.co.jp/dp/B07YD5TK4F ← ¥11,580 Crucial X8 外付け SSD 1TB 【PS5/PS4 動作確認済み】 USB3.2 Gen2対応 最大読込速度1050MB/秒 正規代理店保証品 CT1000X8SSD9
また、メーカー自体はあまり知らないのですが、USB3.2 Gen2×2 のインターフェースの外付け SSD もあります。これは、パソコン側が USB3.2 Gen2×2 のポートを持っていないと意味がありません。
http://amazon.co.jp/dp/B0BVM5GSCW ← ¥11,899 Netac 超小型 SSD 1TB 外付け USB3.2 Gen2*2 最大2000MB/s (20Gbps) PS4/PS5/Xbox/TVの動作確認ポータブルSSD 外付け メーカー正規品認証 Type-C/Type-A対応 耐衝撃/耐振动/超高速/軽量メタル/深みのある青
と言う訳で、USB3.0/3.1/3.2 Gen1/Gen2/Gen2×2 等のインターフェースの違いによって価格が異なりますので、よく見て調べてみて下さい。
ありがとうございます
速度も色々あるんですね
HDDより早いか同じならいいかなと思ってるので
安いのでいいと思ってるんですが
SAN ZANG MASTER 2.5インチ HDD ケース USB 3.1 6Gbps接続
これは6G接続と書いてますが
転送速度とは違うんでしょうか
他のメーカーの似たケースだと転送速度5Gbpsって書いてるのが多いです
SSDはレビューが多くてやすいサンイーストの1Tと同じメーカーのUSB3.1のケースを買おうと思ったんですが
問題ありますでしょうか
No.3
- 回答日時:
外付けSSDというのは、
内臓用SSDを外付けケースに収めたもの、です。
SSD本体には、外付け専用というものは有りません。
注意すべきは、外付けSSDの接続インターフェースになります。
その種別次第では、速度が大幅に低下することがあり得ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 外付けSSDでのサーマルスロットリング 3 2022/11/19 14:32
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- 据え置き型ゲーム機 ps4、ps5での外付けSSDについて 3 2023/04/06 06:37
- ドライブ・ストレージ CPU Intel core i7 4790 マザー H97-PLUS メモリ DDR3 16GB 4 2023/07/27 00:28
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けSSDは静電気で壊れるのでしょうか?ケースの中に入っているので静電気では壊れませんよね? 3 2023/06/10 19:39
- ドライブ・ストレージ 「USB外付けSSDが内蔵SSDと同じように認識される」という文の意味 4 2023/01/09 11:53
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- その他(パソコン・周辺機器) SSDのデータと容量が消えました。 4 2023/03/26 08:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCショップで外付けHDDを買...
-
外付けHDD ランプがつかない 作...
-
SSD 外付けケースについて
-
SSDのRAID化
-
ハードディスクにドライブ・ベ...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
代替処理?回復不可能?HDD交換...
-
(ファイル数が多い)フォルダ移...
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
HDDの回避不可能セクタ数が200
-
外付けHDDから外付けSSDへのフ...
-
HDDの代替処理保留中のセクタ数...
-
パソコン ハードディスク外付け...
-
SDカード間のデータコピーをPC...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリーのRAID1できるもの
-
2015年のMacbook AirのSSDを外...
-
取り外した内蔵型HDDの保管方法...
-
HDD SATA1とSATA3のインターフ...
-
取り外したハードディスクから...
-
RAID1のHDDケースが壊れた場合...
-
緊急事態 データ救出案求む 外...
-
外付けハードディスクについて
-
imac (21.5-inch, late 2013) u...
-
HDDのケースを変えると中身は消...
-
外付けssdを内蔵する方法
-
外付けHDDについて教えてくださ...
-
外付けHDD ランプがつかない 作...
-
ハードディスクにドライブ・ベ...
-
外付けハードディスクが認識さ...
-
HDDのWD3200AAJSにあうUSB接続...
-
ケースに入れたIDEハードディス...
-
ポータブルHDD ハードディスク...
-
内蔵HDDをUSBでPCに繋ぎたい
-
NotePCのHDDの再利用について
おすすめ情報