
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
その質問文では、番組見てた人にしか状況が判らないんじゃないかな?
私は、たまたま見てたから知ってるけど。
10人各人がランダムにパートを選ぶと仮定すると、
チャレンジの成功する確率は 1÷10! じゃなく
10!÷10¹⁰ ≒ 1/2756 くらいです。
君の計算よりは起こりやすいけれど、それでも
180回で成功したというのは驚異的ですね。
では、ヤラセか...というと、否定する証拠もないけれど、
ヤラセ無しでもあれくらいの回数で成功できるんじゃないかと思います。
このチャレンジは、くじ引きゲームじゃなくて、
順番を決めておかなくても空気を読んで協調できるか?っていう
コミュニケーションのゲームなんでしょう、たぶん。
No.5
- 回答日時:
No.4を見てどういう話かだいたい理解した。
チャレンジをやるたびに「誰がどの部分を歌ったか」を全員が認識できるのであれば、(空気読むのが仕事である人たちが)「序列が上の人が選んだ部分は、その人が歌うことに確定」というルールを暗黙のうちに形成して共有するのは容易だろう。すると、(カブった時点でその回のチャレンジを打ち切るのだとして)高々数十回で成功するのが当然。なのに180回も掛かるというのは、(a) 序列が分かっていない、またはルールが理解できないアホが混ざっていたためか、あるいは、(b)あんまり簡単ではマズイというんでわざと長引かせたのだろうと思う。
もちろん、本気で早く成功させたいと全員が考えるんなら、序列の順に歌う、という自然なルールを暗黙裡に共有すれば1発で成功する。というわけで、(b)がありそうだと思うなあ。
No.3
- 回答日時:
還暦祝いですからチャレンジとは名ばかりの歌えるのが確定イベントですよ。
歌えませんでした~で終わったら視てる方もつまらないですよ。おおかたどんなことが出来るか考えた結果ヒット曲カラオケが良さげだとなったんでしょうね。人気曲数曲歌えるなら企画倒れにならないでしょうから。
No.2
- 回答日時:
時々ランダムに連続して歌うチャレンジをしますが、いつも最後の方は、ほぼほぼ暗黙の了解で順番が決まってますよね。
まぁある意味、やらせというか・・・・
それがないと終わりませんよね。
No.1
- 回答日時:
機械じゃありませんのでやり続ける中でなんとなく暗黙のルールがてきてきます。
そのためその程度の回数でクリアできますよ。もちろん多少の指示は出てますけどね。
あと確率もめちゃくちゃ間違えてますね。ほんの少しでいいので頭を使いましょう。勉強してくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 ガキの使いのかぶらず歌いきれの企画で10人がランダムに歌って成功する確率は2756分の1、この計算方 1 2023/05/30 22:01
- バラエティ・お笑い 浜田雅功さん 2 2023/05/12 08:33
- その他(芸能人・有名人) ピンクレディーについて教えてください。 6 2022/08/23 09:17
- タレント・お笑い芸人 お笑いが大好きな人はいますか?っていう質問です 2 2022/05/30 19:39
- カラオケ 私の声に合う歌手や曲などはどんなのがありますか? 最近カラオケにハマり頻繁にカラオケ行ってます。 普 4 2023/06/14 11:29
- 邦楽 浜崎あゆみと倖田來未って2人とも同じ音楽事務所で同じように歌姫という立ち位置でしたが 2人とも興味な 7 2023/01/19 08:23
- タレント・お笑い芸人 ウーチャカは、ダウンタウンをどう思ってますか? 1 2022/09/12 23:18
- アイドル・グラビアアイドル 今の若い人に質問をしたいんですが、 1 2022/12/31 07:11
- タレント・お笑い芸人 ダウンタウン浜田雅功の素行は、数々の不倫問題や、暴行暴力、等々大変問題が多いそうです。 このような人 2 2022/08/12 11:16
- その他(悩み相談・人生相談) 人生を振り返るとき。 7 2022/07/11 17:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
±4σに入る確率について教えてく...
-
同じクラスになる確率
-
8頭身あって10人に1人くらいの...
-
確率が重複する場合の計算方法
-
Cp値
-
4人がじゃんけんしてあいこにな...
-
1から13までの数字が1つずつ書...
-
[数学] 無限大÷無限大の答えは?
-
丁半バクチの確率
-
卵が2個連続双子の確率は?
-
可能性は「高い」?「大きい」?
-
ピリオドグラムって…
-
発生確率0と見なせるのは?
-
相関係数についてくるP値とは何...
-
数Aの質問です。
-
サイコロを9回振って3回連続で...
-
【確率の問題】
-
同じ名前、生年月日の人同士が...
-
1/120で当たるものを120回繰り...
-
ダウンタウンのガキの使いやあ...
おすすめ情報