
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
約50年程前に祖母(当時83歳)が同様に大腿骨骨折し、結局寝たきりになり数年後死亡してしまいました。
人間歩けなくなったら体内の血液循環が上手くいかず、一気に衰えます。ですが、これは50年前の話。医療現場はまさに日進月歩で、私の祖母のばあはそもそも人工関節という選択肢もなかったため寝たきりになりましたが、最近の病院では術後わりとらすぐにリハビリさせるため、寝たきりになる可能性もすくなくなってると思いますので希望はあると思います。でも本人の意欲次第の要素も大きく、そこがネックでしょうね。失礼しました。No.3
- 回答日時:
既に入院されていらっしゃるのでしょうか。
だとしたら 認知症の心配の方が大きいですよね。
と言う寄り
いずれにしても入院中から
ケアマネさんを決めて話を進めていた方が無難かも。
大きな病院には今時なら相談窓口があるので
直接言って分からない事や疑問に思う事を尋ねてみてください。
介護に関しては本当に自分で学ばないと
結局損ばかりしなくてはなりません。
少しでも支援を使えるように話をしてみてください。
市役所の福祉課へ行き ケアマネさんを紹介して頂いたりもできると
思いますので
まずは 疑問点や困っている事を箇条書きにして持って行って
それを見ながら話を進めてみてくださいネ。
予後は 回復は多少するとは思いますが
思いも寄らない症状が出てきてしまったりするのは確かですから。
No.2
- 回答日時:
大変でしたね。
デイサービス勤務の介護職です。
90過ぎてもリハビリを経て在宅に戻る方々がほとんどです。
大腿骨骨折だと、リハビリ病院に3ヶ月入院という方も多いです。リハビリ大変だけど、歩けるように頑張って欲しいですよね。
No.1
- 回答日時:
義母が同じような状況でした。
すぐに歩けるようになりましたよ。
人工関節のほうが回復も早いので寝たきりで体力が衰えて歩けなくなるという負のサイクルになりにくいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
左の頭がしびれる感じがします...
-
神経麻痺ってどのくらいで治る...
-
脚を骨折して入院1ヶ月経ちまし...
-
片麻痺患者の麻痺側への座位バ...
-
人間体力
-
耳下腺腫瘍手術後の顔面麻痺
-
脳梗塞による構音障害のリハビ...
-
頸椎手術後の仕事
-
整形外科のリハビリの担当の先...
-
脳梗塞 により片麻痺 指のリ...
-
脊髄損傷になってから
-
足の靭帯を切ったらどのくらい...
-
耳下腺腫瘍手術に伴う顔面麻痺...
-
急性期病院から回復期リハビリ...
-
親知らず抜歯後の麻痺のような...
-
老人のよだれ
-
上腕外側上顆炎
-
母が脳梗塞で倒れました…今、私...
-
老人介護やリハビリについて詳...
-
左半身麻痺の方のための「杖」...
おすすめ情報