
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「重さ 60 N」というのは、物理的にはおかしいです。
正確には「重力の大きさが 60 N」ということで、「質量:m」は
mg = 60 [N]
なので、g=9.8 [m/s^2] とすれば
m = 60/9.8 ≒ 6.12 [kg]
です。
しかし、高校でも「物理基礎」では「質量」と「重力」の関係を理解させるだけで余分な時間がかかると考えてか、さっさと「重さは ○○ニュートン」といってしまっているようです。
なお、下の画像でG から下に「60 N」と書いていあるのは、「棒の重さ 60 N」は「棒の重心(G)の1点にかかっている」とみなしてのことです。
「重心周りの力のモーメントは 0」なので、その「重さ(重力)」は重心の1点にかかっているとみなしてよいのです。というか、そのようにみなせる点が「重心」です。
No.1
- 回答日時:
まずこの棒の重さは60Nです。
この力は鉛直下向きにはたらいています。
(「重さ」とは質量×重力加速度という力を表す言葉)
これとは別に、この棒を鉛直下向きに引っ張っている20Nの力もはたらいている。
よってこの棒の位置を変えないようにするために鉛直上向きに必要な力の大きさは、
60+20=80[N]
身近な例で言うと、
10kgの本棚に4kgぶんの本を入れたら、全体としては
10+4=14kgになるということと同じだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この記号の意味はなんでしょうか?
-
東急やJRの振り子式電車の技術...
-
ロケットの燃焼室と重心の関係
-
慣性モーメントと平行軸の定理
-
高校物理の質問です。 [問題] ...
-
半径a, 中心角60度の一様な扇型...
-
高校物理、単振動
-
トラクターヘッドの重心高について
-
運動量保存則は外力が働かない...
-
重心を求める問題が分からなく...
-
並進運動と回転運動との合成に...
-
豪華客船クイーンエリザベス号...
-
円の重心
-
物理(慣性モーメント)
-
高校物理、重心系
-
半円筒の重心
-
力学の問題です。質量m1、速度...
-
物理の質問です。
-
シャワーで水がはねる原理とそ...
-
剛体の振り子について質問です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報