
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>ロゴが出たあとは普通なのですが...何か原因があるのでしょうか?
メーカーロゴが出るまでの動作中はハードウエアチェックが入っているので、外部機器を外せば早くなると思いますね。
メモリー容量が多ければ、メモリーチェックに時間がかかっている事も考えられます。
この場合は、起動時のメモリーチェックを外す事も出来ます。
ロゴの後は問題ないとの事なので、システムには問題ないようです。
No.6
- 回答日時:
ANo.4 です。
富士通 LIFEBOOK AH45 を使っていることに驚かれている方がいるようですが、私などは更に古いノートパソコンを何台も使っています。全て中古で購入してものです。
HP の Mobile Workstation EliteBook 8740w で、CPU Core i7-640M 2.80/3.46GHz 2コア/4スレッド、メモリ 8GB、SSD 256GB で、当初 Windows 7 Pro を Windows 10 Pro にアップグレードし、それを最近更に Windows 11 にアップグレードして現在稼働中です。Windows 11 へのアップグレードには 「Rufus」 を言うフリーソフトを使いました。
他にも Lenovo(元 IBM) の ThinkPad X200 で CPU Core2 Duo P8700 2.5GHz、メモリ 8GB、SSD 256GB と言う仕様、Windows 7/8.1/10 等で動かしています。これらは各 OS の動作検証用ですが、音楽や動画の再生等は問題なくできますし、インターネットも不自由しません。決して速くはないのですが、それなりに役に立っています。重い仕事は CPU が遅いのでやりませんが、メールのやり取りや Office 程度は難なく熟していますね。
それにしても SSD の威力はすごいです(笑)。ドン亀さんがウサギに変身したように快適にファイルが動作します。他にも ThinkPad X61 と言う化石に近いディスプレイ VGA 1024×768 のノートパソコンもありますが、Core2 Duo T7300 2GHz、メモリ 8GB、SSD 256GB で同じように使えています。流石にディスプレイが狭くアイコンが大きくて使い辛いですが、ちゃんと動いています(笑)。
これらのノートパソコンは、重量級のソフトを走らせると厳しいのは確かですが、ごく普通に使いかたなら何とかなりますね。
因みにメインのパソコンは、CPU Ryzen 9 5900HX 8コア/16スレッドのミニデスクトップで、メモリ 32GB を積んでいてモニターは WQHD 2560×1440 です。
No.4
- 回答日時:
富士通 LIFEBOOK AH45 は、機種が沢山ありますので下記はその一つです。
https://www.fmworld.net/fmv/pcpm1205/ah_sl/spec/
起動プロセスは各デバイスの初期化を行っていますので、ある程度の時間は掛かりますし、HDD を使っていると起動には時間が掛かりますので、デスクトップなら 1 分くらいは普通ではないかと思いますし、ノートパソコンでも2~3 分くらいではないでしょうか。
これを SSD に替えれば 30 秒くらいには短くなります。それでも、USB 機器を接続していると、BIOS でに初期化と Windows での初期化に時間を取られますので、やはりある程度の時間は必要です。
これを短縮するのが、Windows 8/8.1/10/11 で導入されて UEFI モードです。これは、UEFI 対応のデバイスを使っているパソコンで利用できるもので、BIOS/UEFI では 「FastBoot」、Windows では 「高速スタートアップ」 を有効にすることで、BIOS と Windows の初期化を省略できます。これにはパソコンの安全性を担保する 「セキュアブート」 が必要です。
Fast Boot と 高速スタートアップ は別の機能
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …
UEFI で OS 起動前の環境を保護する
https://blogs.msdn.microsoft.com/b8_ja/2011/09/2 …
SSD 化して 「FastBoot」 と 「高速スタートアップ」 を有効にすれば、電源投入から Windows に起動まで数秒に短縮することも可能のようです。ただ、「高速スタートアップ」 には幾つかの弊害もあるので、それを見極める必要があります。
Windows 10で高速スタートアップを無効にする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
LIFEBOOK AH45 は Windows 7 の時代のノートパソコンで、CPU は第 2 世代の SandyBridge で丁度 UEFI への過渡期ですから、UEFI/GPT
/セキュアブートに対応できるかどうかは不明ですね。もし HDD だったら SSD に換装することで、立ち上がりはかなり速くなるとは思います。
HDDをSSDクローン化で載せ替えた結果がすごい!富士通AH45
https://www.tokutoru.com/entry/hdd-ssd
既に SSD 化されている場合は、USB 機器に応答が悪いものがあるのではないでしょうか。そういう機器は、ノートパソコンが立ち上がってから接続すると、起動時の問題は無くなると思います。
No.3
- 回答日時:
>何か原因があるので
そりゃ何か要因があっての変化でしょうね。
もとからそうなのか、最近変化したのか分からんけど。
BIOSの設定は?
古いって事だとすれば、年内に起動しなくなるかも。
HDD外して起動してみては
No.2
- 回答日時:
ロゴが出るのが遅い場合、起動プロセスに時間がかかっているかもしれません。
例えば、接続している機器(DVDやHDDなど)の応答に時間がかかっている場合や、USBになにか接続しているものが悪さしているとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハッキング・フィッシング詐欺 Microsoftを名乗る詐欺にあいました 2 2023/04/12 21:22
- ノートパソコン PCを再起動したら真っ暗(薄暗い?)でロゴもマウスも出ません。 7 2022/08/29 20:30
- デスクトップパソコン ガレリアゲーミングPCを使用しています。 電源ボタンを押したら動くのですがガレリアのロゴが出てパスワ 3 2022/03/26 13:59
- BTOパソコン PCで立ち上がりに不具合が出ています 原因は何がかんがえられますか? 6 2022/05/11 18:23
- その他(趣味・アウトドア・車) JTAのロゴについて 2 2023/08/04 12:31
- au(KDDI) URBANO L03の起動画面が「URBANO」ロゴのまま停止しています 3 2023/01/01 13:35
- UNIX・Linux VirtualBox:ヘッドレス起動のみ起動しない 2 2022/06/07 17:52
- その他(悩み相談・人生相談) 車買取販売大手のビッグモーターのロゴとゲームのバイオハザードに出て来る大手製薬会社アンブレラ社のロゴ 1 2023/04/11 17:56
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- 知的財産権 著作権について 6 2023/01/15 11:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
"autochk program not found-sk...
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
デル Vostro 3267 デ...
-
コマンドの画面が消えません。
-
ウインドウの位置の記憶について
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
pcを起動するとshell versionと...
-
WindowsXP起動していますで10...
-
システムの復元
-
Quick Time が動きません!!
-
VineLinux6.0で教えて下さい
-
突然WINNTが上がらなくなってし...
-
Macでフォルダーが削除できなく...
-
DOSモードで起動する方法を教え...
-
Mac Classic2再生したい
-
ウイルスバスター for au を起...
-
Windowsの著作権について
-
スタートアップ時にレジストリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
画面が真っ黒のままです
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
-
windows xp proが起動しなくな...
-
DOSモードで起動する方法を教え...
-
biosのboot menuで選択できませ...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
MSDOS画面からWINDOWSを起動す...
-
自作パソコンの起動が遅いです...
-
windows BIOS画面内 起動順位...
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
MS-DOSから抜け出せない
おすすめ情報