dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知的レベルが極端に低い、或いはゼロな生命程、正しい選択をしているように見えるのは何故ですか?

例えば土壌のバクテリアや菌類は植物に都合の良いバランスをとり、昆虫や甲殻類は植物を適正な数にコントロールして見えます。勿論動物もそうです。

対して人間は賢いはずなのに環境のバランスを壊してしまった。
私達が信じる「賢さ」は「愚かさ」になっている。

A 回答 (1件)

「自然に生きる」ことは「足るを知る」ことですが、人間はその賢さ(「小賢しさ(こざかしさ)」)ゆえに「一通りの満足以上のものを得たい欲望」に突き動かされているからでしょう。



「文明」や「科学技術の発展」なんて、その最たるものです。
人間の「賢さ」と「ずるさ」は紙一重です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/05/25 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!