dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中卒の障害者雇用で資格を取得して医療事務をしています。お仕事の内容と学歴はやはり関係があるのでしょうか?別の言い方ですと学歴があるとお仕事を任されるのでしょうか?または仕事ができる方がたまたま学歴がある方なのでしょうか?働いている病院では人が退職している期間だけ自分にお仕事の担当になります。その期間だけもちろん残業などが一般の方と同じ様になります。でも、人が充当するともういいから補助だけしてくれないかなの様になります。

A 回答 (3件)

「学歴がある」というだけで仕事を任されるということはないと思います。


特に実力の社会ではそうです。

私の会社では そうそうたる大卒の技術者がいますがそれを束ねるのは工業高校出身の者です。
    • good
    • 0

素晴らしいです。


あなたのような前向きな人は生きていてくださるだけで心の支えになり、頑張る勇気をもらえます!
私はあなたを尊敬します。
あなたのできる範囲で力を発揮していただきたいと思います。
頑張ってください。陰ながら応援します!
    • good
    • 0

本当にごめんなさい。


失礼覚悟で回答します。
さすがに資格を持っているとはいえ中卒、障害者雇用の人と高卒資格持ち、大卒を比べてしまうと、どうしても高卒資格持ち、大卒を優先してしまうと思います。
あなたが本当に仕事ができる人でも、やはり学歴を重視する人は大半だと思います。
あなたはあなたに任せられた仕事を一生懸命やればいいと思いますよ。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やりたい仕事があって国家資格を取得しようと思ってていました。転職活動していて資格がとれたとしても障害者のできる職業ではありませんと職業訓練をする所で教えて頂きました。自分は結婚して子供をほしいと思っています。結婚相談所に登録ができないことも知りました。このような自分でも何か生きていてよかったと思えることがしたいと思っています。

お礼日時:2023/06/02 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!