dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し距離を置きたい友人がいます。
中3の女です。

私には小学校4年生の時に転校してきて、仲良くなった女友達がいます。
その友達(A)は男勝りな感じの性格で、普通に人を叩いたり殴ったり蹴ったりする、少し空気の読めないところがある子で、中3になってからは同じクラスになって、中1から今までずっと同じクラスの友達(B)と、三人で教室移動をしたりしています。
AとBは同じバスケ部で、仲はいいです。
小学生の頃は、Aの男の子にも負けないサバサバした感じが好きだったけれど、最近は「中3にもなって人にバカスカ暴力振るうのってどうなんだろう」と、少し考えてしまいます。

先程書いた通り、移動教室はいつも三人でしています。
中1の時からずっとBとは同じクラスだったし、私もBもお互いをいちばん理解しているので移動教室はずっと二人でしていました。ですが3年生になってからは、Aとも同じクラスになったので、自然と三人で移動するようになりました。
ですが、Aが私に話しかけるとBとは話せなくなってしまって、BとAが話していると私は話に入れなくなってしまうし、Bと私が並んで歩くと無理やりAが間に入ってきて、三人横並びで歩くと他の人の邪魔になってしまうので、結局私かBが諦めて後ろに行く形になってしまいます。

そうやって元々仲が良かった私とBの間にズカズカ入ってくるくせに、Bが居ない時に「私はあんた(私)と違って1人になると誰かしらよってくる」とマウントを取られます。私も言われっぱなしは嫌なので、他にもいろいろ嫌なことを言われた時は「うるさいな、ちょっと黙ってよ」とか怒ったりはします。
だけど、それが気まずいのかプライドが高くて素直に謝れないのか、「あーこわこわ、怒ったー!」と茶化して誤魔化してきます。

先日の修学旅行では、ご飯を食べる時に私たち三人同じテーブルだったはずが、ひと席だけ足りませんでした。
Bはあまり人に心を許す子ではなくて、部活が同じのAにもあまり積極的には行きません。私はBと同じ机に座りたかったし、Bも前に「Aがご飯の時にすごい顔を見てくるの。それがほんとに嫌」と言っていたのも思い出したので、「Aあっちの机に行きなよ」と言ってしまいました。これは私の言い方も悪かったと思いますが、「まー私は所詮ふたりのお荷物だし、お邪魔虫は退散するわ」とかなんとか文句を言いながら、Aは他の机に行きました。あんたと違って寄ってくる人はいっぱいいるから!と言っていたのはどこのどいつなんだと思いながら、少し腹が立ったけど我慢しました。

BはBで、Aに不満があるらしく、バスケの試合で、Bはスタメンで、Aはベンチらしいのですが、毎週2回はナイター練習があるらしくて、それに毎回サボらずに来るのがBだけらしいんです。
毎回Bひとりで準備して、Bひとりでシュート練して、Bひとりで片付けをする感じで、「ひとりじゃ練習にならないから、Aも来てよ」BはAに頼んでいました。そうすると、「だって私スタメンじゃないもん、関係ないよ」と言われたそうです。
確かにナイターは自主制で、強制では無いのですが、「今日も朝までツイッター見ちゃって寝不足ー」と言いふらす暇があるなら来いよ、という感じらしいです。
運動部のことはよく分からないのに口を出してしまった私も悪いけど、私が「B困ってるよ、だから言った方がいいんじゃない?」と言うと「あんたは運動部じゃないからなんにもわかんないでしょ」とバカにされてしまいました。
運動部じゃなくても、私はBが困っているなら力になりたいと思うし(話を聞くことしか出来ないけど)、Bがスタメンに選ばれたのは元々の才能もあったかもしれないけど、ナイターや部活をサボらずに積み重ねた努力を先生も知っているからだと思います。
そうやって頑張っている人がいるのに、自分はスタメンじゃない、と、不貞腐れて頑張っている人の足を引っ張っているAが許せないです。

学校に行く度にBには殴りも蹴りもしないのに、私ばっかり殴られたり蹴られたり、痛いと怒っても茶化されて、授業中も周りが見えていない行動の目立つAと一緒にいると、私とBまで同類だと思われてしまいそうで嫌です。
親いわく、私は小学生の頃からAには道路に突き出されたり、階段の上から突き落とされたりしていたらしいですが、それを私の親がAの親に注意しに行くと少しの間大人しくなるだけでまた元通りです。
Aに顔を蹴られて鼻の骨にヒビが入った男の子もいるくらいです。

Aにもいい所はありますが、小さな不満が積み重なってもう耐えられません。移動教室も一緒に行きたくないです。
だけど置いていくといじめだと言われても言い逃れできなくなってしまいます。

私が怒ってもBが怒っても、Aは今までも変わりませんでした。怒るのは効果ナシだと思います。
どうしたら距離を置けますか?
回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 長くてごめんなさい。
    ほぼ愚痴みたいなものなので読み飛ばしてもらって大丈夫です。

      補足日時:2023/05/27 17:34

A 回答 (3件)

ふむ…長くて、回答を覚えるのが大変なので、書き方が読みにくくなってしまうかもしれませんが、実際悩むのってその時々の会話なりあると思うので、読みながら書いていきます。


(読みにくかったらこちらも読み飛ばしてもらって大丈夫です)

Q「私はあんた(私)と違って1人になると誰かしらよってくる」
このマウントが不快で怒ると尚更揶揄われ不快。
A「無視をする」
無視をするといっても、物理的な無視ではなく受け流すという意味。
けっきょく怒っても尚のこと不快だとわかっているので、その時間を最短にする事に全集中をするというか。
例…
「そっか…よかったね。」

揶揄い…
「あーこわこわ、怒ったー!」
例…
「楽しそうで良いねあんたは。」

A「Aあっちの机に行きなよ」と言ってしまいました。これは私の言い方も悪かったと思いますが、「まー私は所詮ふたりのお荷物だし、お邪魔虫は退散するわ」とかなんとか文句を言いながら、Aは他の机に行きました。
Q「本当は寂しかったのかも…?」

人から疎まれているとそこそこの自覚がないとその言葉が出ないと思うので、ノリ良く返事をしているつもりなのかも。

空回りをしてしまっている事も気付いていて、それでもどうしたら良いか分からないのでは。

なので、傷ついても態度に出せず、強がってしまっているようには聞こえるかも。

例…
「こっち席足りないから他の人と食べてきて良いよ!気づかってくれてありがとうね!」

Q私が「B困ってるよ、だから言った方がいいんじゃない?」と言うと「あんたは運動部じゃないからなんにもわかんないでしょ」とバカにされてしまいました。
Aこれはバカにしたわけではないとおもう。

Q不貞腐れて頑張っている人の足を引っ張っているAが許せないです。
A質問者さんの価値観はわかったけど、それを押し付けて決めつけるのは、質問者さんがここは良くないかもね。

QAにもいい所はありますが、小さな不満が積み重なってもう耐えられません。移動教室も一緒に行きたくないです。
Aなら誘わなければいい

Q置いていくといじめだと言われて言い逃れできなくなってしまいます。
A「そろそろ人を叩いたりするのやめたら?それだっていじめに見えるよ」とはっきり言うのもあり。

「Aにも良いところはあるし仲良くしても良いと思える事ももちろんあるけど、そういうところはやめてほしい、やめてくれるまでは誘わないけど、やめてくれればまた普通に誘うときは誘う」など。
    • good
    • 1

女3人集まると難しいですよねぇ。


何歳になっても、3人のバランスって難しいものです。

Aに対して、あなたもBちゃんもしっかりその場で怒ったり注意できているのはとても良いと思います。
ただそれがAに響いていない→真剣に捉えられていないのが困りごとだと思うので、
Bちゃんと2人で、Aに向けた手紙を書いてみるのはどうでしょうか?
もちろん直接言っても良いのですが、話してる途中でAの茶化す感じが間に入ってしまうと言いたかったこと全て伝えられなかったりということがあり得そうなので、お手紙を提案しました。

まずBちゃんと2人で話し合い、Aにやめてほしいことや気をつけてほしいことをリストアップして、ダラダラとした手紙にならないように要点を絞りましょう。
そして伝え方は「○○はしないでほしい(または○○をやめて△△をしてほしい)→なぜなら、わたしたちはこう感じているし困っているから」とか、目的と理由をしっかり伝えましょう。
目的(○○しないで)だけを伝えても多分Aは理解が難しいんだと思います。相手の立場に立って考えるということが苦手なのかも。

こんな具合でいくつかリストアップしたものを箇条書きでもいいから手紙にして、
色川・Bより。として渡しましょう。

そうすれば今までより真剣味が伝わるかも。
そして、人間誰しもすぐに改善は難しいので時間はかかるかもしれないけど、しばらくAの行動の様子を見てみましょう。
また暴力や自分勝手な振る舞いが見られたら「A、またやっちゃってるよ。それやられるとつらいよ。」とその都度注意しましょう。
「これもダメなの?」と気付いてなかった可能性もあるので、その場で言えば「あ、しまった」とその度に気づいてくれるはずですからね。


この方法はわたしがただ思いついただけなので、効果抜群!となるかは分かりません。人間関係って難しいですから、正解もないしAがどう受け取るかはA次第なのでね。
反抗するかもしれないし。それならそれで離れていってくれるかもしれないけど…

参考程度に考えてみてください。
    • good
    • 1

Aは誰にも愛されていないと思っているね。


特徴がそんな感じ。
構ってちゃん。
あっち行きなよ。じゃなくて、誰とでも話せるからあっちに行って。と言うと喜んで行ったかも。
本当は寂しがりやなんだよ。
だから、手も出る。幼いんだね。
Bには怒らない。→あなたに甘えてるんだよ。
言うべき事は、諭す様に言わないとね。

ナイターの練習はAの勝手だから、強要しない方がいいよ。
Bが誘えばいい事だからね。
嫌なら誘わなくて良いと思う。
頑張ってる人の足なんか引っ張ってないよ。
Aが頑張ってないだけ。
上手くなれないだけだもんね。
他の人を誘えば良いんじゃない?
そこは嫌な事をみんな一緒にしない方がいいね。

Aの承認欲求を満たさないとずっと変わらないね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!