
仮装譲渡された土地にある建物の賃借人と民法94条2項
<判事事項>(争点)
土地の仮装譲受人から、その土地にある建物を借りた人は、民法94条2項の「第三者」に該当するのか、該当しないのか。
<裁判要旨>(結論)
土地の仮装譲受人から、その土地にある建物を借りた人は、民法94条2項の「第三者」には該当しない。
<判決理由>(理由)
土地の仮装譲受人が右土地上に建物を建築してこれを他人に賃貸した場合、右建物賃借人は、仮装譲渡された土地については法律上の利害関係を有するものとは認められないから、民法94条2項所定の第三者にはあたらない(後略)
仮装譲渡したやつは、わるいやつだから、善意の賃借人(第三者に含む)を保護するでいいと思ったのですが、この結論だと駄目な理由、批判な理由は、なんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 地上権 合意解除と第三者について 1 2023/07/02 23:02
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の民法(時効)についての質問です。 ①時効の援用についての質問になります。 後順位抵当権者の 1 2023/04/27 21:01
- 法学 賃貸人たる地位の留保について 2 2023/04/30 21:49
- 相続・譲渡・売却 所得税、不動産譲渡所得の3000万円特別控除について 1 2022/10/16 16:11
- 不動産業・賃貸業 建物、土地一括売却時の按分 2 2023/06/01 09:44
- 固定資産税・不動産取得税 土地の譲渡の確定申告に添付する書類(優良住宅) 2 2023/03/31 17:24
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 物権について、分からない事があります。 問1 AがBか 2 2023/08/22 21:55
- 借地・借家 土地の所有者と建物の名義の相違 1 2023/03/08 12:30
- 所得税 不動産譲渡取得税について 1 2022/08/08 09:32
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナニワ金融道で抵当権に賃借権...
-
借地権の譲渡にあたって名義書替料
-
造作譲渡契約書の印紙について
-
地上権について
-
建物の合体登記の際の登記記録...
-
建物の取り壊しについて
-
土地の所有権と既得権、どちら...
-
本家・分家・新家???
-
外壁塗装をするために足場を組...
-
電線を移動する際の費用負担は...
-
電線の越境についての補償
-
違約金賃料1ヶ月分は共益費も...
-
屋敷と邸の違いは?
-
寝てても毎月100万くらい入って...
-
隣地の放置竹林(私有地)の伐...
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
親族(従兄弟所有)の土地に入...
-
小作権を返したいが離作料は貰...
-
下水管の工事費用を負担してく...
-
境界問題について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土地の所有権と既得権、どちら...
-
ナニワ金融道で抵当権に賃借権...
-
造作譲渡契約書の印紙について
-
登記していない建物の明渡訴訟
-
賃借権の混同消滅
-
競売で件外工作物がある場合の...
-
区分建物の処理の方法 (論理...
-
借地権付建物の所有権移転登記
-
賃貸借契約書の床面積を決める...
-
未登記建物の借地権
-
建物の所在の表記について
-
土地賃借権の地代前払の第三者...
-
建物滅失登記を委任する場合の...
-
賃借権と妨害排除請求権について
-
抵当権と法定地上権
-
未登記建物が道路拡張 収用費...
-
抵当権設定当時、土地と建物の...
-
借地借家法の転借地権について...
-
賃貸借契約の地位継承
-
借地に建っている中古住宅を購...
おすすめ情報