dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は仕事に行きたくないです。理由は上司の性格です。
あの人はわからないことがあるといつも〇〇さん(私)にしか聞かない!本当腹立つ!!!今度本人に理由を聞いてみよう。と、上司は自分に聞かれないことに腹を立て、急に機嫌さを態度に出し始めました。わざわざ本人に聞くことでもないですし、次の日にはやっぱり聞くのやめようと言い出す始末です。
こんな毎日に嫌気がさしてきました。

上司は病気でしょうか。
私が我慢すベきでしょうか。

A 回答 (6件)

残念な言い方になりますが、上司に恵まれた人は、奇跡の温泉を掘り当てたようなもの。



多くの部下たちは、手柄を横取りしたがるマウント大王のライオンさんや自己中でワシがワシがと言いたがる鷲族の生まれ変わりみたいな上司と出会います。

能力が無いと見なされると給料泥棒呼ばわりされ、あなたのように能力を発揮している印象を与える人は、信頼されていること、頼りにされて色々人に聞かれることに、嫉妬されるの。

その上司は内心では劣等感に脅えています。仕事にも自信がない。あなたが堂々とこなしているように見えて、しかも聞きに来る人がいて、あなたが癪に障るのよ。それだけ。

あなたが居ないと仕事に困るんだから、内心ではあなたの仕事ぶりなどを認めているんです。

わざと一度くらい、〇〇については○上司の方が詳しいと想いますので、○上司に教えてもらうといいですよ、と少し声のトーンをあげて、上司に振ってみれば?さてどう答えるか。

で、わざと席をちょっと離れあなたに頼られないようにします。上司は自力で説明しないといけない。その時、知るでしょう。自分は勉強不足だなと。自分のほうが聞かれたら貴女が答える程度には答えられると、たかをくくっているんですよ。

あなたは淡々としていればいい。最低限の挨拶だけはする。

>やっぱり聞くのやめよう、と言ってるのですから、上司の言葉はハッタリだけで、あなたには吠えることしかできない。そこまで突っ込んだセリフは言えないはず。

人に聞かれたら、上司が近くにいたら、聞こえるようにわざと「私もよくわからないんですけど」と控えめな言葉をつけていいましょう。たまに花をもたせるなら、「〇〇について聞かれたので……と説明しました。その説明に付け加えることありましたでしょうか」と、聞いてみましょうか。

あなたが聞いてあげる人になってみたら?面倒くさいですけどね。たま~にですが。

人生は「傾向と対策」です。あなたなりのトリセツ作り、頑張ってね。もう少しでも働き続けてみませんか
    • good
    • 1

http://otasukeman.pupu.jp/312-harassment
続けて後悔するか?辞めて後悔するか?自分で決めよう。
辞めるの選択なら、「本日限りで辞めさせて頂きます」と退職願いを社長に渡すだけ。
    • good
    • 1

上司は会話期待してないです、


できるか、できないか、だけです、
サラリーマンとは
理不尽なり、、、

組織はピラミッド、
上司の上いく仕事する事です

サラリーマン35年やってます
    • good
    • 1

失礼ながら、シャーに、坊やだからさ、と言われたガルマに近いのでは。

    • good
    • 1

上司は 自分のコントロール下に部下がいないことにイライラしているのでしょうね。


上司≒管理職は基本的に自分では何も生み出さないので、特に上司が判断することがないのなら、上司は要らないんですよね
上司が病気というより会社が不要なポストを用意しているか、上司の目標設定が矮小なのか その両方なのか ですね~
あまり将来性を感じないので、転職はアリだと思います
    • good
    • 1

嫌なら辞めれば良いだけです。

上司はそうして会社で何年も存在しています、合わせられないのなら辞めることです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!