
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
まぁ なんというか...
そういう事は施工前にしっかり考えてからやるものです。
土の上 とのことですが、固めないと沈むのはあたりまえです。
横着に行くなら 沈んだ分を 木でくさびを作って打ち込む ですね
自転車置き場の床はコンクリートの踏み板をしきつめたらいいんじゃないですか。
No.5
- 回答日時:
3番4番さんの記事を参照。
下地がいかにに大切か、靴で踏んでもへこまないように。
バサモルの施工については、次のwebが参考になると思います。
https://www.ispage.net/sp/?IS=diy5
・目地あり施工の方法は難しいので避けた方が良いです。
・平板はサイズ的になるべく数が少なくなるものがよいのかもしれません。=しかし単重が増します。
No.4
- 回答日時:
>自転車置き場用に30㎝角、3.5㎝厚のフラット平板を購入
>平板を置いてみましたが、グラグラして動いてしまいます
>砂を少し敷けば良いのでしょうか。
>平板を敷き詰めるか、コンクリートの目地材を
>使用するか迷っています。
>目地材を使用すれば、がたつきは考えなくて良いのか
>
平板はどれだけ購入?
コンクリート目地材を、どこに何に使う予定で書いてますか?
下地が出来ていなければ何をしてもガタつきは解消しないでしょう。
セメントと砂を1:3〜1:4で練ったバサモル(水が足りていない状態のモルタル)を土に数cm厚で敷いて、平板の下面を濡らしてバサモルに載せて押さえながら馴染ませて固定。
これでバサモルが固まれば良いです。
はじめに土がしっかり突き固められていれば長持ちします。
No.3
- 回答日時:
固まる土を利用してはどうでしょう。
これなら素人でも簡単に施工が出来ますし、施工後に完全に乾け
ば歩いても車が入っても割れる事はありません。
人や自転車やバイクなら厚みは3cm、車が入る場所なら5cm
から6cmが標準と言われています。また浸透性がありますので
雨が降っても水溜まりが出来る事はありません。
色もイエロー、オレンジ、グレー、ピンクがあり、25kg入り
で千円前後でホームセンターで買えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 個人でのコンクリート打ちについて 5 2022/11/22 10:32
- DIY・エクステリア 物置の設置。人工芝を先に敷いておいても大丈夫? 3 2023/07/18 22:42
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 投資用の土地を購入した際の必要経費 3 2023/05/28 15:49
- その他(セキュリティ) AppleのAirtagの設置についてお伺いします。 今般、自家用車に取り付けようと考えております。 2 2023/03/24 11:52
- その他(法律) 太陽光設置業者の隣地の森林の無断伐採への毅然とした対応方法についてのご質問 5 2023/03/26 17:54
- 防犯・セキュリティ 自転車盗難について 6 2023/08/16 00:42
- リフォーム・リノベーション 100平米の土地を全てドッグランにして、休憩のために簡単なプレハブ小屋?コンテナ?を置きたいのですが 4 2023/07/08 00:08
- 駐車場・駐輪場 地下鉄有料駐輪場撤去車について 駐輪場に無断駐車か、長時間駐車で、撤去されて敷地内の隅の方に、かれこ 2 2022/10/29 08:17
- テレビ 車用TVアンテナの配置について 1 2022/11/10 19:42
- 一戸建て 境界確認を交わしてないのに... 6 2023/02/16 11:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
イナバ物置の解体について聞き...
-
コンクリートブロックの水平出...
-
物置設置に使う束石
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
特大サイズのサンドペーパーを...
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
昔の木製の戸なのですが、レー...
-
DIYで扉作ったのですが、重くて...
-
単管で組んだらゆれる
-
スチール製の物置(イナバ物置...
-
キッチンの鏡面パネルのキズ
-
クローゼットの扉の調整について
-
物置の建築確認してないとどう...
-
スチール製の物置の鍵について
-
スチール物置の設置
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
単管パイプと2×4材で悩む‥物置‥
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
物置設置に使う束石
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
物置の設置について質問です
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
コンクリートブロックの水平出...
-
タクボの物置買いました!
-
物置の下地を固まる土にするか
-
物置の下に置くブロックについて
-
昔の木製の戸なのですが、レー...
-
網戸のアミ換えのときにゴムも...
-
物置、塀ぎりぎりに設置できるか
-
網戸がキーキー言います。
-
単管で組んだらゆれる
おすすめ情報
ホームセンターで施工したためコンクリートブロックは使用されています。
駐輪場が石混じりの土で、雨が降るとじゅるくなるため、フラット平板を敷こうと思っています。
地面に平板を置いたときに、がたつきがあると、割れたりしやすくなると思いますがどのようにしたらうまく施工できるのかご教授をお願いします。
、
バサモルの砂の湿り具合は、ホームセンターで売られている標準的なものでよろしいか。
また、バサモルは間違いなく固まりますか。