
マクドナルドでは環境に配慮し、2022年10月からストローを紙製に変えたようです。
https://www.mcdonalds.co.jp/sustainability/envir …
しかし、同じ紙製である紙カップにはネガティブな声はほとんど聞かれないにも関わらず、紙ストローの変更にはネガティブな声が多くあります。
https://maidonanews.jp/article/14735571?ro=14920 …
その一方、あってもなくても大した影響がないはずの、カップの蓋は相変わらずプラスチック製のまま提供され続けております。
持ち帰りならばあったほうが良いかもしれませんが、店内の飲食では無用の長物です。
もっと言えば、蓋が無ければ直接飲めるので、紙ストローの削減すら可能です。
そして、店内に「プラスチック削減のため、飲料の蓋とストローは標準提供しておりません。必要な方は店員にお申し付けください。」と張り紙をすれば良いのです。
マクドナルドは、なんの効果もないプラ製のカップの蓋を提供し続けているくせに、プラ製のストローを廃止し、紙ストローを導入したのはなぜでしょう。
ご回答お願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
ネガティブではなくネガティヴです。
マクドナルドではなくMcDonald's(マクナヌルズ)です。>なんの効果もないプラ製のカップの蓋を提供し続けているくせに・・・
あれがないとハエやカブトムシなどが入ります。


No.7
- 回答日時:
ストローは箸と同様あくまで食器です。
それ自体の食感は考慮する必要がない。子供とかが誤って喰っても、プラや金属製より死に難い。当然の措置です。

回答ありがとうございます。
> ストローは箸と同様あくまで食器です。それ自体の食感は考慮する必要がない。
食器であることと、食感を考慮する必要があるかどうかということの2つには、なんの関連もありません。
というか、食器により食物の味に影響を与えるというのはごく一般的な話で、食欲をそそるように器に盛り付けるという方法があるのは昔から知られていることです。
例えば、スーパーで買ってきた惣菜は、お皿に移し替えるだけでワンランク美味しくなります。
缶ビールをグラスに移し替えるだけで、ワンランク美味しくなります。
また、考慮するかどうかを考えるのは企業の自由ですが、その結果不満の声が上がると言うことは、本来は考慮する必要がある内容だったということです。
> 子供とかが誤って喰っても、プラや金属製より死に難い。
明らかに見当違いの回答です。
質問文のリンク先に記載してありますが、お子さま用ストローは引き続きプラスチック製です。
No.6
- 回答日時:
蓋は紙では強度が足りなくなるからでしょうね。
同じような強度を出そうとすればコスト高になるし中身は確認できずストロー穴などはなくなるでしょう。
強度のないものなら零れた、服にかかったなどで訴訟になりかねませんし、こぼすことが増えれば清掃のコストも増えますね。
お子様には難しいかな?
> 蓋は紙では強度が足りなくなるからでしょうね。
ご存知ないのでしょうか。
すでに紙蓋を利用している飲食店は存在しています。
https://www.buzzfeed.com/jp/sumirekotomita/starb …
> 同じような強度を出そうとすればコスト高になるし中身は確認できずストロー穴などはなくなるでしょう。
紙ストローも、プラストローと比べると、同じ強度は出せていません。
というか、そもそも店内の飲料に蓋なんて必要ありません。
ソフトドリンクを注文すると、蓋のついていないコップで提供されるということはごく一般的なことです。
サイゼもココスもガストもデニーズもバーミヤンも、コップに蓋なんて付いていません。
> 強度のないものなら零れた、服にかかったなどで訴訟になりかねませんし、こぼすことが増えれば清掃のコストも増えますね。
日本の多くの飲食店では、頼んでもいないのに蓋が付いていないコップに水やお茶が入れられて提供されています。
酔っ払いが多くこぼす頻度が高いであろう、居酒屋でも蓋のついていないジョッキやグラスにアルコールが入れられて提供されます。
ファミリーレストランによくあるドリンクバーに、蓋付きのグラスなんて置かれていません。
蓋をつけることで訴訟を減らせたり、コストを減らせたりできるのなら、もっと蓋付きのグラスが普及していると思うので、そんなことは無いと思います。
ただの妄想では?

No.5
- 回答日時:
プラスチック削減なんて良い事ないでしょどうせw
不便になるばっかで、ビニール袋をあたりまえの様にいれないから、めっちゃストレスだし
実際プラスチック削減はじめてから、治安かなり悪なったやんけ
プラ削減の影響じゃないよ、といえばそうも言えるけど、原因かもしれないという意見も否定できないw
なんせ真実であるわけだからww
No.1
- 回答日時:
プラスチック製品の削減をまずはストローから・・・ということでしょう。
代替品の入手をコンスタントに出来る目途がたった物から・・・ということでもあるでしょう。
なので「ストローだけ紙にしたって蓋がプラスチックでは!」という考え方は方向が違うと思います。
回答ありがとうございます。
マクドナルドのプラスチック削減は、
1.プラ袋の削減(紙袋へ変更)
2.プラカップの削減(紙カップへ変更)
という実績があります。
まずはストローではなく、次はストローです。
そして、「ストローだけ紙にしたって蓋がプラスチックでは!」とは少し違います。
プラカップから紙カップへの変更は、大きな不満もなかったため、成功したと言えるでしょう。
もしこれが、30分くらいで底が抜けるような紙カップだったとしたら、プラ削減というお題目があったとしても、許容できるものではなかったでしょう。
それに対して紙ストローは
1.味が変わる
2.舌触りが悪い
3.唇にくっつく
4.30分くらいで折れる
等と、紙ストローは代替品としての機能を満たしていないように思います。
だから、紙ストローにするくらいなら、意味のない蓋をなくしたほうがマシなんじゃないか?と思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 タリーズってアイスドリンク用のグラスはなくなったのですかね? 1 2022/06/22 10:48
- その他(悩み相談・人生相談) 紙ストローが使いにくい 今どんなカフェ行っても紙ストローですが、使いにくさ半端なくないですか? ゴミ 6 2022/09/09 19:05
- その他(買い物・ショッピング) ストローの包装袋について 3 2023/06/27 11:49
- 環境・エネルギー資源 紙ストローを快適に使うために 2 2022/12/06 01:13
- 子育て 1歳の娘についてです 3 2023/04/08 00:22
- 飲み物・水・お茶 紙パック入りのフルーツ系飲料は、どこのメーカーのものがありますか。 商品名はなんですか。 価格を比較 2 2022/10/15 11:30
- 環境学・エコロジー 生分解性プラスチックってあるじゃないですか?スーパーのレジ袋とか、マックの紙ストローとか、あれでいい 1 2022/11/30 21:43
- 環境学・エコロジー レジ袋の有料化ってずっとやるんですかね? 2 2022/12/07 20:57
- スーパー・コンビニ 独身の50代の男性だと 6 2023/04/16 20:55
- ファミレス・ファーストフード ドリンクバーのストローは店員さんにわざわざ言わないといけいのはなぜですか? わざわざ声掛けるのが面倒 5 2023/08/19 13:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
しゅうまいの皮がびちゃびちゃ
-
カレー等 煮込んで 出来上がり...
-
圧力鍋がロックがかかり開かな...
-
魔法瓶の水筒にいつもココアを...
-
圧力鍋の蓋が開かない
-
写真のようなたこやき器で出来...
-
肉じゃが 蓋はみっちり閉めた...
-
サーモス製のステンレスポット...
-
サザエの下茹で必要ですか?
-
押さえて回すタイプの蓋が開き...
-
次の条件を満たす耐熱ガラスピ...
-
ル・クルーゼの塗装剥げについ...
-
マグカップの、こういうスライ...
-
ミキサーが臭い! 匂いを取る...
-
落とし蓋いります? 蓋でよくな...
-
炊飯器の内蓋は毎回、洗うのも...
-
ローリエを入れますが、鍋から...
-
鳥軟骨を焼いて食べましたが生...
-
消費期限が昨日までの鶏胸肉を...
-
焦げたカレーは健康に悪いですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
しゅうまいの皮がびちゃびちゃ
-
押さえて回すタイプの蓋が開き...
-
カレー等 煮込んで 出来上がり...
-
サーモンムニエルは蓋をしますか?
-
圧力鍋がロックがかかり開かな...
-
魔法瓶の水筒にいつもココアを...
-
蓋をするのは水分を逃さないた...
-
珈琲豆200gは何mlの容器に入り...
-
お鍋の蓋の洗い方
-
一斗缶のキャンロックタイプの...
-
雪平鍋のふた
-
タッパーのフタについて
-
圧力鍋の蓋が開かない
-
ハンバーグ 蓋はした方が良い...
-
落とし蓋いります? 蓋でよくな...
-
生のハンバーグを焼くとき、凹...
-
肉じゃが 蓋はみっちり閉めた...
-
ミキサーが臭い! 匂いを取る...
-
タイのチリパウダー
-
手作りジャムの保存
おすすめ情報
マクドナルドのプラスチック削減は、
1.プラ袋の削減(紙袋へ変更)
2.プラカップの削減(紙カップへ変更)
という実績があります。
まずはストローではなく、次はストローです。
そして、「ストローだけ紙にしたって蓋がプラスチックでは!」とは少し違います。
プラカップから紙カップへの変更は、大きな不満もなかったため、成功したと言えるでしょう。
もしこれが、30分くらいで底が抜けるような紙カップだったとしたら、プラ削減というお題目があったとしても、許容できるものではなかったでしょう。
それに対して紙ストローは
1.味が変わる
2.舌触りが悪い
3.唇にくっつく
4.30分くらいで折れる
等と、紙ストローは代替品としての機能を満たしていないように思います。