dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

意思疎通の取れない女性との結婚や性行為は法に問われないのでしょうか?

ニュースを読んで気になりました。

>>彼女には、自分の名前が言えないほど重い知的障害があった。ある日、その家に家に、一人の粗暴な性格な男が転がり込んできた。彼はそのまま居ついて彼女と結婚し、長男と長女をつくった。

>>https://gendai.media/articles/-/66442?page=2

A 回答 (2件)

意思疎通の取れない女性との結婚や


性行為は法に問われないのでしょうか?
 ↑
知的障害故に、意思疎通が出来ない
という意味ですか。

結婚の意味が判らない人間は
婚姻の意思がないので
本来結婚出来ないはずです。

民法第742条
婚姻は、次に掲げる場合に限り、無効とする。
1 人違いその他の事由によって当事者間に婚姻をする
意思がないとき。
2 当事者が婚姻の届出をしないとき。 ただし、
その届出が第739条第2項に定める方式を欠くだけであるときは、
婚姻は、そのためにその効力を妨げられない。



性行為の意味が判らない人間と
性行為をしたら、それは
準強制性行為罪に問われる可能性が
あります。

しかし、これについても
婚姻届が受理されて、正式に結婚
したとなれば、実際に罪に問われる
ことは無いでしょうね。
    • good
    • 0

重度知的障害とかだと後見人や補佐人が付いていて重要な契約や同意には絡んでくるのでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!