dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は訳あって大学を辞めてしまった20歳です。

大学辞めてから、母に少しは家の事やれって言われたのでバイトが入ってない日は任せられた仕事はしています。バイト入ってる日はバイト行く前までやってます。遊びに行くと毎回、お前と同い歳の子は学校行ったり就活してんのにフリーターのお前はなんなんだよ。って言ってきて正直ストレスです。
私が辞めてしまったのが悪いし言われても仕方ないです。だけどなんでやる事はやってるし、今月からフルでバイト入ってるから少しは遊んでもいいのでは?と自分の中では思ってるのですが、私が間違っていたら教えて頂きたいです。

父は就職しろとはそこまでいいません。
今のバイト先はランチ . ディナー と分かれており私は基本ディナーで働いてます。将来的にはそこで就職したいのですが、バイト先で就職すると言うと母は朝から行って夕方帰ってくる仕事しないとお前はだらしなくなる。とも言われます。

これって私がいけないんでしょうか。
高確率でお前は障害者かよ。とも言われます

障害って言われる度に本当にそうなのでは、?と言う多少錯覚におちいってしまいます。

質問者からの補足コメント

  • 携帯代 . 家に少なからずお金入れてます。

      補足日時:2023/06/08 23:40

A 回答 (5件)

そりゃ遊んでもいいんですよ。

でも、気持ち良く遊ばせてくれ、は図々しい。

大学生だろうが、就活してようが、フリーターだろうが、あなたは成人ですのでね。自分で身を立てるってことをしてないうちに遊んでいたら、そりゃ文句も言われるんですよ。なんで、親が面倒みてやらんといかんねん?ですからね。

なので、偉そうに遊ばないこと。こっそり、遠慮気味に存分に遊びなさい。
    • good
    • 0

初めまして。


母親様のいい分はいたって真っ当な意見です。
現実的なんだと思います。

大学を辞めたのを責めるのではなく
これからの健全な生活を望んでいるのかなと
思います。
バイト先のお仕事で身を固めたいと
強い決心ができた時にお話しをしたらいいと思います。
    • good
    • 0

あなたの投稿文なので母親が厳しいと思わせられそうですが、母親にも、もっともな言い分がありそうな気がします。

    • good
    • 0

質問者さんにも悪い部分、甘い部分はあると思いますが、だからと言って暴言は許されないし、全く少しも遊んではいけないということもないと思います。


言うなれば、万引き犯に「こいつは殺人鬼だ!よくのうのうと遊んでいられるな!」って言ってるような感じに見えます。

まずは「将来的には」ではなく、今働いているところがアルバイトを正社員採用した実績があるのか、あるなら勤務開始から何年程度で実現できるのかを確認したり(2年以上かかるようなら他を探した方がいい)、
働き始めでまだ深いところまで見えていない段階ではバイト先がホワイトとも限らないし、相場を知ることも大切なので就職サイトはよく見たり
そういう具体的な自立への道すじを立てようとした方がいいと思います。
その上で、過剰に責め立てる異常なお母さんとはできる限り早く離れること。
一人暮らしをするにはどのくらいお金がかかるのか?どのくらい収入があればいいのか?今の仕事先でそれは実現できるのか?寮のある会社への就職はできないか?など、よく考えてできるだけ早く実現することをおすすめします。

ちなみに、「父は就職しろとは~」と言いますが、親世代は「女の子ならどうせ結婚すれば」と思ってる可能性もあるし、子どもの将来について考えずに放置してるだけの可能性もあります。というか、そのいずれかが高いと思います。
だって、お母さんがそこまで攻撃的なのにフォローしないんでしょ。関心が低く、「子どもの人生を導かなければ」とは思ってないんだと思います。
もちろんお母さんも思ってません。ただ楽してるように見える子ども、思い通りにならなかった子どもに八つ当たりしてるだけです。
したがって、「お父さんが○○って言ったから/言わないから」「お母さんが○○って言ったから/言わないから」という考えは、逃げの口実は元より自分を卑下するのにも使わない方がいいと思います。
自分の将来のことは自分で考えるんです。自分の価値も、信頼できない人の言葉で決めるものではありません。
頑張ってください。
    • good
    • 0

大学は辞めた。

定職には就いていない。
そりゃ親もあきれるわ。家を出て一人で生活していくことをお勧めします。親の小言からも解放されますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!