プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

103系はなぜ大阪環状線や京浜東北線とかに存在していたのですか?国鉄だったからですか?

A 回答 (2件)

登場前は非冷房の101系でした。


すでに4扉、高加速高減速の通勤車としての仕様は確立されていましたが、莫大な利益を上げていた山手線と大阪環状線には旅客サービス向上のため冷房化した103系を新製投入したところから始まり、好評だったことから物凄い両数がつくられて101系を置換えていきました。扇風機とヒーターしかない101系は片町線や桜島線などローカル線に転出してしばらく残りましたが、後継の201系や205系の登場で発生した余剰車で置換えられました。
    • good
    • 0

こんばんは。



103系は旧国鉄が設計した、
▪️出力強化した主電動機
▪️大きい歯車比

……を持って、
主電動機を搭載しない付随車を連結していても、加速性能を求められている路線に合うよう設計にした車両です。

具体的なターゲットは山手線や大阪環状線といった、駅間距離が短い路線です。

それまでの吊り掛け駆動の旧型車や、101系と比べ、
▪️付随車を連結しているので、製造コストが抑えられ新車への置き換え計画を進めやすい。
▪️付随車を連結していても一定の加速力を持ち、時間短縮効果が高い。
▪️しかしながら、歯車比が大きいので加速性能は良いが高速性能を犠牲にしている。

……こういう車両です。

国鉄だったからであり、
大阪環状線や京浜東北線は駅間が短い区間があるので、適性があったから存在していたのです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!