
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
そもそも論として
内に自身が存在して他人が存在していないので主観しかないねです
但し同じ事柄でも複数の見方捉え方考え方ができることから他人の見方捉え方考え方を取り込む事が可能
そうすることで自身の見方捉え方考え方を他人の見方捉え方考え方を用いて検証できるのです
そうしてより望まし答えを求める事が出来るのです
つまり主観を客観的に検証する事が大事だと言う事です
主観的が悪で客観的が善ということでは有りません
No.8
- 回答日時:
主観に偏れば唯心論的になるし、客観に偏れは唯物論的になる。
善も悪も、どちらか一方ではない。
主観も客観も、善と悪、両面を備えている。
又
「善」と「悪」とは可変的な実在である、
悪も大悪に反対すれば善に変化し、善も大善に反対すれば悪となる
善と悪とは一体(不二)で存在する
善がなければ悪はない、悪が無ければ善はない
「悪」以上に恐れなければならないのが
無関心やシニシズム(冷笑主義)だ
「他者」の痛みや悩み、苦しみへの不感症だ
ファシズムやボリシェビズムなどの20世紀を席巻した
狂信的イデオロギーを生み出す格好の土壌だ
No.7
- 回答日時:
宇宙・自然・人間についての完全な客観性とは認識の対象であって、善悪とは別個のものです。
例えば、物理学の理論が「核兵器の使用」という悪を生み出したように。
尤も、科学が到達した理論は数値化できないものを捨象しているもので、だから、それが完全な客観性であるとは言えない。
部分的には正しくても、それが本当に真理なのかどうかは科学は証明できない。
物事は、分からないことが必ずありますよね?完全に理論化できないですよね?それが、完全ではないと言える要因だと思います。
坂本龍一氏と福岡伸一氏はその対談の中で、科学の発見したものは「星座の発見」に過ぎなくて、それは星々の真の姿ではないと語っています。言い得て妙ですね。
つまり、あなたの論は、間違いであると思う。
No.6
- 回答日時:
ぜんぶが あなたの主観ですよと言われたら どうなりますか?
ですからその主観が どうして共同化されるか――その意味で客観的となるか―― これを説明するのが 議論です。
善と悪についても ひとの主観によってそれぞれまちまちだという事態を――あらかじめ議論するにあたっては――すでに超えていることが 必要であり肝心です。
No.5
- 回答日時:
要点についてはほぼ妥当な推論であると思います。
しかし、説明に主観的用語を用いている点は妥当性に欠けます。
「悪」「善」「勇気」「褒める」は、「幸福」「不幸」と同じように主観に基づく意識に関する用語です。
この論理展開を意識に基づく主観的用語を用いずに具体的に展開できれば、客観的論理展開による客観的仮説として成立するものと思われます。
No.4
- 回答日時:
たぶん、そのご質問に対する最も本質的な回答は、
「それ、あなたの主観ですよね」
だと思います。
>主観的な状態は悪であり客観的な状態は善である
善悪ほど恣意的に決められやすいものもなかなかありませんが、
その命題が客観的であることの証明、出来ますか?
出来ないと、その考え方はどこまでも悪だ、という自己否定に
陥ってしまうと思いますが……。
No.1
- 回答日時:
完全に客観的に考えるには、自分らしさを出しては
いけません。
つまり、自分の経験や人格を無にしないといけません。
自分が無になれば、何も考えられません
ですから、客観風の主観はあるけど、客観はないんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
客観的?主観的?
日本語
-
哲学とは言葉の意味を求める行為なのでしょうか?
哲学
-
感情と態度をどのように分けて説明しますか?
哲学
-
-
4
哲学で一番の永遠のテーマって何ですか?
哲学
-
5
幸せって何だっけ。
哲学
-
6
存在とは何か
哲学
-
7
同じ結論に至っても経過って大事ですか?
哲学
-
8
この世界から決して無くすことのできなモノとは何か?
哲学
-
9
《型》にこだわる日本人。
哲学
-
10
人生の意味
哲学
-
11
″どこかにあるもの″
哲学
-
12
哲学の知性の限界
哲学
-
13
「死にたくない」は主観ですか?客観ですか?
哲学
-
14
死後は転生できることの証明(2)
哲学
-
15
motivation
哲学
-
16
競争に明け暮れると幸せになると思いますか?
哲学
-
17
女の合わせ目(全宇宙の秩序)
哲学
-
18
箱庭日本!
哲学
-
19
死後は転生できることの証明
哲学
-
20
人にされて嫌なことは人にもするなと教わります。ならばみな振られるのはいやなのだから人を振るべきではな
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「自分を相対化する」とはどう...
-
対象化と客観の意味の違いは何...
-
「精神世界」を簡単に説明すると?
-
世界水泳 シンクロ 評価点は...
-
客観的思考と現実的思考の違い...
-
主観的は悪
-
「遅れる」と「遅くなる」の違い
-
「前世」は、いつ、どこにある...
-
自分を客観的に見ろ
-
客観的な価値観とは?
-
[軽く超える」とはどのくらい超...
-
右利きなのに左で箸を持って食...
-
シミュレーション仮説と富士山
-
老害と言う人もマーフィーの法...
-
陰で人を悪者にして自分の価値...
-
不認識?非認識?
-
自分以外の人間は、存在するの...
-
死んだら終わり、あの世も永遠...
-
形而上学とは
-
デカルトが「すべては夢である...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問を読まないで回答する人を...
-
「自分を相対化する」とはどう...
-
客観的?主観的?
-
日本語の文法「~かける」につ...
-
カントは「美」をどのようにと...
-
「ので」と「ため」の違いについて
-
「第三者の目線」がわかりません
-
主観的は悪
-
「遅れる」と「遅くなる」の違い
-
客観的思考と現実的思考の違い...
-
対象化と客観の意味の違いは何...
-
主客合一した思考方法とは
-
人の主観を使って判断する例を...
-
[軽く超える」とはどのくらい超...
-
「精神世界」を簡単に説明すると?
-
自分を客観的に見ろ
-
中庸な社会になるには?
-
「存在」を定義できますか? ...
-
【文章】大変であると感じた→別...
-
「死にたくない」は主観ですか...
おすすめ情報